サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

音量調整

2014-08-24 08:27:00 | ファミコン本体改造
8月23日記載分

EVERDRIVEN8がNESでプレイできて満足していましたが、
少し音が小さく感じていたのでNESに取り付けていた
ノイズ対策回路付のビデオアンプキットの音声の音量を
決める抵抗を半固定抵抗に交換して微調整した。

始めは、Newファミコン並みの音量に設定していたが
テレビの音を少し上げただけで EVERDRIVE N8 のゲーム選択時
にノイズが聞こえてしまうので聞こえなくなる寸前で設定した。

そもそもNESの音量が物足りないと感じた原因は、NEWファミコン
の音量が大きすぎるという事だったので、半固定抵抗を挟んで
音量をNESとほぼ同じにした。 NESで使ってるビデオアンプの
音声部は、高音部の音ノイズを1部カットしているため
未改造の音声の方が若干うるさく聞こえるので調整は
難しかったが何とかなった。


しかし面倒な事をやらかすのが僕流というか(ダメじゃん)
NESの改造完了時にうっかりケース上部を勢いで引っ張って
しまい追加したファミコン端子に繋がる線をもぎ取って
しまったので配線がまだ残っているんですけどね(ト・ホ・ホ)

以上で一旦報告をおわります。



8月24日記載分

線が取れたNESに取り付けた外部端子の配線は無事戻り
安心していたら今度は、Newファミコンに取り付けた
LEDが点いていないのです。残光回路のダイオード
が死んで電気流れていないのかもと残光なしにしたら
ダイオードの電圧降下ありきの半固定抵抗を設定していたので
LEDに高い電圧が加わり死んでしまった。

たまたまジャンク回路上にあるLEDがったので
それと交換するついでに壊した方の本体ケースを使い
LEDの位置を変えてみた。 今回は、電源おつまみにある
文字横のイボの位置に穴お開けた。前回よりもLEDの
存在がしっくりした。

写真は後日別記事で紹介する。

以上で報告を本当に終わる。

福井へ乗り鉄の旅1

2014-08-22 15:05:00 | 青春18きっぷの旅
第2弾として父と一緒に行って来た福井鉄道などに
乗りに行くことを報告します。


行った日:2014年8月03日 行き先:福井市内・敦賀市他

<目的>
北陸新幹線が全線開業すると在来線が3セクになって
18きっぷ対象外路線になるので、早いうちに福井鉄道に
乗りに行く事にした。 

内容が長くなりそうなので今回は前編・後編のうちの
前編をお送りします。

台風12号接近で曇りのち雨の予報の中出かける羽目に
なりましたが、どうなったかは続きをどうぞ。

※後編をアップしたので前編が上に来るように投稿日時を
編集しています。
雨を心配していましたが、朝は、曇りでした。

始めに大阪駅から新快速 敦賀・近江今津行きの列車の乗って
敦賀駅まで行き福井行きに乗り換える。


この列車に乗りました。

この列車に乗って福井鉄道の始発駅のある武生駅に行く。


右がJR武生駅で右が福鉄の越前武生駅です。


フリーきっぷを購入し駅に入って写真撮影をした。


北府駅に近づく時電気機関車が見えたため降りることになった。


降りて駅舎に入ろうとしたら古い電車が反対側から来たので、
撮影した。この電車は、福井電鉄オリジナルの車両で
吊り掛け駆動式らしい。


そして駅舎に入ってみたら入場無料の資料館になっていた。奥に入ると
元有人駅の名残の窓口があった。駅舎を外から見たらこれぞ
ローカル線の古い駅っていう感じが良かったです。
ちなみにこの駅は、ソフトバンクのCMで使われた駅である。


その後機関車や運用離脱中の列車を撮っていたら乗る予定の
列車の来る時間になったので撮影を終了した。


そして来た電車に乗って次の目的地である福井駅前に向かう

しかし乗っていると市役所前~福井駅前間の路線のある道路が
祭り開催の通行規制で区間運休で経由しないとアナウンスして
いたので仕方なく終点まで行く事に変更した。

当初の予定は、福井駅前からえちぜん鉄道に乗って田原町駅で
再び福井鉄道に乗って福井駅前に行く予定でしたが終点で
えちぜん鉄道に乗ってJR福井駅の乗換駅である福井駅に
行く事になった。

続きは後編で

福井へ乗り鉄の旅2

2014-08-22 14:14:00 | 青春18きっぷの旅
第2弾として父と一緒に行って来た福井鉄道などに
乗りに行くことを報告します。


行った日:2014年8月03日 行き先:福井市内・敦賀市他

<目的>
北陸新幹線が全線開業すると在来線が3セクになって
18きっぷ対象外路線になるので、早いうちに福井鉄道に
乗りに行く事にした。 

内容が長くなりそうなので今回は前編・後編のうちの
後編をお送りします。

天気は、幸い曇りでしたが、福井駅周辺の祭りの影響で、
福井鉄道が区間運休していたために予定変更を余儀なく
されましたがこの後の運命はいかに。(大げさ)
前回の続きですが、予定変更決定後直接田原町駅まで行く事に
なりましたが途中で、雪かきや物資郵送で現役使用されている
方の電気機関車が車庫スペースに止まっていました。


