キボシカミキリ 2020-06-24 22:27:41 | カミキリムシ 隣町の里山にて。昔は田んぼや畑の脇にイチジクが植わっていて、そこには必ず本種がいた。その頃は100%害虫扱いだった悲しい過去を持つ。。2020年6月23日 神奈川県
ビロウドカミキリ 2020-06-23 23:23:48 | カミキリムシ 隣町の例の農道で。下草にいた個体。ニセとの区別が難しすぎる。。 たぶんこれはビロウド。。カラムシの枯葉を後食。カラムシの枯葉に隠れていたところを刺激してしまったため動き出した。2020年6月23日 神奈川県
ヒゲナガヒメカミキリ 2020-06-21 20:39:09 | カミキリムシ 夜、自宅の網戸にいた。見つけたときはどうせジョウカイだろうと無視してしまった。先入観は間違いのもと。あぶないあぶない。。(当初、テツイロヒメカミキリとしたが、前胸背板に1対の小隆起があることから種名を変更した。 2020年6月22日 記)2020年6月20日 神奈川県
ホソキリンゴカミキリ 2020-06-18 21:46:57 | カミキリムシ トラフホソバネを写して数m歩いたところで。この農道はすごい! オレンジ色の物体が目の前を飛んでいた。農道沿いにはスイカズラがあったのでシラハタだと思っていたからうれしいハズレ。裏から。2020年6月12日 神奈川県
トラフホソバネカミキリ 2020-06-17 20:47:36 | カミキリムシ 農道で。フチグロヤツボシを写して数m歩いたところで見つけた。風が強い日だったので飛ばされたのだろうか。これもうれしい出会い。2020年6月12日 神奈川県
フチグロヤツボシカミキリ 2020-06-16 20:42:16 | カミキリムシ 農道で。ホウノキがあったので、確か何か依存しているヤツがいたなぁって思いながら探したら、いた。たまたま下草に下りたところだったのだろう。これはうれしい。2020年6月12日 神奈川県
シラホシカミキリ 2020-06-15 21:15:33 | カミキリムシ 隣町の農道にて。綺麗なので最初はたくさん写すが、林縁とかでよく見かけるため、やがて飽きてくるのは人の性か。2020年6月12日 神奈川県
クビジロカミキリ 2020-06-13 20:02:31 | カミキリムシ 伐採地にて。妙なカミキリムシがいるぞ。死んでいるのか生きているのか?白いのはカビに侵された?・・なんて思いながら写したヤツです。鳥のフンに擬態しているとのこと。このひこばえにいた。2020年6月10日 神奈川県
シラハタリンゴカミキリ 2020-06-11 21:09:32 | カミキリムシ 地元の里山で。スイカズラの葉の食痕はよく見かけたのだが、なかなか主を見つけられなかった。で、ようやく見つけた個体はドクダミの葉の上だった。2020年6月10日 神奈川県