抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

スローインも大事な技術

2017年09月18日 15時57分53秒 | トレーニング
9月18日日曜日
昨日まで台風接近の影響を受け、様々な試合、イベント事が中止になり、うちのクラブも例外なく練習は中止に。
来週は地区の祭典「裸祭り」、翌週はメイン小学校の運動会と休みが続いてしまうので、ここは何とかしようと、急遽練習にしました。
急な変更でしたが、こども達もまずまず集まってくれて良かった〜。

そんな4,3年の練習は、スローイン。
当然スローインだけって事でなく、スローインからコントロールして攻撃、みたいな事です。
8月に受講したリフレッシュ講演会でU20日本代表監督 内山篤氏の話の中で、スローインが下手という話があり、1試合で4回もファールスローがあったと。
年代別とはいえ、日本代表がですよ。
攻撃で押し込んでスローインを得たという、これから得点するぞ!っていう場面でばかりだそうです。
こらは問題だな〜って思い、練習に取り入れました。
やっぱり、今の子達は投げるの下手です。
野球やりませんからね。
私なんて、ガッツリ野球世代。
こどもの頃は空き地で野球、カツオ君みたいなもんです。
向かいのオジさんとキャッチボールよくしたな〜、懐かしい。

とにかく少しずつでも練習していかないと、ファールスローは相手ボールになってしまうので良くないです。
相手ボールを早く奪って、ボール保持して主導権握ろうと思ってるのに、あっさり相手ボールじゃね。

みんなもそれなりに楽しそうだったし、今後も少しずつ導入しよう!!

それに円陣ボールも「行動目標」掲げて、良かったな〜。
かなり具体的な内容で。内容が具体的になると円陣そのものの形が変わるのが、ちょっと不思議。
みんなで考えて、意見言ってると、ノリが良くなるのかな?
中には、「〇〇はこんな大きい声出せるの?」と普段聞かない大きな声も出るようで、これも継続してこども達の変化を楽しんでいきましょう!!

声掛けもペップトークなど取り入れ、こども達自身でモチベーション上げられるようになると頼もしいね。

このペップトークについては、後日投稿しましょ。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONDAカップ開会式は中止

2017年09月17日 17時40分46秒 | 試合観戦
9月17日日曜日
本日予定されていたU11HONDAカップ開会式は台風接近に伴い中止となりました。
これは恐らく史上初ではないでしょうか。

HONDA FCの方とも話をしましたが、なかなかの大英断であり、適切な判断だったと思います。

結局は大した雨も降らずに、まだまだ静岡県には近づいていないので、
「何だ、出来たじゃないかっ!」って声も聞こえてきそうですが、終了後に帰宅するタイミングで台風が近づいたら?と思うと良い判断だったと。
何かあってからでは遅いですから。

JFLの結果はどうだったかな?
代わりにJリーグ「磐田vs浦和」をエコパで観戦してる選手達もいる事でしょう。

そういえば、サッカーでは世界的に開会式ってしないもんですよね。
サッカーだけに限らないのかな?
始めより、ファイナルに力入れるというか…

あっ、オリンピックは盛大にやるね。

ま、盛り上がって、みんなが注目するようになるといいのかな。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!4500日

2017年09月16日 08時36分23秒 | サッカー以外
9月16日土曜日
台風接近中です。
ちょうど練習時間から雨が降り出しました。明日も雨かな〜?
雨になると時間に余裕が出来る大工さんのような仕事なんで、この余裕を活かしたいね。

今日でこのブログ開設から4500日だそうです。
投稿画面の右上にいつも「開設から〇〇日」って表示されています。
キリ番だったので、つい。ww

振り返ると、2005年5月22日からスタートし、12年にもなるんですね〜。
はじめた理由はなんとなくww、その頃から少しずつ流行りはじめたから。
以前の仕事での関係者がやりはじめたのを見て、ちょっとやってみようと。
ま、ほぼほぼ備忘録ですけどね。
時々、こんなことあったな〜って振り返ることが出来て、今の仕事には役立つこともいっぱいです。

今日は雨で少し時間も取れそうだから、ゆっくり内容も振り返ってみようかな?
12年っていうと、その頃の6年生は24歳。ww
それは読むのにも時間掛かるな〜。
思い出も蘇るだろうし。
昔の荷物を片付けしていて、懐かしい卒業写真や文集などで捗らなくなる…、みたいな!ww

時々、立ち止まり振り返ることも大事ですね。
ここで、しつもん。

あなたは何を振り返りますか?

