トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

脅威の迷チョウ

2007-09-30 01:03:25 | 虫たち

 

今年(2007年)6月~7月の与那国シリーズの中でオジロシジミとして紹介したシジミチョウは、東南アジアからの迷チョウ、クロマダラソテツシジミでした。

実は8月にクロマダラソテツシジミのことを知り、もしかしたらと気になっていたのですが、最近、とあるBBSでこのチョウが投稿されたので、改めて見直しました。

 

2007年6月24日 与那国島東崎

与那国では5月に見つかりました。 2001年以来、2度目の発生とのことです。

Kuromadarasotetsushijimi0011434

 

同日同所

幼虫の食草はソテツの若葉です。

前回、発生したときは爆発的に島内に広がりましたが、若葉を食べ尽くした途端、ぱたっといなくなったそうです。

その間数ヶ月でした。

Kuromadarasotetsushijimi_6081

 

2007年6月24日 与那国島西崎

台湾に沈む夕日を眺めた遊歩道のソテツに群れてました。

ここがねぐらなんでしょうか?

Kuromadarasotetsushijimi0011472

その後、石垣島・宮古島・沖縄本島などでも見つかっていますが、このチョウの繁殖力・移動力はものすごく、何と今では鹿児島県でも確認されているそうです。


思わぬ場所で

2007-09-23 17:36:40 | トンボ

 

今シーズンの初見です。

なんと場所は自宅、思わぬ珍客に少々驚きです。

このノシメトンボ、ほとんどの地域で極々普通種だと思います。

ところが、神奈川県西部では少ないのです。

このあたりの他のアカネ属のトンボと比べると、ナツ・アキ・マユタテ・ミヤマが「極普通種組」、コノシメ・ネキが「それなり組」、最後にリス・ヒメそして、ノシメが「見つけるとうれしい組」となります。(まあ、これは僕の普段通っている田んぼや里山での順番ですので、参考までにと言うことですが・・・。)

スマートでバランスのとれた体形は、トンボの仲間の中でトップクラスのカッコ良さだと思っています。

いっぱいいすぎて、もう見向きもしない地域の皆さん、たまにはカメラを向けてやって下さいね。

Nosimetonbo_9101

・・・あれあれ、3回連続で自宅ネタ、あ~どっかに行きたいです・・・

 

ノシメトンボ オス 2007年9月23日 神奈川県 


さぁ何でしょう?

2007-09-22 18:13:20 | トンボ

 

自宅の庭にコナラの木があります。

まだ、高さ50cmほどの幼木ですが、将来ゼフィルスが来てくれないかな~なんて想いで植えたものです。

夕方、その根元のアリ(クロヤマアリ?)の巣からトンボの翅が飛び出ているのを見つけました。

今朝見たときにはなかったので、日中どこからかアリが運んできたのでしょう。

こんなのを見つけてしまったら何トンボなのか気になって仕方ありません。

Siokaratonbo0011782

 

アリには申し訳ないのですが、早速、翅を巣から出してみましたら・・・

・・・翅と胸の皮しか残っていません。(これじゃ、ぜんぜん申し訳なくなかったですね。)

Siokaratonbo0011811

 

なくなった部分は冬季用の保存食として貯蔵されるのでしょうか?(童話「アリとキリギリス」より・・・ホントかな?)

仰向けだと分かりづらいので画像を回転させました。

右が頭部の方向です。

Siokaratonbo2_0011811

さて、何トンボだと思います?

ファイナルアンサー?

シオカラトンボでした。

(画像のファイル名でわかってしまいますけどね・・・9/23追記)

 

2007年9月22日 神奈川県


水鉢ビオ

2007-09-17 20:18:19 | トンボ

 

2~3日前に自宅の水鉢で羽化したものです。

Usubakitonbo_9046_1

 

以前紹介した、あのオニヤゴは行方不明です。(悲)

もう、中にいることはないと思います・・・。

 

ウスバキトンボ ヤゴの抜け殻 2007年9月17日 神奈川県 


そろそろ出番だよ!

2007-09-15 17:51:51 | トンボ

 

林縁の田んぼで縄張り中のリスアカネのオス 

Risuakane_8750

 

草原の中、一本突き出た枯れ枝にとまるコノシメトンボのメス 

Konoshimetonbo_8783

 

残暑の陽だまりでオベリスク姿勢のナツアカネのメス 

Nastuakane_7387

 

こちらは涼しい林道の枯れ草にとまるナツアカネのメス 

Natsuakane_8803

 

2007年9月15日 神奈川県


ヨシズミさん?

2007-09-14 11:56:27 | トンボ

 

久々の晴れ間。

でも、午後から仕事なので喜び半分です。

オス

Mayutateakane_8461

 

交尾

Mayutateakane_8487

 

連結のまま産卵場所を探します。

気に入った場所が見つかると産卵します。

Mayutateakane_8588

 

何かの拍子で連結が解かれても、単独で産卵します。

Mayutateakane_8686

 

産卵を終え、一服しているメス。 おつかれ!

Mayutateakane_8520

 

マユタテアカネ 2007年9月14日 神奈川県


痛くはないと思うけど・・・

2007-09-03 18:55:11 | トンボ

 

オスです。

それにしても・・・、大きく厳つそうな尾部付属器ですね。

メスを捕捉するには、この形状でないとダメなのかな?

一度、交尾シーンを観察したいものです。

Onagasanae_8221

 

こちらがメス。

中型のサナエとして、いたってオーソドックスな姿をしています。

Onagasanae_8207

 

同じ個体を上から。

この後頭部をあの付属器で挟まれるのかぁ~。

ふ~ん・・・。

Onagasanae_8219

 

オナガサナエ 2007年9月3日 神奈川県


西丹沢にて

2007-09-02 18:47:45 | トンボ

 

いつもは里山や平地で見ることが多いミヤマアカネ。

ここ、山深い西丹沢で見る個体は、これぞ正に「深山茜」だと思ってしまいます。

Miyamaakane0011617

って言うなら、もう少し山深い雰囲気を出さないといけませんね。

↑では、そこらへんの空き地にしか見えませんよね。(泣)

 

同じ場所の奥ではキチョウが産卵をしていました。

手前と奥に、既に産み落とされた卵が写っています。

Kicyou_7325

 

ポコ!

Kicyou_7326

高さがわずか1~2mm程の小さな卵です。

 

ミヤマアカネ 2007年9月2日 神奈川県