トンボみっけ+

気になるムシを写しては適当につぶやいてます。(掲載した記事・写真等の無断複写・転載を禁じます。)

向かい風は追い風

2011-05-26 22:42:26 | トンボ

 

小一時間だけ近所の池へ。

シオカラトンボやアオイトトンボの羽化を撮りながら何気に隣の田んぼを見ると

若いギンヤンマが空中に止まっていました。

いやいや、正確に言うと向かい風が強く前に進めない状態でした。

Ginyanma_2541

 

こんな時は飛びモノのチャンス。

やっぱり、飛んでるヤンマはカッコイイです。(ちょっとトリミング)

Ginyanma_2631

 

ギンヤンマ オス 2011年5月26日 神奈川県


羽脱

2011-05-23 07:42:06 | カミキリムシ

 

コナラの幹から見覚えのある顔が。

大顎を使い出口を広げているところでした。

Shirosujikamikiri_0231

 

ここまで出るのにおよそ5分。

前肢を抜くのが一番苦労してたみたいです。

Shirosujikamikiri_0266

 

ふと、エスパー某氏を思い浮かべてしまいました。

人間の脳っておもしろいなぁ。 (自分だけかも。。)

Shirosujikamikiri_0273


 

シロスジカミキリ 2011年5月20日 神奈川県


夏、先取り

2011-05-22 00:10:00 | トンボ

 

今日は暑かった。

池ではショウジョウトンボとシオカラトンボが早くもバトルを展開。

これにギンヤンマが加われば夏です。

1頭だけですが、ウスバキトンボが飛んでました。

ふぅ~暑いわけだ。。(?)

Shoujoutonbo_2361

 

ショウジョウトンボ オス 2011年5月20日 神奈川県


初夏の渓流

2011-05-20 00:05:00 | トンボ

 

いつもとは違う川へ。

それなりに上流域です。

Kurosanae_2123

 

さすがに上流域だけあって、ちょくちょくクロサナエが降りてきます。

Kurosanae_0137

 

ダビドサナエが多い場所もありました。 

相変わらず生活範囲が広いです。

Dabidosanae_0103

 

できれば成虫に出会いたかったです。

Himekurosanae_2108

 

いつも行く川でも思いましたが、今年は個体数がめちゃ少ない気がします。

Kawatonbo_0149

 

ん? なぜここにいる?

Shioyatonbo_0170

 

1枚目 クロサナエ メス 羽化、 2枚目 同 オス、 3枚目 ダビドサナエ オス、

4枚目 ヒメクロサナエ 羽化殻、 5枚目 アサヒナカワトンボ オス、 

6枚目 シオヤトンボ メス 未熟  2011年5月19日 神奈川県


どこで

2011-05-19 07:19:03 | トンボ

 

いつもの貯水槽近くの農道にいたシオヤトンボ。

この辺りにはシオヤトンボが好む水辺はないはずなのに。。

今度、休耕田巡りでもしてみようかな。

意外に新たな発見があったり。。

Shioyatonbo_2034_2

 

シオヤトンボ メス 2011年5月18日 神奈川県


呼吸を整える

2011-05-18 07:33:21 | トンボ

 

いつもの渓流で見られたダビドサナエの産卵シーンのひとコマ。

メスが苔むした石の上にやって来て、ホバリングをしながら卵を撒き散らし始めました。

ここでの産卵時間は2分ほど。

やがて石から離れ、近くの木のてっぺん付近の葉にとまり、産卵は終了です。

画像は産卵途中ホバリングをやめ、一旦苔に降りたところ。 

激しい息遣いが聞こえてきそうです。

Dabidosanae_9834

 

ダビドサナエ メス 2011年5月13日 神奈川県


ハズレ

2011-05-17 07:45:14 | トンボ

 

3週間ぶりにいつもの渓流へ。

「どうでしたか?」と聞かれれば答えはタイトル通りです。

もっともっといろんなシーンを期待していたんですが。

Kurosanae_1986

また、来よう。

 

クロサナエ メス 羽化 2011年5月13日 神奈川県


初夏の午後

2011-05-16 00:05:00 | 虫たち

 

木々の緑が日に日に濃くなり、早くも夏の気配を感じます。

この季節、進行が早すぎますね。

もう少しゆっくり進んでくれたらどんなにうれしいでしょう。

Himeumanoobachi_2015

 

ヒメウマノオバチ 2011年5月13日 神奈川県


貯水槽の面々

2011-05-15 00:05:00 | トンボ

 

貯水槽ネタをもう1つ。

この貯水槽にはヤブヤンマ以外にもこんな面子が。 

 

産卵にやって来たクロスジギンヤンマ。 (おっ!この棒は!)

Kurosujiginyanma_9650

 

羽化中のシオカラトンボ。

Shiokaratonbo_9744_2

 

全部まとめて。 

左からクロスジギンヤンマ、シオカラトンボ、そして今回の主役ヤブヤンマです。

Chosuisou_1701

 

1枚目 クロスジギンヤンマ メス 産卵、 2枚目 シオカラトンボ メス 羽化、 

3枚目 集合写真 2011年5月13日 神奈川県


ヤブヤンマと貯水槽

2011-05-14 20:01:19 | トンボ

 

さて、昨日のヤブヤンマですが、先日チラ見したミカン畑の貯水槽(奥の四角のほう)で羽化していました。

Yabuyanma_1794

 

貯水槽の全体像は見てのとおり。 四角四面のコンクリート製です。

一見、ヤブヤンマが産卵できそうな場所は見当たりません。

さすがにここでは地面や朽木はないと思います。

Chosuisou_1844

 

内側を覗くと亀裂からコケが出ている場所がありました。

おそらくここが産卵場所でしょう。

もしここなら、孵化した前幼虫の着水率はほぼ100%かもしれませんね。

Chosuisou_9712_2

 

ヤブヤンマと貯水槽 2011年5月13日 神奈川県