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「結果目標」と「行動目標」

2017年09月14日 22時17分55秒 | トレーニング
9月14日木曜日
予告通り、今日は「結果目標」と「行動目標」について。

まずは「結果目標」、昨日も触れたように
「絶対、勝つぞ〜!!」ってのは結果目標です。
絶対って割には不確定な話ですよね。w
勝つか負けるかは、自分や仲間達だけではコントロール出来ません。相手もいますからね。
結果はいろんな要素が絡まってくるので不確定要素が多いんです。
どんなに自分達が絶好調でも相手がそれを上回ったら結果は出ないし、優勢でも負けてしまうこともありますから。
でも、モチベーションを上げる効果はあると思います。

もう一つの「行動目標」とは、やるか、やらないか、自分次第の自己コントロールするもの。
結果目標を達成するための行動目標って考えるとセットになりますね。
例えば、「体重を5kg減らす」という結果目標達成のために「毎日3kmジョギングする」という行動目標を立てる。
毎日走って1ヶ月経って、2kg減ったとすると結果目標にはまだまだですが、行動目標としては1ヶ月続いたとモチベーションを上げられる。
これでもう少し続けることで結果目標も達成できるかもしれません。
あくまでも結果は不確定ですが…。

「勝利」という結果目標を達成するための行動目標を立て行動目標を達成することでモチベーションが上がっていけば、結果もついてくるのでは?と考えています。

今日のフットサルスクールでも昨日書いた『円陣ボール』!
ここでもやっぱり単純に「絶対、勝つぞ〜!」ってが多く、こども達にこの行動目標の話をすると、
「全力でいくぞ〜!」
「集中するぞ〜!」
など、いろいろと出てきて、さらには円陣の格好がどんどん格好良くなっていったのには驚いた。
マンネリ化を防ぐ意味でも効果的だったかな〜。
今後はこの行動目標がもっと具体的で気の利いたものになるといいな〜。

ここで自分でも行動目標を掲げようと。
このブログ1ヶ月に20件投稿します!!

というと今月はあと2日しか休めません。
「20件」なので終盤で怒涛の連続投稿ってことにならないようにwwマメに投稿していきま〜す。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習慣〜円陣について

2017年09月13日 19時29分26秒 | トレーニング
9月13日水曜日

今日は円陣について。
メンタルトレーニングの観点から、失点後の儀式として円陣を取り入れたいのですが、小4選手達に「メンタルトレーニングって興味ある?」って聞いたら、即答で「ない!!」と言われたので、まだそこには触れていません。
興味が少しでも出てきたら、いろいろと伝えていこうと。

とはいえ、何もしないのもと思い、試合前の円陣をとりあえず習慣化しようとチャレンジしています。
元々、ジュビロアカデミーU9でのゲームの定番『円陣ボール』をパクりました。ww
これは、ゲームの時のキックオフを決定する方法で、円陣の元気が良い方にキックオフを与えます。
こども達は何と言ってもマイボールから始めたくてしょうがない生き物なので。ww
練習最後のミニゲームでは定番になりました。今では、こども達から『円陣ボール』だよね?とリクエスト。
ミニゲームでのモチベーションがハンパない。

最近では少しずつ声掛けにも変化が出てきました。
よくあるどっちのチームも「絶対勝つぞ〜!!」ってのは結果目標で、どちらかが達成出来ない目標です。引き分けならどちらも達成出来ない。しかも達成できるかどうか誰にもわからない。
だから「みんな達成できる行動目標にしてみたら?」なんてこと言うと、こども達も工夫してきて「あきらめないぞ〜!」なんて声掛けて、最後の最後まで懸命に戦う姿を見せてくれたりします。

こういった環境つくってあげるのも指導者の大事な役割だな〜とつくづく思います。

トレーニングの最初と最後は、みんなで輪になるラウンド型で集まります。
みんな全員の顔が見えるから。
フィンランドやオランダなどでは学校の教室でもそんな感じとか。

もう少しこの試合前の円陣を続けて、いずれは失点後の儀式にも活用できるようになれば、もっと良い感じにかるよね、きっと。

次回は今回出てきた「結果目標」と「行動目標」について、もうちょっと考えてみようと。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習慣〜ハイタッチについて

2017年09月12日 21時41分42秒 | トレーニング
9月12日火曜日
今日は体育館の休館日でフットサルスクールお休み。午前中の激しい雨でグランド使用できず、夜のFC磐田ジュアユースAPEXのトレーニングも中止になりました。

ってことで、いろいろとボーッと考えてみました。ww

このところ、習慣について考えてたんですが、自分の習慣って他人の習慣とは違うんです。
当たり前ですが。

スクールの園児や出前サッカー教室で園児達と楽しんだ最後はハイタッチでお別れです。
これは、もうスクールはじめてからはずっと一緒。
小学生のスクールでは人数と時間の関係で毎回はやりませんが、ミニゲームの中ではゴールしてハイタッチ!ファインプレーでハイタッチ!
今やこども達も自然にやりますね。
そしてFCポーラスター磐田の選手達とは試合開始前、試合終了後にハイタッチ!
もちろん選手達同士では、得点後にはみんなで盛り上がりながらは当たり前。
GKのファインセーブやDFのシュートブロックで相手コーナーに逃げた場面でも熱いハイタッチとハグ。
これには観ているこちらも熱くなったね〜!

