サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

最近買ったもの

2011-11-19 15:53:00 | PCエンジン
休日にPCエンジンのアーケードカードPROと対応ゲームを探しに、
奈良県香芝市にある開放倉庫というリサイクルショップに行きました。

この店は、本・CD(レコード)・DVD・ゲーム・古着(靴)
モデルガン・釣り具・おもちゃ等を取り扱うリサイクルショップで
ファミコン等のレトロ機種も数多く取り扱っています。

その店についてみてビックリ

只今1部商品陳列棚入れ替え作業中だったのです。
よく見てみるとプレステ・任天堂機種コーナー以外
整理中でPCエンジンコーナーが1次的に消えてましたが
幸い店の片隅に箱に入って売っていたので探させてもらった

しかし目的のアカードカードPROは見つからず
(もっと探せば見つかったと思ったがこれ以上捜索作業をするとせっかく入れ替えやすく一時置きした店員に迷惑になりそうだったので)
仕方がないので他のゲームを購入しました。

これが今回買ったゲーム

らんま2/1打倒、元祖無差別格闘流!:1500円
(実写ドラマ化の情報を見てしまった勢いで購入)
MrHLIの大冒険:100円
(某ゲームブログでお勧めしていたので)
天の声バンク:500円
(データのバックアップ装置を持っていたら買うべきでしょ)

らんま2/1のゲームは、説明書によるとスパーCD用
となっていますがCD-ROM2システムだと読み込み回数が
増えゲーム中に止まる個所があるが使用可能のようです。


無駄でなかった買い物

2011-11-12 20:09:00 | PCエンジン
先日ジャンクで買ったPCエンジンのCDドライブと本体をつなぐ
インターフェイスのスイッチの修理ができてしまって緊急で注文した
単品のインターフェイスユニットが無駄だという状態でしたが
激安価格だったのでまあいいかと到着を待つことになった。
ついでに購入したACアダプタは、使用する予定でしたが、
荷物到着を待たずにCDドライブ故障騒ぎで、初代をビデオ化する
アダプタが2台あっても困るという状態でしたが何とか修理に成功して
購入費の無駄はとりあえず防げました。

荷物を受け取り見てみると蓋付でしかも後期型だったため今回の購入品
をメインで使う事にしました。 
(インターフェイスの値段が激安だったので蓋無しの傷有りと思ってった)

なおこの記事は、前編と中編にあたる記事を読まないと
意味不明な個所が含まれています。

前編 中編

※追記
この記事は、CDドライブの修理方法を説明したものではございません
適当に抵抗類を触ったら偶然復活したため修理についての質問に答えれ
ない事をご了承ください。

これが今回購入した商品で今回のインターフェイスユニットが
マイナーチェンジでノイズ対策済みだそうで見分け方が
本体の接続端子に型番等の文字がない・回路の入っている
部分の蓋の色が違う・本体の入れる部分にシールド板が顔出している
事で後期型と分かります。 なお後期型のドライブは、
振動による読み込みミス・音飛び防止回路が搭載してるとか
でも自宅のは前期型なので振動させると音が止まる。

なお今回のインターフェイスユニットには、
AVデミロの電源供給用の電源端子をついかしました。
間違ってAVデミロに繋がっている他の電源が入力
されないようにダイオードを入れて故障対策も万全。


本体の説明がまだでしたね

本体の簡単な説明
このCD-ROMシステムは、世界初のCDゲームだそうで
PCエンジンのCDドライブはNECのPC88用と同じで
PC88用インターフェイスがあれば兼用可能(逆も可)
インターフェイスユニット内部では、電源供給・CDドライブと本体
を繋ぐ他にゲームのセーブの保存(データ維持は、充電式)
(長期間電源を入れていなかったら初期化しないと容量が足りないエラーが出てしまうようである)
拡張音源・メモリの拡張・初代をビデオ出力化もしています。

後日談ですが
今回の注文品に繋いで遊んでみて前回の抵抗を調節したせいなのか
電力が良好になったのか若干読み込みが早くなったような気がします。

今後は、アケードカードを買いたいです。
未対応ゲームでも読み込みが早くなるゲームがあるらしいので欲しい。

計画完全完了?

2011-11-08 22:32:00 | 電子工作
PCエンジンをRGB経由のS映像に変換する作業を開始しました。
音声が激小なので先日作ったアンプ経由で使おうかなと思ったが
意外なもオプション品を入手したのでオプション品の音声出力を
使ってS映像化にチャレンジしました。

購入したオプション品の紹介は先日の記事を見てね
先日の記事

というわけで接続方法は、PCエンジン本体に専用の端子を取り付け
次に音声は、例のオプション品の音声端子に繋ぎます。


これが本体側の端子であるが当初MSXの音声子音量が小さい
故障品と兼用にするために15ピンをつけたが今では15ピンである
必要がなくなったが購入資金を無駄にしたくないので使用してます。



