雑木林にて 2024-12-21 19:50:25 | 虫たち 落葉樹の根元にいたシャクガの仲間。開張は40mmほど。チャエダシャクだと思う。この時季としては大物の部類だ。2024年12月21日 神奈川県
冬尺のはじまり 2024-12-17 17:14:23 | 虫たち 冬晴の散歩日和、近場を散策。落ち葉の上でムラサキシジミが日を浴びている。良さげなイボタノキ、いるかな?ハリギリが何本もあったが、大木ばかり。細めの枝を探したけど見つからず。イロハモミジの落ち葉が道いっぱいに積もっている。上を見上げると・・小さなお堂の壁面に蛾がとまっていた。クロオビフユナミシャク。この冬はいろいろ探してみようと思う。2024年12月17日 神奈川県
小春日和の昼下がり 2024-12-03 16:09:38 | 虫たち 思い思いの過ごし方。茶色く色づいたコナラの葉にとまっているウラギンシジミ。そろそろ本気で越冬場所を探さねば。ようやく色づき始めたサルスベリではヒメクダマキモドキが日光浴。たった1本しかないエノキの幼木にはアカボシゴマダラの幼虫が4頭。やがて葉が落ち幼虫たちは越冬へ入るが、翌春の食糧難が非常に心配。2024年12月3日 神奈川県
話題の蛾 2024-09-10 22:29:46 | 虫たち 壁面にいたシンジュキノカワガ。南方系の偶産種(中国原産)と言われているが、一部地域では大量発生しているという。貴重な美麗種扱いのままでいられるのか、どうなんだろう?2024年9月9日 神奈川県
無事で何より 2024-09-08 17:22:55 | 虫たち 胸部の模様が透けて見えるツチイナゴの終齢幼虫。これは羽化が近い証拠。ただ、近いといっても、ヤゴのように水から出てくるわけじゃないからその時は読めない。一旦その場を離れ、4時間後に再訪したら羽化していた。見事に外してしまった。2024年9月5日 神奈川県
いつの間に 2024-09-06 20:39:44 | 虫たち ニラの花で吸蜜するムシャクロツバメシジミ。本種は中国・台湾が原産の外来種、数年前にここ神奈川でも確認されたという。南方系のチョウなんで温暖化と相まってそのうち成虫越冬とかしちゃうのかな。2024年9月5日 神奈川県
特区の住人 2024-09-03 20:40:06 | 虫たち 先日紹介したイネ科植物特区でショウリョウバッタのカップルが交尾をしていた。こうして子孫を残してくれると拵えた甲斐がある。こんな感じなんだ。2024年9月2日 神奈川県
イネ科植物特区 2024-08-25 19:52:27 | 虫たち 畑の脇にエノコログサ、メヒシバなどのイネ科の植物がまとまって生えている一角がある。そこにはこれらを好む里の直翅類が暮らしている。ツチイナゴ終齢幼虫オナガササキリ オスオナガササキリ メスクサキリ メス先日紹介したショウリョウバッタ、ショウリョウバッタモドキもここにいた。2024年8月22日、23日 神奈川県
惹かれる 2024-08-23 18:25:33 | 虫たち スカシバは見つけると写したくなる虫のひとつ。生態についてほとんど知らないので出会いは突然やって来る。これは腹部の黄線が1本足りないが、ヒメコスカシバだろうか。2024年8月19日 神奈川県
そんなことを言ってられない時が来るかも 2024-08-22 18:40:53 | 虫たち コナラにいたモンクロシャチホコ。本種を検索すると幼虫が食用可と出てくる。蜂の子は好物だが、毛虫はちょっと躊躇しちゃうかな~。 2024年8月19日 神奈川県