そう、習慣化されてるので当たり前なんです。
このところ試合の監督が続いたので少し観察してみると意外にみんなやらないんだね。
普通だと思ってたので気にしたことなかったけど、ある方に言われてみて気にしてみたら、そんな状態。

むしろ大きな声で盛り上がってるのは大人だったりする。
「声出せよ!」って大きな声で大人が言っても、習慣になってなければ出さないよね。

良いか悪いかでは無く、選手にやってほしいことは練習のところから習慣化しないと試合で発揮することは出来ないって事。
しかも選手達から自主的にやりたくなるような仕掛けがあれば、もっとイイよね。

もっともっと良い習慣が身につく仕掛けをどんどんしていこう!!

たまには次回予告を。ww
次回は「習慣化〜円陣について」をお届けします。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいゲームで成長しよう!

2017年09月10日 22時54分12秒 | 試合
9月10日日曜日
昨日から今日にかけてFCポーラスターの様々なカテゴリの試合に参加。

まずは土曜日にU12リーグ戦。
夏休みの愛知遠征でつけた自信を発揮して良いゲームを見せてくれました。
選手達でポジション決めて、全員出場で4-1で快勝!!
まだまだって部分も当然ありますが、その辺りはトレーニングで改善していこう!

終了後にはゆめりあFS場へ移動し、U8ミニサッカー交流マッチ。

1,2年生が2チームで3試合戦い、参加チームみんなも楽しそうで主催者としては本当に良かったな〜。
なかなかの成長を見せてくれている選手たち。今後も楽しいゲームで上手くなろう!

今日はU9リーグ戦。のはずだったんですが、参加チームが集まらずフレンドリーマッチのみ。


それでもこども達には楽しいゲーム。
2試合全員出場でゲームの中でかなりの成長見せてくれました。
今までのトレーニングでは見たことないようなスーパープレーも飛び出し、観ているコーチが楽しませてもらいました。

勝ったり、負けたりを繰り返しながら成長していくこども達。
やっぱり楽しいゲームはイイね!!

グランド、試合環境、もっともっとこども達の未来のために頑張ろう!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動あそびのサポート

2017年09月07日 22時33分37秒 | サッカー以外
9月7日木曜日

今日はリーベ運動あそびのお手伝いに行って来ました。
リーベ運動あそびとは?
こちら http://liebe-japan.com
こども達に楽しい遊びを提供しながら、運動能力や心まで豊かになりそうな活動です。
自分もこの考えに賛同し、時々ですが若い「おちゃコーチ」のお手伝いをさせてもらってます。
普段はメインコーチとしてサッカーやフットサルを指導する自分が、サポートに入る。(一緒に楽しんでるだけだけどね。ww)
これがこども達からいろんな気づきを頂いて、本当にタメになりますね。
やっぱ、こども達は天才だわ!

園での遊びを終えてから、若いコーチと一緒に食事して、話するのも本当にパワーもらえるし、まだまだ負けてられないな〜。
こういった素晴らしい活動、自分も負けずに拡めていきたい活動、うまくコラボして、いろんなアイディアを実現できるように頑張っていきましょう!!

何より今日も楽しかった〜。
もちろんフットサルスクールもね。
こども達、みんなありがとう!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体を整える

2017年09月06日 18時07分52秒 | サッカー以外
9月6日水曜日
近頃、近所にオープンした整体院に通っています。

赤い派手な看板で、皆さんもご存知の方も多いかもしれません。
40過ぎてから、身体のあちこちにガタがきて…、結構辛い時もありました。

やはり身体が資本のお仕事なんで、メンテナンスが必要ですね。
何回か通って少しずつ整ってきました。

整ってくると、動きも良くなり、またボール蹴るのが楽しくなりますね。

やはり楽しいのが一番!!

こちらの整体院、広いスペースでヨガ教室なんかもやっています。託児スペースもあり、小さな子供さんと一緒にお母さんもたくさん来ています。
地域貢献を目指す院長先生とも仲良くなりましたので、今後は自分の身体だけでなくいろいろと協力して地域を盛り上げていこうと思います。

皆さんも、どこか痛いな〜と思ったら行ってみてはいかがでしょう。

でほ、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする