サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

自作PAD

2013-03-30 22:40:00 | PCエンジン
先日PCエンジン保守の館(新館)の管理人からもらったPCエンジンGT
を改造することになったことは、先日の記事で紹介していますので
説明は、割愛させてもらって完成させたので写真で紹介します。

まずはじめにコントローラー基板上のピンアサインを調べようとしたが
連射回路とコントローラー回路と通信ケーブルの回路の信号変換を
1つで行っている特殊なICだったためピンアサインが調べれず
ケーブル直付けは断念。

そこで家にあるコントローラーの基盤から線を引っ張ってくることにした。
始めにモニターやメイン基盤を外し メイン基盤のボリューム部分を
切り取りスイッチと一緒に本体ケースに接着剤で固定する。
次にチューナーは、アタリ仕様のデジタル入力用に端子を増設させる
ユニットとして使うので外部入力の部分に端子を入れる穴を開け
スイッチの部品と一緒に固定し端子とチューナー接続用端子と接続。
端子の線が短かったので別の線で延長して繋ぎテープで絶縁した。
 
写真撮ってないため無しですが・・・・。

次の日にGT側の基盤とコントローラー基板を線で連結した。

これがコントローラー基盤同士線を繋いだ直後の写真です。

この後チューナー用接続端子に線を繋いでコントローラ端子と
連結しアタリ仕様のコントローラから操作できるようにして
完成した。


完成した姿で左が単体で使用する姿で右がアタリ仕様のデジタル入力を
変換して使った時の姿です。


画面部分が青いですがこれは、目隠し目的でネットで公開していた
コントロールテストのプログラム画面を取り込んで印刷したものです。
取り込み時の画質劣化や印刷用紙の設定ミスが当時の液晶の画質風に
なりました。

コンな記事を投稿したら譲ってくれたら完璧に修理してあげたのに
もったいないとおしかり受けそうですが良い品を制作できたので
良かったし、アタリ仕様のコントローラーを無理やり変換する変換機を
作ろうと試みたがコントローラー回路の都合でパターンカット等で省略
出来ずデカイ箱に入れるのはもったいなくて制作を断念していたが
ついでに完成させれて良かったです。

追記:書き忘れていましたが連射回路の接点同士も連結していますの
で連射が必要なゲームでも安心です。



姫路・岡山・香川に行く1

2013-03-30 21:50:00 | 青春18きっぷの旅
前回は、父と2人で名古屋に行ったため2部構成でお送りいたしました。

今回は、岡山方面に行く夢を見たため行きたくなったので行ってみた。

行は、赤穂線経由 帰りは、山陽本線相生経由で行ってみた。
内容が濃すぎて1つの記事では長くなりそうなので今回も2部構成で
お送りいたします。というわけで前編からどうぞ


行った日 2013年3月16日

※投稿日時は、後編を投稿したので最初に前編が来るように編集してます。
まず大阪駅に向かい最初の目的地の神戸駅と向かった。
団体列車ホームがあると聞いていたのでそれを見たのちに
兵庫駅に向かう兵庫駅にて和田岬線に乗り換えますが、和田岬駅は、
定期券を持った通勤客しかいないため和田岬駅の改札口は、兵庫駅の
和田岬線乗り換え口に設置してあるという珍仕様


乗り込み和田岬駅まで行って折り返してきましたが、途中川崎重工の
甲種輸送用の短絡線があった。 大昔は、とある工場の専用線に
繋がっていてしかも途中駅が数駅有ったようです。
今は、実質三菱の社員専用線化してしまっており地下鉄線ができた
ためJR側はすぐにでも廃線したいという状況だが地元住民は、和田岬と
名乗ったのもを残したいと廃線に反対してる模様。

実は無くしてくれと言っているのは、神戸市で運河を使い船で荷物を
運ぶため運河を跨いでいる線路が邪魔だし路線がなくなれば、地下鉄が
儲かるので無くしてほしいらしいが和田岬線は、赤字路線でないので
無くすすのが惜しいので今の所は廃線しないJRが言っているとか。


