抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

なぜフットサル?

2017年09月28日 20時23分08秒 | フットサル
9月28日木曜日
最近、フットサルスクールへの体験の問い合わせが増えている。
すでに9月から入会した子もいるので、なかなかの賑わいです。
仲間が増えることはうれしいですね。
フットサルでもサッカーでもみんなでワイワイ楽しくやるのが一番ですからね。

ここで、なぜフットサルなのか?

自分は選手としてのフットサル経験はありません。指導者になってから、お遊び程度のフットサルしかしていません。
しかし、実際にプレーしてみて、こども達のプレーを観て、これは良いなと感じています。
だから、フットサルC級コーチの資格も取りました。B級にもチャレンジしたいな〜とも考えていますが。

フットサルのメリットとして、狭い局面でのテクニックの上達と良く言われますが、テクニック向上は確かにありますが、フットサルだからとはあまり感じません。
プレー人数が少ないのでタッチ数はもちろん多くなります。
足裏のテクニックはフロアでやるとわかりますが、足裏使わないとボールが上手く止まりません。必然的に足裏使うのです。
人工芝だと必然性はありません。
しかし、顔を上げやすく、方向性をつけやすいのでフットサルでは特有の必要なテクニックになります。
足裏のテクニックはサッカーでは必要ないという人も多いですが、南米の選手などはフットサル出身が多いので良く使ってますね。
個人的には、フットサルだから狭い地域でのテクニックが向上するとは思っていません。サッカーでも向上するでしょう。

むしろ、相手が近くにいる場面が多いため、判断の早さが身につきます。
はじめたばかりの子達はドキドキし過ぎてミスが多くなりますけどね。
また、味方も近くにいるので、仲間と繋がる感覚が得やすいかなと感じます。

ボールがローバウンドなので、ボール止めやすいというのはメリットでしょうね。
反発力がないため、キック飛ばないのも近くの仲間と協力するようにもなりますね。

あとゴールが近いので、結構ゴールしやすいです。1年間やってれば、だいたい得点できるようになるんじゃないかな?
こども達はゴールしたら大喜びですからね。これは楽しさにつながりますから、大事ですよ。

ここまで来ると、ミニサッカーでもいいんじゃないか?と。
そうですね。それも良いと思います。

もっと踏み込んでくと、フットサル、奥が深いです。
以前から欲しくて買いそびれた本を最近入手しました。

これで、まだまだ勉強します。
来月はU20フットサル日本代表監督のリフレッシュ講習会があります。人数多いと調整入るため、今は参加の確定してません。
いけるといいな〜。
久々に会いたいしね〜。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする