朝一でエンジン不調の車両を預かりに。。
アイドル不調との事だったが、走行中も時折失火してるような感じで、イマイチスムーズじゃない。。
ISCバルブ一点読みだったが、点火系と判断。。各部をチェック、IGコイルとコードと判断、新品をオーダー。。
からの~この天気。。行くしかあるまい(笑)。。近くでサクッと登れる山となれば、店からは一番近い、もう一つのホーム安積山(額取山)。。
今回は前回の御霊びつ峠からではなく、滝登山口から。。
この先に本当に登山口なんてあんの?的な細い道&悪路を突き進むと。。
平日月曜日だというのに、すでに5台の先客。。スキモノはいるんだな~と。。
滝登山口からは御霊びつ峠からとは違い、標高が低いので、かなり上るんだろうとは予想していたが。。
頂上までは2.6km程らしい。。10:20登頂開始。。
しょっぱなからなかなかの急登。。しかもひたすら登る。。これは効くぜ。。(;゚∀゚)=3ハァハァ
途中2人組の20代と思われる、トレイルランナーとすれ違う。。いや~軽快だな。。
熱海登山道からとの合流。。ここまででもかなり体力を奪われる。。急なうえに、登山道がフラットなので、足をかけにくく、登りづらい。。磐梯山の登山道はもっと急なところもあったが、岩や木の根が階段状になってるので足を掛けやすかった。。
ふと目をやると、あちこちにセミの抜け殻。。自然が豊富な証拠だ。。
ここから更に緩急を繰り返し、延々と上り坂が。。なんかえらいきつく感じるぞ。。
冷静に考えれば、この日は暑く湿度も高い。。吹き出る汗。。額から滴り落ちる。。それでも補水&撮影以外はなるべく休まず足を動かす。。ペットボトル3本持ってきて正解だったな。。2本じゃやばかった。。
ここで上から軽快に下ってきたのは、60代後半?と思しき、白髪の男性。。やはりトレイルランの模様。。
その軽快な足取りに、思わず素晴らしい!見習わなくてはと。。
その先でご年配夫婦をパス。。二人ともかなり息が上がってた。。普通ならそうだよね~。。
更に進むと低木の間の細い登山道になり。。ようやく頂上へ。。
11:10登頂!1008m登ったど~!!!今季19山目。。頂上は何もない分、気持ちいい風が。。上着を脱いで、体をクールダウン。。いや~なかなかキツカッタ。。
プロテインをチャージしつつ、撮影。。
なんとなくモヤってるが、磐梯山&猪苗代湖もキレイに見える。。
安達太良山は雲がかかってるな~!頂上には3組の登山者がおのおのでランチタイム中だった。。
バーナーでコーヒー落としてる人も。。う~んこれはアリかも。。秋以降は必須アイテムの一つかな。。
コンパクトなシングルバーナー持ってたんだけど、どっかにしまい込んだまま見つけられていない。。買うか~。。
頂上にいたのは毎度5分程(笑)。。
11:15下山開始。。下山5分で先ほどのご夫婦と。。「なんだい、もうおりんの~?早いごど~!」
「いや、練習というかトレーンングなんで~」。。
ひたすらの下りは、太もものトレーにングには最適。。磐梯山登頂後2日間は筋肉痛に苦しんだ太ももを強化~!
負荷をかけ続ける。。
写真だとイマイチわかりづらいけど、結構な下り坂。。こんなのを延々と下る。。
太ももに意識を集中。。登山口に降りる頃には、もう太ももプルプル。。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これは明日筋肉痛か?思ったけど、大丈夫でした。。11:55無事下山。。
滝登山口からはトレーニングとしては良いけど、頂上までは眺望ないし、急だし面白みがない。。
楽しむという意味では、やはり変化に富んで縦走もでき、眺望もよい御霊びつからのほうがおススメかな。。
午後はマジメに仕事です(笑)。。
今日水曜日も思いのほか天気が良いので、思わず行っちゃう?とも思ったけど、エンジン組まないとねぇ(笑)。。
明日からの4連休は、エンジン組みに集中したいので、コロナの外出制限じゃぁないけど、不要不急の来店は無しでお願いします~!(笑)。。<いやまぢで。。