トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

信州へ(2)

2008-07-31 09:40:13 | トンボ

 

カラカネトンボ オス

たぶんそうだと思います。

決め手は尾部付属器の先が丸みを帯びていること。(ボケてますが・・・)

このトンボも寒冷地性のタイプ、場所はルリイトがいた池。

岸からやや離れたところ(2m~3m)を中心に時折りホバリングをしながら周回していました。

一度だけメスの産卵シーン(打水)を目撃できたんですが、産卵場所はやはり岸からやや離れたところ。(2m~3m)

当たり前だけど、オスの行動に妙に納得してしまいました。

Karakanetonbo_9559

 

タカネトンボ オス

カラカネのいた池から車と徒歩で少し下ったところにある池、標高は1500m~1600mでしょうか。

樹木に覆われた薄暗い岸辺のすぐそばを、頻繁にホバリングをしながら周回しているトンボがいました。

この行動パターンはタカネかなと思ったんですが、初めての場所と高地なんで確信が得られません。

Takanetonbo_8522

 

腹部を拡大すると尾部付属器からエゾトンボ属の仲間だとわかります。

Takanetonbo_8527

 

さらに尾部付属器を上からみると、その特徴からやはりタカネトンボに間違いないようです。

Takanetonbo_8504

タカネトンボは北海道から九州まで、低山地でも普通に見ることができます。

 

2008年7月30日 長野県


信州へ(1)

2008-07-30 22:59:21 | トンボ

 

標高2000mを超える場所にある池、ここには本州では珍しい寒冷地性のトンボ、ルリイトトンボが生息しています。

オス

Ruriitotonbo_8284

 

メス

Ruriitotonbo_8181

 

交尾

Ruriitotonbo_8201

 

交尾(メスは同色型)

Ruriitotonbo_9528

 

このルリイトトンボ、日が射すと一斉に樹上から降りてきます。(水面近くの水色の物体がそれ、わかりますか?)

降りて何をするのかというと、水面を飛び回りメスを見つけて交尾を迫ったり、採餌したり、または何かにとまったりなどいろんなことをしています。

Ruriitotonbo_8334

逆に日が陰ると徐々に樹上へ戻っていきます。

高地では日が陰ると気温が下がります。

体の自由が利かなくなる前に安全な場所へ戻るんでしょうね。

今日は晴れたり曇ったりの日でしたので、繰り返しこのパターンを見ることができました。

 

ルリイトトンボ 2008年7月30日 長野県


今日は近場で

2008-07-29 17:04:17 | トンボ

 

朝露に濡れた稲にコフキトンボのオスを見つけました。

ここで寝ていたんでしょうね。

Kofukitonbo_9419

 

反対側から朝日があたっています。 ♪ wake-up ~ 

Kofukitonbo_9442

 

チョウトンボ オス 

縄張飛翔

Choutonbo_8034

 

いたのはこの1頭のみ。

乱舞とやらを見てみたいです。

Choutonbo_8057

 

休息

Choutonbo_8039

 

ショウジョウトンボ メス 未熟

このブログを始めてから3年以上たちますが、なぜかショウジョウトンボを載せていませんでした。

たぶん、いっぱいいるからなんでしょうね~。

Syoujoutonbo_8091

 

2008年7月29日 神奈川県


タコ糸系

2008-07-29 16:32:31 | トンボ

 

まだまだ物珍しさがあって、どうしても写したくなってしまいます。(笑)

Kiitotonbo_8067

 

じっくり見るとがっしりした体のイトトンボです。

体長も隣にいたショウショウトンボとほぼ同じくらいでした。

Kiitotonbo_9509

見つかってから2年目の今年、個体数は増えているそうです。

このままここに居ついてしまうのでしょうか。

 

キイトトンボ オス 2008年7月29日 神奈川県 


何している?

2008-07-29 16:15:25 | トンボ

 

昼時の炎天下、池の隣にある狭い草地の上をフラフラ飛びながら往復していました。

Ginyanma_8085_2

 

摂食している様子はなく、時折りショウジョウやオオシオカラを見つけてはスクランブルしてたんで、一応パトロールかなと思っていますが・・・はて?

Ginyanma_8155

 

ギンヤンマ オス 2008年7月29日 神奈川県


暑っ!

2008-07-24 20:14:50 | トンボ

 

さあ、ヤンマを探すぞっ!と林の中へ入ったんですが・・・暑いです。

行ったのも日中だったので余計暑いです。

しかも相変わらずヤブ蚊が多いし、もう!

