今週は火曜日から立春大寒波の影響が。。
店付近では、今朝は10cm程の積雪。。出勤と同時に雪かきで、今日の体力使い果たすと言う(笑)。。
とは言え、会津地方は記録的な降雪で、高齢化が進んでる地区では大変なことになっていると思われ。。
雪下ろししないと、下手すりゃ家つぶれるし、かといって高齢者が屋根に上って作業ってのは危険すぎるし。。
雪が降らないのも困るけど、降りすぎるのも困るんです。。自然の事だからどうにもできないけど。。
今夜は更に冷え込むらしいので、道路の凍結も心配。。雪にやられてる皆さん、くれぐれも気を付けて。。
相変わらずポツポツある番外編をこなしつつ、続NA8です。。
ダッシュを外して、ヒーターユニットを外し。。
チロっとですが漏れ跡あり。。漏れ始めと言ったところでしょうか。。頃合いだったという事で。。
で~せっかくなので、ブロアファン関係もO/Hと言うか、分解洗浄を依頼されていたので。。
ファンは30年の汚れがべったり。。フィン1枚1枚にキレイ?についてます(笑)。。
見ちゃうとちょっと引きますね(;^_^A。。<マイカーハチ号もこうだろうな(-_-;)
ブロアユニットを外すと、エバポレーターとのつなぎ目からマスクが。。えっエアコンフィルターって事???
目的は果たしていたのか、真っ黒でした。。
ブロアユニット内。。う~ん、まぁ当然ですが。。
割って極力洗浄します。。
サビサビのパネルも。。
ファンは外して洗いたかったのですが、無理に外そうとして破壊(経年劣化はしてるし)するとまずいので。。
モーターについたまま、泡状になる洗浄剤を塗布し、まんべんなくブラッシング。。
更にフィン1枚1枚にウエスをドライバーでツッコミ、フキフキ。。<こんなことやってるから仕事が進まないんだよ(笑)。。
自己満爆発です(笑)。。
内外気切り替えのバタフライは、スポンジが見たくない、触りたくないレベル。。
もうね、ボソボソです。。触ると粉。。
極力こそぎ落として、手持ちのスポンジシートを張り付け。。十分に役目は果たすでしょう。。
ケースもだいぶキレイになりました。。
無事組み上げの図。。
サビたパネルは錆止め剤入りの塗料で塗装。。<まぁ全く見えない所ですが(笑)。。いいんです自己満だから。。
エバポレーターも専用の洗浄剤をぶち込み、泡泡でキレイに。。掃除機かけて各部フキフキ。。
新品ヒーターコアド~ン!
つなぎ目のバンドもスポンジ張替え直し。。
からの~ダッシュ交換。。
外したダッシュパネルは、ことごとく簡単に割れまくり。。笑っちゃうくらい簡単に割れる。。30年を感じますね。。
多数のビスを丁寧に締め付け組み上げ。。
ダッシュパネルは値段は上がってますが、まだ出ます。。気になる方は廃番品になる前に交換をおススメします。。
ダッシュ作業ははこの状態で一時保留。。フロントガラスを外してもらいます。。<近日中。。
更に、見ちゃったからにはそのままって訳にはいかない、リヤ回りのパネル。。雨漏れのツケですね。。
もはや朽ちてるし、新品にしたいところですが、廃番品です。。何とかせねば。。
錆がボディ側にも移っちゃってるので、こちらも対処ですね。。
極力自分がやれることはやる。。所詮自分のレベルじゃできることは限られるんですけどね。。
明日以降も冷え込み厳しそうですが、ストーブ抱えてガンバリマス。。寒いの嫌いだ~!(笑)。。