降りて写真撮った後折り返しで兵庫駅に戻りました。

戻るまでの全面展望を撮ったので投稿してみた。

そして須磨海浜公園駅で発車メロディーを聞き西明石駅で快速に乗り
加古川駅で加古川線の103系を見てみた。

加古川線の103系は中間車2両を先頭化したものですが、改造された
中に扇風機兼用の簡易冷房化編成が混じっていますが今回見たのは
その編成でした。 なお加古川線は、検札用の中間改札がある珍しい
路線である。 列車に乗らず戻り姫路に行きました。

姫路で山陽電鉄に乗り換えて手柄山の水族館まで行きました。
水族館に用はありませんが、水族館入口にあるかつてあった
姫路モノレールの車両を見てきました。


この車両は、廃線後車庫ごと放置されていたが水族館リニューアルに
合わせて一般公開されたようである。展示場所はホームがあった場所の
ようであるがでこのモノレールですが、40年ぐらい前に姫路で博覧会が
あった時開業したようですが、歩けないこともない距離でバカ高い運賃
だったため博覧会終了後すぐに乗客数が減り8年で廃線したそうです。
噂ではタクシーの1人利用の方が特と思うぐらい高かったらしい。


この後は、後編で紹介いたします。

姫路・岡山・香川に行く2

2013-03-30 21:00:00 | 青春18きっぷの旅
今回も、岡山方面に行いったことを紹介します。

行は、赤穂線経由 帰りは、山陽本線相生経由で行ってみた。
内容が濃すぎて1つの記事では長くなってしまったので2部構成に
しています。

なお前編を見ていない方はこちらから見てください。
前編の記事

前回は、和田岬線寄り道経由で姫路の手柄山公園のモノレール
を見てきましたがその続きです。


行った日 2013年3月16日

車両を見た後は、わざとらしく残ってあるレール跡を見ながら
姫路駅に戻ることにしました。


線路がきれいな状態で残っています。整備すればまだ使えそうですが
山陽新幹線の高架等で寸断されているので無理想です。

さらに5分ぐらい歩くと有名な建物がお見えしました。

右側にちらっと写っている白いビルが有名なビルです。


このビルは、日本で最初で最後になった駅内臓の高級マンションとして
建てられたビルですが完成当初から手柄山にも姫路駅にも同じ
距離でしかも歩けるためなぜ中間駅を作ったか謎になってるらしい。
現在は、格安で住める市営マンション化しており駅の部分は、市が
管理しており立ち入りは禁止されているようです。

姫路側も撮影してみたが昔は、風呂屋も併設していたような表示が入口
ドアに書いてあったが現在はどうなっているんでしょうね。

さらに進むと橋げたがくっついた店舗群がお見えになった。

線路下の店舗は現在でも営業している店があるよもうです。
線路跡がなくなったので姫路駅に戻りました。

赤穂線に乗り込む前に車内で昼飯とするため駅弁を購入しました。

この列車でいったん播州赤穂駅に行き岡山側の列車に乗り換えました。

ワンマン列車でしたが、検札部分が移動改札口かっといわんばかりに
デカイ車両でした通常は、乗務員室へ行く扉部に運賃箱が設置して
あるだけなのにこんなに広い理由はなんでしょうね。

列車が発車したため昼飯タイムとなりました。 但馬牛の牛飯弁当です。


岡山駅で車両を撮影しました。目当ての特急車両を撮る事ができました。

マリンライナーも撮影いたしましたこの後調子に乗って自由席に乗車し
香川県の高松まで行くことにしました。
当初の予定では駅を出て駅前散策でしたが時間があったので予定を
変更した。


瀬戸大橋を通過しました。晴天だったので良い景色が見れた。


高松駅に到着しました。ダイヤ的に6分後に岡山行きが出るので直ぐに
戻ってこれますが、四国降り立ち記念の土産買う為に乗った列車の
折り返しに乗ることになった。折り返しまで40分ありますがちょうど
よい時刻でした。

