トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

こうもんさま

2008-02-28 21:31:32 | トンボ

 

まだまだ風は冷たいですが、春は確実に近づいています。

Kankyou_1729

 

ダビドサナエ属のヤゴ

たぶんダビドサナエでしょうけど、クロサナエの可能性もあります。

Davidius_1704

 

小さい方は体長13mmほど、この頃はまだ翅芽がほぼ平行なんですね。

別種じゃないですよね?

Davidius_1642

 

大きいほうは体長18mmほど、終齢です。

盛んに肛門をパクパクしてました。(画像をクリックしてね。)

Davidius

ちなみにヤゴの肛門は排泄物を体外へ出すことのほかに、呼吸のための水を取り入れたり、移動の際に

水をジェット噴射したりなどなど・・・大切な役割があるようです。(すべてのヤゴには当てはまりませんが・・・。)

 

2008年2月28日 神奈川県


オープラーバ・・・?

2008-02-21 22:31:43 | トンボ

 

ミヤマサナエのヤゴ 

場所は2/11にコシボソ、ミルンを見つけたところから200mほど下った辺り、幅50cmほどの細い流れの中から

多くのヤマサナエに混じって1頭だけ見つかりました。

見つけた時、ホンサナエ?って思ってしまうほど場違いな感じがします。

Miyamasanae_1608

 

体長14mmほどのスマートなヤゴです。

あと1~2回?脱皮して、羽化するのは6月頃でしょう。

Miyamasanae_1633

 

2008年2月21日 神奈川県


今日もヤゴガサ(その2)

2008-02-14 15:22:56 | トンボ

 

場所はここ、ハグロトンボ・シオカラトンボもいました。

 

コオニヤンマのヤゴ

ここで成虫は1度しか見たことがないのに・・・いるもんですね。

体長6mmほど、昨年孵化したものでしょう。

でも、しっかり独特の姿になってます。

羽化まではあと2年くらいかかるのかな。

Kooniyanma_1481

 

とても平べったく 、厚さは1mmもないように感じました。

茹で蟹の殻に似てなくもないですね?

Kooniyanma_1486

 

オナガサナエのヤゴ

多産地なんですが、なかなか見つからなかったです。

やはり探し方が・・・?

体長は9mmほど。

普段からこんな色なのでしょうか?

Onagasanae_1531

 

潜りたがり屋のようです。

Onagasanae_1560

 

で、すぐにこの状態

Onagasanae_1569

 

2008年2月14日 神奈川県


今日もヤゴガサ(その1)

2008-02-14 15:21:04 | トンボ

 

いや~はまっちゃいました。(笑)

 

平地の小川です。(このブログでよく紹介する場所です。)

Kankyou_0012207

 

ハグロトンボのヤゴ

ここは多産地なので、うじゃうじゃ見つかると思ったのですが、わずか2頭のみ。

探し方ですかね?

体長1cmほどのちびヤゴ

Hagurotonbo_1415

 

こちらは終齢まであと一息(二息?)

Hagurotonbo_1470

 

側鰓は再生中?

Hagurotonbo_1432

 

ここではシオカラトンボ、コオニヤンマ、オナガサナエも見つけました。 

 

2008年2月14日 神奈川県


小川のヤゴガサ(その2)

2008-02-11 21:54:19 | トンボ

 

見つけた場所はここ(ヤマサナエ、オジロサナエ、オニヤンマ、アサヒナカワトンボもいました。)

 

ミルンヤンマのヤゴ

このヤゴ、元気が良くて歩き回ってばかり、なかなか止まってくれません。

Mirunyanma_1024

 

ならば枯れ木をと・・・案の定おとなしくしなりました。

こんな状態の方が落ち着くんだろうね。

Mirunyanma_1097

 

コシボソヤンマのヤゴ

擬態(死んだフリ)から戻ったところ。

Koshibosoyanma_1106

 

この場所でコシボソの確認は初めて、夏の飛翔撮影が楽しみです。

Koshibosoyanma_1017

 

ツーショット

Mirun_koshiboso_1161

 

2008年2月11日 神奈川県


小川のヤゴガサ(その1)

2008-02-11 21:52:33 | トンボ

 

里山の小川。

コンクリート護岸だが、両岸は堆積した土砂とセリなどの植物で覆われている。

水質は良好、ただ、護岸の高さからすると、大水が起こりやすい川かもしれない。(昨年初めて訪れた場所なのでよくわかりません。)

Kankyou_0994

 

ヤマサナエのヤゴ

このヤゴの風貌は何となく老人を連想させませんか?(笑)

Yamasanae_1262

 

ヤマサナエはアサヒナカワトンボ・オニヤンマと並んで多いです。

終齢もの。 4月~5月に羽化するでしょう。 もうすぐだ~

Yamasanae_1317

 

オジロサナエのヤゴ

体長は1cmほど、あと何度?か脱皮をして6月~7月には羽化すると思います。(ヤゴの期間って1年だったかな?)

