「ネオ・マスマーケット」を狙え!(FOOD STADIUM) - goo ニュース
このところ、ずっとカジュアルワイン業態を追いかけているが、昨日は中野でたいへんな“発見”をした。最初に訪ねた店はCP抜群でいま話題の「千年葡萄家」。中野駅南口の五差路近く、決していい立地とはいえない。しかし、20時に店に入ると、27坪44席がほぼ満席。白いワイシャツ姿のサラリーマンたちでほぼ埋め尽くされている。ここはいまトレンドの“がぶ飲みワイン”の業態である。ソムリエもいる。立川店に続く2号店。内装がワインの店らしくなく、なんとなく「ファミレスくさいな」と思って、オーナーの阪本節雄さん(株式会社Moh代表取締役)に経歴をうかがったら、「すかいらーくに25年いました。脱サラです」と。一貫して現場畑で、「イエスタディ」などの業態開発も手がけたという。阪本さんは、自ら接客し、ワインをサーブしながらお客さんと楽しそうに会話している。「マスマーケット」と格闘してきた彼は、なぜ「非マスマーケット」にワイン業態で独立したのだろうか。
その答えはこうだ。「マニュアルと真逆のことがやりたかったんですよ。一人ひとりのお客様のご事情やお好みに応じたサービスをしたいと思いまして…」と阪本さん。ワインはまさにお客さんの嗜好によって提供する商品もサービスも異なる。ワインだけでなく、メニューにない料理を出したり、ポーションの大きい料理はメニューにはないがハーフサイズ(半額)で提供したりと臨機応変。結果として、もともとリーズナブルな価格だが、そうしたフレキシブルなサービスが加味して、お客さんにとっては「CP、半端ない!」というサプライズにつながるのだ。私はそのとき思った。「ここはワインを飲みたいというウオンツ(潜在的なニーズ)に応える、大人のサイゼリアだ」と。“ファミレス型ワイン食堂”と言っていいかも知れない。阪本さんは、ワイン業態という「非マスマーケット」を掘り起こし、その底に広がる大きな鉱脈をつかんだのではないだろうか。今後の展開がとても楽しみである。
お客様のニーズを上手につかんでいくことがいつの時代でも繁昌のコツのようです。
このところ、ずっとカジュアルワイン業態を追いかけているが、昨日は中野でたいへんな“発見”をした。最初に訪ねた店はCP抜群でいま話題の「千年葡萄家」。中野駅南口の五差路近く、決していい立地とはいえない。しかし、20時に店に入ると、27坪44席がほぼ満席。白いワイシャツ姿のサラリーマンたちでほぼ埋め尽くされている。ここはいまトレンドの“がぶ飲みワイン”の業態である。ソムリエもいる。立川店に続く2号店。内装がワインの店らしくなく、なんとなく「ファミレスくさいな」と思って、オーナーの阪本節雄さん(株式会社Moh代表取締役)に経歴をうかがったら、「すかいらーくに25年いました。脱サラです」と。一貫して現場畑で、「イエスタディ」などの業態開発も手がけたという。阪本さんは、自ら接客し、ワインをサーブしながらお客さんと楽しそうに会話している。「マスマーケット」と格闘してきた彼は、なぜ「非マスマーケット」にワイン業態で独立したのだろうか。
その答えはこうだ。「マニュアルと真逆のことがやりたかったんですよ。一人ひとりのお客様のご事情やお好みに応じたサービスをしたいと思いまして…」と阪本さん。ワインはまさにお客さんの嗜好によって提供する商品もサービスも異なる。ワインだけでなく、メニューにない料理を出したり、ポーションの大きい料理はメニューにはないがハーフサイズ(半額)で提供したりと臨機応変。結果として、もともとリーズナブルな価格だが、そうしたフレキシブルなサービスが加味して、お客さんにとっては「CP、半端ない!」というサプライズにつながるのだ。私はそのとき思った。「ここはワインを飲みたいというウオンツ(潜在的なニーズ)に応える、大人のサイゼリアだ」と。“ファミレス型ワイン食堂”と言っていいかも知れない。阪本さんは、ワイン業態という「非マスマーケット」を掘り起こし、その底に広がる大きな鉱脈をつかんだのではないだろうか。今後の展開がとても楽しみである。
お客様のニーズを上手につかんでいくことがいつの時代でも繁昌のコツのようです。