改札の外にある売店で土産を買うまでに他の列車を撮影した。

この後土産を購入使役に戻りましたがまだ時間があったので奥の乗り場
の列車も撮影した。


列車に乗り込み岡山に戻り山陽本線相生経由で帰ることにした。

各停しかなく予想外に時間が掛かったが事件発生加古川方面の踏切で
車が脱輪して救出のため神戸線運転見合わせだった。
そこで振替輸送の山陽電鉄で三宮まで行くことにした。

帰りが遅くなるけど山陽電鉄に乗れるからいいかと喜んでいたらまた
事件が、今度は山陽線で人身事故で明石駅からはJRをご利用ください
という状況にでもJRはすでに運転再開だったので新快速で行くことに
なったがJRの待たされ時間が短縮されて当初の遅れ時間より逆に早く
帰えれた?

このあと大阪環状線経由で帰宅したのであった。
 
これで報告を終了いたします。

リニア鉄道館に行く2

2013-03-28 18:31:00 | 青春18きっぷの旅
今回の18きっぷで行ったところの報告は、2日分余るということで
父と行ったリニア・鉄道館の行きと帰りのことを前回報告したので
今回はいよいよ リニア・鉄道館 内部編です。

行った日 2014年3月3日
入り口に入るとSL・新幹線・リニアの世界記録を出した列車がお出迎え

この車両たちの研究結果が今の日本の鉄道の基礎になっている。

リニア内部は、見学可能でした。

今は見学用で片側の席は外してるらしいけど営業運転時は2列が2組の
4列仕様で真ん中が通路になるとの事なので新幹線よりは狭いようです。

昼になったので2Fの売店で弁当を買って昼食をとった後2階から下の
展示車両を撮影してみた。




日本初期の電車もいました。


初代ドクターイエローも映写室として展示されていましたが、僕は数日後
現行の方を偶然目撃することとなる。


0系ですが数年前バスツアーで福山駅まで乗った時は、さすが安いツアー
だとか文句言っていたがその数年後引退すると聞いてあの時もっと
満喫してればよかったと少し後悔した。


僕的に300系は、営業運転中の姿をあまり見たことがない車両でした。


東海道線・山陽本線(米原~姫路)の私鉄対策で誕生させた車両で
東海地方でも走っていましたが、国鉄型全滅作戦により引退した模様。
関西の方は、強引に使い続けていますがね。
この車両は、休憩所を兼ねており飲食可能な唯一の車両です。

このほか100系の2階建て食堂車他いろんな車両を見て回った後
日本一でかいと言われているジオラマを見ました。


ジオラマを見た後売店で土産を買って帰ることにしたのであった。

これで今回の報告は終了です。

途中経過

2013-03-26 19:32:00 | PCエンジン
先日掲載した ジャンクPCエンジンGTのジョイスティック化ですが
コントローラー基盤の長さの都合で内蔵できなかったので
電池ボックス部分に穴を開け スイッチボリューム類は、使用しないが
見た目重視なので接着剤で固定させたコントローラーのケーブルは、
当初下から出す予定でしたがケーブルと基盤の連結部分の端子が邪魔
で対戦ケーブル端子用の穴に入らず面倒ということでイヤホン端子の
穴部分から出すことにした。挟み込むので抜け防止にもなる模様

チューナーのケースもちろん利用そます。
何に使うかというとアタリ仕様のコントローラーを繋ぐ
外部端子BOXにしてみた。チューナー接続端子が偶然にもアタリ仕様で
必要なピン数と同じ8ピンだったので採用できた。
アタリ仕様は9ピンですが、GND端子が2ピン分あるので中継用に使う
接続端子は8ピンでも無問題。 
※アタリ仕様のデジタル入力は、ボタンとケーブルだけなので簡単に
変換できる
※スペースが無駄にあるので本体側に端子付けてもよかったが見た目と
面白さ優先でこうなった。

本日以降に配線作業でも致しますか。