Ojirosanae_1336

 

特徴ある三角形の触角が同定の決め手です。

Ojirosanae_1339

 

ここにはコシボソヤンマ・ミルンヤンマもいました。

 

2008年2月11日 神奈川県


再バーストはない?

2008-02-11 00:52:49 | 彗星

 

17P/Holmes

  

ほぼ1ヶ月ぶりの撮影、前回と比べると更に拡散して淡くなり、写し難くなっています。

予報光度は5.1等となっていましたが、よくわかりません。

17p_8261

こういう淡い天体は郊外の暗い空で見たいものです。

2008年2月10日 21:09 露出60s D70s 180mm F3.2(ISO640) スカイメモR 神奈川県

 

☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡

 

46P/Wirtanen

  

うお座η星(右下の輝星、3.6等)に近くにいて、とても見つけやすいです。

(彗星は左側の真ん中あたり、η星の上にはM74銀河(9.2等)がぼんやり写っています。)

46p_8253

2008年2月10日20:26 露出90s D70s 180mm F3.2(ISO640) スカイメモR 神奈川県

 

46p_8254_1

彗星付近を拡大しました。

 

明るさは予報では8.5等。

これ以上明るくなることはないと思いますが、

このまま見やすい位置をキープしてくれます。


雑木林にて

2008-02-09 20:00:38 | 虫たち

 

枝先や葉の裏に何かいないかと探しながら歩くこと30分、サクラに巻きつくツタ類?の枝に何かがくっついているのを見つけました。

Ki_0882

 

ジャコウアゲハの蛹です。

実物を見るのは初めて、ちょっぴりうれしいです。

Jakouageha_0909

 

妙な生々しさを持った蛹です。

そう言えば先頃、カブトムシの幼虫に似せたホワイトチョコが話題になりましたよね。(噂では美味しいらしいですよ。)

第2弾はこの蛹似で・・・なんてどうでしょう?(笑)

Jakouageha_0891

 

視点を変えて・・・、黒い糸でしっかり体を支えています。

結構しっかりと何重にも巻くんですね。

Jakouageha_0012092

 

おまけ

トリバガの仲間、開翅長17mmほどの小さな蛾です。

壁にとまってました。

R0012113_1

 

2008年2月9日 神奈川県


温まった気がする

2008-02-02 21:01:41 | 虫たち

 

ヤゴ探しで体が冷えてしまったので、陽の当たる場所を求めてやって来ました。

ミカン畑の脇にまだ若いクヌギの木があります。

何かいないかなと歩いていると・・・おっ!緑色の生き物が・・・クサカゲロウの仲間です。

Kusakagerou_0824

 

背中に一本の筋、ヤマトクサカゲロウかもしれませんが、よくわかりません。

成虫で越冬するようです。

Kusakagerou0012070

枯れ葉の中に緑色の生き物・・・なんとなくホッとします。

 

2008年2月2日 神奈川県


春よ来い!

2008-02-02 20:42:09 | トンボ

 

アサヒナカワトンボのヤゴ 

見つけたのはこんな場所

しっかし、真冬のヤゴ探しは冷えますね。(着いた時の気温は3℃)

上着は5枚(Tシャツ・Tシャツ・フリース・フリース・ダウン)、下も3枚重ね着したにもかかわらず寒かったです。

陽は射し込んで来ないし、足は水の中ですからなおさらですね。

Asahinakawatonbo_0654

 

手の指先も冷え切って、水が暖かく感じちゃいました。

Asahinakawatonbo_0693

でも、楽しかったですよ。

あっという間に時間が過ぎてしまいましたから。

 

2008年2月2日 神奈川県


始めようかな

2008-02-02 20:41:35 | トンボ

 

あまり陽の射すことがない薄暗い流れ、水質は見た感じ良好、砂礫の川底、所々によどみがあり枯れ葉などが沈んでいる。

エゾ系のあのトンボでもいないかななんて思っていましたが、ここ神奈川ではそうやすやすとは見つからないですね。

っていうか、神奈川では絶滅種なんですよ。(笑)

Kawa0012029  

で、いたのはいつものメンバーでした。

 

オニヤンマのヤゴ

1cmものが2頭、3cmものが1頭(↓)、4cmものが1頭・・・やっぱり多いですね。

Oniyanma_0750

 

ミルンヤンマのヤゴ

大きさは3cmくらい、この夏に羽化するのかな。

Mirunyanma_0736

 

ここではアサヒナカワトンボのヤゴも見つけました。

たぶんコシボソもいるでしょう。

 

2008年2月2日 神奈川県