今後の野望を勢い余って発表いたしますです。
※12月11日追記
一部やばい表現がありますよと指摘があったので変更しておきました。
先ずサンハヤトのはんだシュッ太郎を購入します。
これは、半田吸い取り機で吸い取り部分は簡易型同様手動ですが、
吸い取り口に電熱線があるので狭い個所の除去や電気製品や1部の
キットにある特殊な半田面の除去する時半田を溶かしながら吸い取るの
通常の作業で半田は温もらず部品に熱が移って部品破損という事件が
無くなります。 さすがに部品の差し込み穴に詰まった半田までは
取れないようである。
その吸い取り機を使ってやりたい事が1つあります。
その1
アメリカ版スパルタンX制作
NESのクンフーとファミコンのスパルタンXは、版権の違いから
タイトルだけ違うだけで内容が同じですしかしもデータ上の違いは、
タイトル画像だけなので、基板回路は、カセット端子の接続先以外同じ
模様そこでIC交換してしまいNES版スパルタンXとファミコン版
クンフーを制作しようというわけです。
ちなみにファミコン版クンフーは、実際に、版権の使用権利が切れて
から数か月間製造されたソフトとして売られていましたが、あまり
売れていなかったためプレミア状態である。 なので作った方が早い
と結論が出たわけである。
両ソフトはすでに持っていますが、元のままも持っておきたいし
吸い取り機の購入がまだなのでIC外しに失敗するリスクを
負いたくないので、新たに中古を購入してチャレンジします。
タイトルラベルは、適当に作って改造前と区別させれるようにします。
その2
アメリカ版F1レース(任天堂)を作る
NES版無いかなと探したが情報が一向に出ないのでRO○ダゲフンゲフン
もといゲーム情報サイト(裏)まで情報収集するまでに至った、
でっ結果は、日本限定発売でした。
というわけで家にあるバンゲリングベイのNES版の基盤が
F1と同じIC回路みたいななのでチャレンジしたいです。
変換基盤内蔵タイプだと良いなって目的でバンゲリングベイ買ったが
ハズレだったのでIC交換の犠牲にするのにちょうどよかった。
丁度僕所有のF1レースのカセットケースが劣化して欠けてしまった
ので買い替えて劣化した方のIC入れ替える予定
ICのピン数が同じだけでしたってオチが無い事を祈る。
野望2
NESの映像・音質プチ向上?
ファミコン用のノイズフィルター付きビデオアンプキットを購入し
NES本体の電源・映像基板の入力部にキットを連結しビデオ出力し、
NES PowerPakで1部ゲームを起動した時のノイズを低減させる実験を
兼ねた改造を施工する予定です。
以上です。