トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

一見ゴミ玉

2009-09-29 22:46:25 | 虫たち

 

コナラの葉の裏にいた体長6~7mmのクサカゲロウ科の仲間の幼虫です。 

ゴミのかたまりのように見えますが、これは体にゴミを付着させて敵から身を守るようカムフラージュしていると言われています。 

確かに動かなければゴミですね。

Kusakagerou_0182

 

拡大してみるとゴミはちっちゃなムシの抜け殻のようなものに見えます。 

自分の脱皮殻を着けることもあるらしいのでそれも含まれているかもしれませんね。

Kusakagerou_0226

 

歩んできた道を背負っているように思えてしまいます。

Kusakagerou_0258

 

クサカゲロウ科の仲間の幼虫 2009年9月29日 神奈川県


気の毒なチョウ

2009-09-29 18:21:55 | 虫たち

 

道端で見慣れぬチョウを見つけました。 

かの有名ないわくありのアカボシゴマダラです。

鳥に攻撃されたのでしょうか、翅を痛めたのでこんな場所に舞い降りたのでしょう。

Akaboshigomadara_0142

 

かろうじて飛べるようで、すぐにウメの枝へ移りました。 

この付近にはエノキがあります。 

この秋冬は幼虫探しでもしてみようかな。

Akaboshigomadara_4532

 

アカボシゴマダラ 2009年9月29日 神奈川県


スイマー

2009-09-26 22:47:32 | 虫たち

 

トンボの産卵を写していると、いつの間にかとても場違いなヤツがやって来ました。

まさか、泳いで狩りに来たのかい? 

こりゃ~おいしい場面だぁ~と期待したのですが・・・

Harabirokamakiri_4464

 

残念なことに獲物には目もくれず、藻に上がってしまいました。 

そして水面をじっと見てます。

おいおい、まだ行く気かい?

Harabirokamakiri_4466

 

あ~行っちゃいました。

Harabirokamakiri_4473

 

お~意外にキレイなフォームです。 

前に前に進んで行きます。

Harabirokamakiri_4477

 

せっかくなんで記念写真を・・・。

Harabirokamakiri_0118

で、このカマキリは何をしたかったのでしょう? 

例のハリガネが関係しているのかな?

ここでの泳ぐハラビロカマキリは2例目です。  

 

ハラビロカマキリ 2009年9月24日 神奈川県


ネキ近況

2009-09-26 22:47:07 | トンボ

 

9時半過ぎに池に到着するとすでに産卵が始まっていました。

5~6組のペアが飛び回っています。 

少し少ないかなぁ~なんて気もしますが、この池ではあまりネキを見たことがありませんのでホントのところはわかりません。。

Nekitonbo_4269

 

Nekitonbo_4274

 

産卵は岸に近い水域で行われることが多いようです。 

その周辺を飛びながら、ミヤマアカネやコノシメトンボと同じように打水方式で行います。

Nekitonbo_0094

 

Nekitonbo_4288

 

ペアになっていないオスはテリトリーらしき範囲をホバリングをまじえながら飛んでいます。 

この日はネキペアやショウジョウ、シオカラ、ギンら侵入者にアタックすることが多く、肝心のメスがやってくることはあまりなかった気がします。 

Nekitonbo_4282

 

11時を過ぎる頃になると集団産卵は終わりを迎え、1ペアだけ残していなくなってしまいました。 

行方を捜してみると岸辺の木の枝の高いところにオスを見つけました。 

さらに捜すと同じような枝に何頭かのオスがいます。 

こういうところで休んでいるんですね。 

メスは見つかりませんでしたが、水辺からやや離れたところに行ったのかもしれません。

Nekitonbo_4503

 

ネキトンボ 2009年9月24日 神奈川県


テク

2009-09-25 21:44:47 | トンボ

 

ショウジョウトンボが自分のテリトリーに侵入してきたネキトンボのペアを追い出している場面です。

でも、そんな緊迫感を全く感じさせない写真になってます。(苦笑)

Neki_syoujou_4455

 

ショウジョウトンボ オス(左側)、ネキトンボ 連結飛翔 

2009年9月24日 神奈川県 


体色の違い

2009-09-25 21:24:40 | トンボ

 

アオモン彩彩と言ったところでしょうか。

Aomonitotonbo_0121

 

Aomonitotonbo_4418

 

アオモンイトトンボ 交尾 2009年9月24日 神奈川県

1枚目 右上から 青色型オスと青色型(同色型)メス、基本型オスと基本型メス

2枚目 基本型オスと青色型(同色型)メス


就寝中

2009-09-24 23:17:00 | トンボ

 

夕方、ミカンの木にとまっていたトンボたち。 

たぶん、そのまま寝ているだろうなぁ~と思い、20時過ぎに見に行ってきました。

まずはナツアカネ。 

葉陰の枝に懸垂型でとまっています。 

日当たりの良い枝などに水平にとまることが多い昼間とは全く違っています。 

Natsuakane_0130

 

もう1頭はウスバキトンボ。 

こちらはとまっている場所・姿とも昼間と同じように見えます。 

旅人は寝場所を気にしないのかな? 

Usubakitonbo_0139

ちなみにバックの星は木星です。

トンボにピントを合わせていること(ボケる)と明るい星であることでまるで月のように写っています。(トリミングしてます。)

  

1枚目 ナツアカネ メス 2009年9月24日 神奈川県

2枚目 ウスバキトンボ メスかな? 同


オオモノ

2009-09-20 23:37:56 | 虫たち

 

庭のブッドレアにいたクロメンガタスズメの巨大な幼虫です。 

体長はなんと10cm超! 

とにかくでかいです。

Kuromengatasuzume_0075

県内では2007年に初めて確認されたこの南方系のガ、今年になって埼玉県でも確認されています。 

どこまで北進するのでしょう?

 

クロメンガタスズメの幼虫 2009年9月20日 神奈川県


灯台下暗しかも

2009-09-13 21:43:06 | トンボ

 

稲刈りを終え、自宅に戻り庭を見ると、プチトマトの支え木のてっぺんにトンボが・・・。

いつもここはシオカラトンボの定位置なのに、何を間違ったのか今日はサナエがとまっています。 

どこから来たんでしょう? 

近くにサナエが好む川はないと思っていたのですが・・・。 

案外この辺りも捨てたもんじゃないのかもしれませんね。

Onagasanae_0052

 

オナガサナエ メス 2009年9月13日 神奈川県


田守

2009-09-13 20:36:45 | 添え物

 

今日は実家の稲刈りのお手伝い。

Ine0013045

 

んで、刈り終わった田んぼで見つけたヤモリ。 

でも、ヤモリってこんなところにいるんだっけ? 

なんか場違いな気がします。

Yamori0013052

 

1枚目 刈り取る前の稲 2009年9月13日 神奈川県

2枚目 ヤモリ 同 


高原の早とちり

2009-09-10 22:18:56 | 虫たち

 

シータテハに続き、勘違い編をもうひとつ。

望遠で写したカミキリです。 

1枚写して液晶モニターで確かめるとよく見るヤツそっくり、「あ~こんな高地にもゴマダラカミキリがいるんだ」と早合点し、この1枚だけでスルーしてしまいました。

実は高地性のカミキリ、なかなか来れない場所なのでもったいないことをしてしまいました。

Shirafuhigenagakamikiri_4199

 

シラフヒゲナガカミキリ 2009年9月7日 長野県