4日間の短い夏季休暇。。天気も悪いし、寒いくらいのお盆。。
連日食いまくり、呑みまくりでダラダラと。。<たまには良いのだ(笑)。。
で、最終日。。このままだと4日間ダラダラで終わってしまう。。天気はイマイチだが、カメラ片手に出かけてみることに。。
今回は、気分だけでもシャキッとすべく&コロナ退散の祈願をと、近場の神社仏閣巡りをしてみようかと。。
ネットで検索するといっぱい出てくるし。。
まずは石川町の石都々古和気神社。。小学生の頃、男女の友達とここを通過して山超えした記憶が。。
山城跡にある神社なので、高台です。。
なまり切った体に鞭を打ち、まだ残っていたアジサイを撮影しながら。。
いくつかの急な階段を昇り、最後の階段を。。
こんなだったかな???ほぼ40年前の記憶とはだいぶ違ってて(;^_^A。。
裏側の車で登れる参道を下り、ぐるっと周遊。。いい運動。。
次はこれまたマイナーな矢吹町の三光稲荷神社。。<ここは知らなかった。。
稲荷神社らしく、赤い鳥居が映えます。。
稲荷神社だけに、キツネが可愛く見えます(笑)。。
更に足を延ばして、次は白河市の鹿嶋神社へ。。白河の総鎮守だそうですが、ここも来たことなし。。
今回の神社仏閣巡りの中では、1番大きいとこでした。。
狛犬も多数あり立派。。門構えも立派です。。
神社裏手に巨大な杉のご神木が。。1000年もの間、ここ白河を見続けてきたと思うと。。
このご神木には、現代はどう見えるのか。。
神社前の狛犬は中々凛々しく男前(笑)。。
更にすぐ近くの、学問の神様、南湖神社へ。。
流石にここはそれなりに参拝者が。。
修繕中でした。。地震の影響かな?石灯籠も倒れてるの多数あったし。。
シメは。。お気に入りの棚倉町は山本不動尊を。。
相変わらず趣のある参道。。緑の夏も良いんですが、赤く染まる秋もおススメ。。最近はあまり積もることは無いけど、降雪の白い時期もナカナカです。。
以前ALWAYS TRGで立ち寄った時は、改修中で登れなかった急登の参道もチャレンジ。。
苔むしてるし濡れてるから滑る~!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー!!!(笑)。。まぁラクショーで登り切りましたが。。
激登りという事は、帰りは激下りなわけで。。こちらは流石に気を付けて確実に。。
せっかくなので、商売繁盛のお札を。。
お陰様で十分繁盛はしているのですが。。仲間、お客さんとのつながりを増やしたく。。
商売そのものは、細々と長く食っていけるだけやれれば十分です。。そのうえでオーナーさんに満足してもらえれば。。
早速今日、店の神棚に。。
と言う訳で、なんだかんだと100km以上徘徊してしまった(笑)。。まぁどす黒い心も少しは清らかになったし、すべてでコロナ退散祈願できたし。。<まぁ自己満足なんですけれども。。
たまにはこういうブラブラ時間も必要かと。。
さてと、今日から通常営業。。そろそろ予定の入庫があるはず。。8月後半も既に予定は埋まっており。。
頑張りつつ、無理ない程度にマイペースで&自己満爆発非効率作業で~(笑)。。