接続した端子同士の写真で、PCエンジンの端子にも音声は
出力されていますがこの接続だと他のゲーム機とほぼ同じ
音量でゲームが楽しめます。 


これが全体写真です。本来PCエンジンをRGB改造する時は
AVアンプがいるらしいが、AVデミロの仕様なのか無くても
明るく映ったので未接続にしてある。

ちなみに始めは、インターフェイス側のスイッチが調子悪く
電源が入らなかったがCDドライブが単体でCDプレヤー
になるので試しに再生したらCDドライブは生きていたので
ネットで新たに単品+純正アダプタを購入することに
で商品到着まで暇だったので音楽を再生させながらもう1度分解して
組み立て直すと勝手に治った。

そしてゲームをしていたが読み込みが遅いのは仕様かなと思っていたら
急にCDが認識しないくなった・・・・!!!!。

この地点で注文品の価値が0にと騒ぎながらCDドライブを分解し
とりあえず基板上にある抵抗+レザー出力用抵抗を
適当に回すとCDが回転するも暴走しさらに調節すると
奇跡的に読み込みが復活いたしました。

そんな感動を味わいながら注文品を受け取りました。

注文品の紹介は、次回にとっておきましょう。


最近買ったもの

2011-11-05 12:51:00 | 購入日記
11月1日が休日に仕事に出た関係の振り替え休日だったので
ハードOFFに行ってみたするとジャンクコーナーに
びゅう太・アルカディア・カセットビジョンJr
MSXのFDドライブ・PCエンジンのCDユニットが売っていました。

奈良県にもレトロゲームマニアがいるんだなと感心してから
買うものを選ぼうとしたが残念なことに持ち金の関係で一番安かった
PCエンジンのCDユニットを買いました。
電源なしのため作動未確認の商品でしが勢いで買ってしまった。

↓セット内容↓
インターフェイスユニット・CDドライブ・PCエンジン本体
システムカードVer.3.0
値段:1980円 (汚れあり・上蓋なし)

ちなみにシステムカードVer.3.0はスーパーCD起動時に必要
(帰宅後システムカードを取り出したら裏に105円の値札が・・・
 いたずらで差し込まれていた模様)





これが今回の購入した商品です。

帰宅後に電源端子の穴のサイズが合わないので
家にあった端子を配線して作動確認するも電源はいらず。
とりあえずCDドライブの電源端子に繋ぐと音楽CDは再生可能
付属の本体もRFでなら起動可能という状態でした。
(この地点でインターフェイスのみ故障と判断してた。)

絶対にCD-ROMでゲームするぞと意気込んで
ネットでインターフェイス単品とアダプターをちゅうもんしました。

注文した商品が届くまでの間、家にある方のインターフェイスを
破壊するつもりでインターフェイス側のスイッチが入っている所まで分解
スイッチを触ると電源が入りました。 
帰宅直後のテスト時の電源はいらない原因はPCエンジン本体が、
置くまで刺さっていない+スイッチを動かす部品が外れかかっていた
のが原因と推測しました。
Aアダプターの注文はともかくインターフェイスが2つになってしまうが
故障した時用に使うことにしようと決めたのであった。


このように端子を増設しました。

そしてゲームを楽しんでしましたが電力不足なのか
CD-ROMの音楽トラック音源が消えてしまう不具合が
本体裏の電流を見たら1450mAとなっていた。差し込んでいたのは
1000mAそりゃー音消えますね。

※追記音消え問題は、本体の電力不足でなく、CDの汚れにより
読み込み不良が発生したことが他のゲームを起動させて発覚した。

1部計画終了

2011-11-01 14:34:00 | 電子工作
先日大失敗とお伝えした。
イヤホンアンプ及びPCエンジンのRGB改造でしたが
イヤホンアンプが一応完成したので報告いたします。

まずは、完成した作品の画像から


まずは、斜めからの画像

次が真上からの画像である。


スイッチは、電源とモノラル入力/ステレオ入力切替用
真ん中のスイッチは、間違ってモノラル配線なら内蔵スピーカー
切り替えスイッチ付(ステレオイヤホンでも聞けます)
でステレオ配線ならイヤホン専用の端子を買ってしまったので
切り替えの端子を急遽を取り付けました。
 
ここより内部写真の公開です。



この写真が端子敗戦直後の写真で今回はメンテナンスし易さ優先で
ケース上側に部品を取り付けました。


これが基盤取り付け後の写真である

ちなみに今回使用したアンプキットは、
ELKIT®のミニ・アンプを使用しました。
商品ページ:http://www.elekit.co.jp/product/50532d33323339

なおスピーカー端子には、百均で購入したステレオ機器の音を
モノラルで聞く手元スピーカーのコードを通常のコードに交換して
使用しています。

<今回の失敗点>

穴あけの時上下がずれないようにネジを閉めてから開けたら
ネジ固定の筒がもげたので緊急に上部からネジと接着剤で固定して解決

入力端子の穴をケース真ん中に開けたのが原因でケースが閉まらなく
なったため下側の穴を広めたら一直線の穴が開いてしまったが、
換気穴と言い張って済ませた。

<キットの仕様か制作ミスかわからんが>
入力端子にコードを繋がないとノイズが発生する
接続機器の音量をを極小にしないと少しアンプのボリュームを上げただけ
でうるさくなってしまう。 
本格的なアンプ用の大きなスピーカでさえ爆音が鳴る。