Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

7月20日

2020-07-22 13:26:16 | アウトドア

朝一でエンジン不調の車両を預かりに。。

アイドル不調との事だったが、走行中も時折失火してるような感じで、イマイチスムーズじゃない。。

ISCバルブ一点読みだったが、点火系と判断。。各部をチェック、IGコイルとコードと判断、新品をオーダー。。

からの~この天気。。行くしかあるまい(笑)。。近くでサクッと登れる山となれば、店からは一番近い、もう一つのホーム安積山(額取山)。。

今回は前回の御霊びつ峠からではなく、滝登山口から。。

この先に本当に登山口なんてあんの?的な細い道&悪路を突き進むと。。

平日月曜日だというのに、すでに5台の先客。。スキモノはいるんだな~と。。

滝登山口からは御霊びつ峠からとは違い、標高が低いので、かなり上るんだろうとは予想していたが。。

頂上までは2.6km程らしい。。10:20登頂開始。。

しょっぱなからなかなかの急登。。しかもひたすら登る。。これは効くぜ。。(;゚∀゚)=3ハァハァ

途中2人組の20代と思われる、トレイルランナーとすれ違う。。いや~軽快だな。。

熱海登山道からとの合流。。ここまででもかなり体力を奪われる。。急なうえに、登山道がフラットなので、足をかけにくく、登りづらい。。磐梯山の登山道はもっと急なところもあったが、岩や木の根が階段状になってるので足を掛けやすかった。。

ふと目をやると、あちこちにセミの抜け殻。。自然が豊富な証拠だ。。

ここから更に緩急を繰り返し、延々と上り坂が。。なんかえらいきつく感じるぞ。。

冷静に考えれば、この日は暑く湿度も高い。。吹き出る汗。。額から滴り落ちる。。それでも補水&撮影以外はなるべく休まず足を動かす。。ペットボトル3本持ってきて正解だったな。。2本じゃやばかった。。

ここで上から軽快に下ってきたのは、60代後半?と思しき、白髪の男性。。やはりトレイルランの模様。。

その軽快な足取りに、思わず素晴らしい!見習わなくてはと。。

その先でご年配夫婦をパス。。二人ともかなり息が上がってた。。普通ならそうだよね~。。

更に進むと低木の間の細い登山道になり。。ようやく頂上へ。。

11:10登頂!1008m登ったど~!!!今季19山目。。頂上は何もない分、気持ちいい風が。。上着を脱いで、体をクールダウン。。いや~なかなかキツカッタ。。

プロテインをチャージしつつ、撮影。。

なんとなくモヤってるが、磐梯山&猪苗代湖もキレイに見える。。

安達太良山は雲がかかってるな~!頂上には3組の登山者がおのおのでランチタイム中だった。。

バーナーでコーヒー落としてる人も。。う~んこれはアリかも。。秋以降は必須アイテムの一つかな。。

コンパクトなシングルバーナー持ってたんだけど、どっかにしまい込んだまま見つけられていない。。買うか~。。

頂上にいたのは毎度5分程(笑)。。

11:15下山開始。。下山5分で先ほどのご夫婦と。。「なんだい、もうおりんの~?早いごど~!」

「いや、練習というかトレーンングなんで~」。。

ひたすらの下りは、太もものトレーにングには最適。。磐梯山登頂後2日間は筋肉痛に苦しんだ太ももを強化~!

負荷をかけ続ける。。

写真だとイマイチわかりづらいけど、結構な下り坂。。こんなのを延々と下る。。

太ももに意識を集中。。登山口に降りる頃には、もう太ももプルプル。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

これは明日筋肉痛か?思ったけど、大丈夫でした。。11:55無事下山。。

滝登山口からはトレーニングとしては良いけど、頂上までは眺望ないし、急だし面白みがない。。

楽しむという意味では、やはり変化に富んで縦走もでき、眺望もよい御霊びつからのほうがおススメかな。。

午後はマジメに仕事です(笑)。。

今日水曜日も思いのほか天気が良いので、思わず行っちゃう?とも思ったけど、エンジン組まないとねぇ(笑)。。

明日からの4連休は、エンジン組みに集中したいので、コロナの外出制限じゃぁないけど、不要不急の来店は無しでお願いします~!(笑)。。<いやまぢで。。

 

 


2020ALWAYS 7月TRG4ライン

2020-07-22 12:44:35 | ツーリング

雨予報のはずだったのに。。みんな持ってるな~。。

某所に9時集合。。すでに全員揃ってるという。。

サクッとMTG後、各班で。。今回は3人も初参加、しかも一人は秋田から~!<お疲れ様です~!

NDの台数は益々増えて、今回は7台?に。。そのうち半分がNDってことになってくるかも?(笑)

日焼けしそうなので、ワタクシは常時NA開けで。。

グリーンライン~レークライン~桧原湖畔~スカイバレーへ。。

スカイバレーを登ってると、とあるところでNAが止まってる。。ん???ヤツか(笑)。。

また隠し撮り、盗撮された(笑)。。

どうやら、嫁さんと桃デザート目当てのデートだったらしい(笑)。。うまいの食えた~?

ここでトイレ休憩。。ここでも暑いくらいの気温。。

猫魔ヶ岳と同じ標高だ(笑)。。西大巓!西吾妻山が俺を呼んでる!σ(゚∀゚ )オレσ(゚∀゚ )オレ<いや気のせいだろ!(笑)

スカイバレーを山形県側に下って、お約束のウフウフファームへ。。

中はだいぶ変わってしまっていて、雑貨やキッチン用品の販売は終了した模様。。カフェはそのままだったけど。。

本日1個目~!

甘さ控えめ、舌触りまろやか~は健在!相変わらずのおいしさ。。

雰囲気の良さは変わらずで。。またプライベートでも来よう。。

更にR121で道の駅喜多方へ。。ここでランチタイム~!ちょうどお昼時間にかぶったので、止められるか不安だったけど、思いのほか空いていて。。

前回食事したとき、ラーメンだけでは物足りなかった気がしたので、ミニソースカツ丼とのCセットおば。。

道の駅の飲食店としては個人的に合格の、安定した味。。目を見張るものではないけど、ハズシもしない、そんな感じです。。

さぁ次は、デザートタイムってことで、道の駅裏磐梯へ。。<ジェラート屋さん復活してました!

本日2個目~!

ここは鉄板の山塩とわさびの組み合わせ~!間違いない!迷ったらこの組み合わせですよ!

ゴールドラインを軽快に走り。。

時間もあったので、エイセン酒造へ立ち寄り。。今夜の酒とつまみをゲット。。地酒漬け完売になってた(笑)。。

解散場所の道の駅磐梯へ。。この頃にはほぼ快晴。。いや~梅雨明けしたんじゃないのってくらい。。

参加の皆さんお疲れさまでした~!また来月~!

店までの帰路はのんびりと。。

この日磐梯山登った人は多かっただろうな~!頂上付近もクッキリだし、眺めは最高だったに違いない。。

猪苗代湖畔。。夏空だよね~梅雨明け近しか。。