林床のアカネ達よ、頼むからヤブ蚊を食べ尽くしておくれ。

 

マユタテアカネ オス 未熟

Mayutateakane_7809

 

ナツアカネ メス 未熟

Natsuakane_7816_2

ってなわけで、すごすご引き返してきました。

根性なしです。

 

おまけ

アブラゼミ  このあたりではうるさいセミと言えばこれ。

Aburazemi_7834

 

クマゼミ  このあたりにはあまりいないんです。

Kumazemi_0010586

 

夏至から1ヶ月、沈む夕陽が富士山に近づいてきました。

Yuuhi_0010589

 

2008年7月24日 神奈川県


瑠璃色の魔力

2008-07-12 21:48:59 | トンボ

 

夕方、少し時間が取れたので、「何でもいいから飛びモノでも写せたらいいな」と近くの池へ行ってきました。

ギン・ウスバキ・コシアキ・オオヤマが飛んでいたんですが、どうも気が散って集中できません。

原因はこいつ(↓)

白い羽が残っているので幼鳥なんでしょうけど、それなりに近づいても平気ですし、目の前でダイビングもしてくれるし、もうサービス満点。

近くへやって来るたびに、瑠璃色の魅力に負け、レンズはトンボから離れていきました・・・。

Kawasemi_7152

 

結局、トンボの飛びモノは全部ボツ。

夕陽に輝く止まりモノでしゃんしゃんとしますね。

ギンヤンマ オス

Ginyanma_7288

 

2008年7月12日 神奈川県


偶然、はたまた必然?

2008-07-11 11:57:49 | トンボ

 

このトンボ、春のトンボなんですよね~。

春先、4月~5月にかけて何回も探していたんだけど見つからず、今年もダメかと諦めていました。

探し始めてから何年になるんだろう?

Kosanae_7059

 

まさか、本格的な夏が目の前に迫っているこの時季に、見つかるとは思ってもいませんでした。

Kosanae_7017

 

夏の日差しを浴びながらの縄張り占有です。

でも、やって来るメスはいるのかな?

Kosanae_7041

初めて地元産に出会えた、とっても嬉しい日でした。

これはきっと必然ですね。

もしかすると執念だったり。(笑)

 

コサナエ オス 2008年7月11日 神奈川県 


庭のムシ

2008-07-09 18:31:29 | 虫たち

 

今日はせっかくの休みだけど、家の用事があるんでトンボも休み。

仕方ないんで、カメラ片手にウロウロ・・・キョロキョロ・・・(笑)。

 

水鉢ビオのミソハギの花に来たハナバチ?の仲間

Hanabachinonakama_9248

Hanabachinonakama_9330

 

こちらは普通のハギ?にいたゾウムシの仲間

Zoumushinonakama_0012751

 

2008年7月9日 神奈川県


梅雨の中休み(Mのいる場所にて)

2008-07-03 21:03:50 | トンボ

 

青い眼の奴らを探して雑木林を歩き回りましたが収穫なし・・・。

脇の田んぼで一休みしていると、大型のトンボがゆっくり飛んでいるのが視野に入りました。

おっとり刀で近くへ駆けつけてみると(この言葉の使い方合ってますよね^^;)、若いコオニでした。

コオニって、とまっている時が多いけど、時たま地面と水平に飛んでいるときは、その大きさからか「おぉ!何だ?」と思うことありませんか?

Kooniyanma_6987

 

コオニヤンマ オス 2008年7月2日 神奈川県


梅雨の中休み(よく行く池にて)

2008-07-03 21:03:26 | トンボ

 

ここでは昨年初めて見つかったらしいです。

他県の方からすると「キイトなんてどこにでもいるでしょ」と思われるかもしれませんが、このトンボ、神奈川県のレッドデータブック2006年版では絶滅危惧ⅠB類(近い将来、絶滅の危険性が高い種)に分類されています。

サラサヤンマやモートンイトトンボ、チョウの仲間ではキマダラルリツバメやギフチョウなどと同じランクなんです。

まあ、トンボに関しては近年、県内の調査が進んでいると思いますので、ランクの変更もあるでしょうけど、不思議な感覚を持ちますよね。

Kiitotonbo_6874

 

君の両親はどこから来たんだい? 

Kiitotonbo_6861

 

キイトトンボ オス 羽化直後 2008年7月2日 神奈川県