電気機関車と名乗っていますがどう見ても自走可能な貨車です。


路面併用区間に入ったので写真を撮ってみた。この区間の乗車が
僕が前から計画していた、関西以外の路面併用区間を走る列車に
乗車するという野望がようやく叶った瞬間でした。


田原町駅に着きましたのでここでえちぜん鉄道の乗り換えます。
ちなみに福井鉄道は、名鉄から不要な路面電車を引き取った後
低床電車対応に各駅の床を低くしたため多客時のために
残してある旧型電車は、ステップを下してから乗り降り
させる面白い仕様です。

ここで小雨が降っったり止んだりで心配でしたがすぐやみました。

なお乗り放題券買った場合1駅でも戻らないと損なように思われ
ますが、初乗り料金で行ける距離が長い為1駅途中下車すれば、
損しなくて済むみたいです。


昼飯&JR乗り換えのためにえちぜん鉄道に乗り換え福井駅で降りた。

そして昼飯を取るために飲食店へ向かう。

福井と言えば、ソースかつ丼だと思ったので事前に探しておいたこの店で
昼飯を食べることにした。
<食べた感想>
いつも食べなれてるカツより変わった味がして違和感があったが、
とてもおいしかったです。

当初の超余裕見て予定組んでいた計画+区間運休のための
行程省略が相まって2時間余裕出来てしまったので、

敦賀駅での土産物買う時間を福井駅の土産屋コーナー
で済ませたうえで、途中鯖江駅で降りて本来乗車予定の
列車の乗ることにした。


列車が来たので鯖江駅に向かうことにした。


駅に着くと時間調整中のトワイライトがいました。
時間調べていなかっただけにうれしかったが、今思えば
計画通りでも福井駅で見れた計算になってしましますが、
ホームに行くタイミングを間違えると発車後になるリスクも
あったので幸運だったのは間違いでなさそうです。


ホームに降り立つだけでは、勿体無いので改札口を出てみた。
その後売店で北陸本線グッツを自分お土産として買った。


敦賀駅でいったん外に出たが、土産は購入済みだったので、
乗る予定だった列車より1ッ本速い列車の乗るために
駅に戻り上写真の新快速で京都に向かう。 

乗車中雨が降っていましたが、これから長時間屋根のないところに
出る予定はなかったので良かったです

そして帰宅が遅くなるようだったら晩飯も食ってこいと
母に言われていたので京都駅前で食事をとることになった。


この店で食事をとった。その後奈良線経由で帰宅しました。


ネット動画の影響で行きたくなった福井鉄道でしたが、
実際行ってみてよかったと思っています。
また福井鉄道の区間運休の件と帰路の後半雨が降って
しまった以外は問題なく予定が遂行できたので良かった。

以上で報告を終わります。



悪戦苦闘その2

2014-08-18 07:10:00 | ファミコン
前回ファミコンの拡張端子のプラグを制作してるけど
悪戦苦闘しまくってますと報告しました。

その続きを紹介します。



これが完成後のプラグ部分です。前回は、メス端子部分とオス端子を
連結する時内側に接着剤流し込ず外側の隙間を埋めただけだったので
実質テープの力だけで固定されていたので外れやすかったのです。
しかもテープの周りを接着剤まみれにさせたので厚みが増して
奥まで挿せずちょっとずれただけで接触不良起こしてた。


端子が完成したのでマルチタップにするための配線します。


制作中の写真はありませんのでいきなり完成後の写真です。

配線は、マルチタップの配線+ジョイガードサンスイ用の音声端子と
光線銃端子を配線しておいた。 コントローラー側の端子は、
壊してしまったファミコンの外部端子を加工した端子ケースに
接着剤で固定したのを使った。 通常の端子でも行けるが、
抜き差ししてると端子に傷がいくのでそれを防止するために
本体端子を使った。


使用例です。写真に写ってるスーファミコンは、ファミコン専用に
キー配置を入れ替えたうえで連射回路入れて使ってます。

以上で報告終わります。

悪戦苦闘その1

2014-08-12 07:50:00 | ファミコン
数日前からファミコンの改造過程で犠牲になった本体の
外部端子を使ってマルチタップを作っています。

今回は、昔ネットでファミコンのプラグから自作したという
写真を見た事が有るのでそのとき見た記憶を頼りに作ってみたが
失敗の連続です。 

端子の固定方法が甘く直ぐ外れたり接触不良起こしたりで
大変です。

なおゲーム機用のプラグは先端が長いので通常の端子では
刺さらない仕様となっている。

作り方は、部品屋で手に入る15ピンのオスとメス両方の端子を
用意しメス端子の方は、分解し周囲の金属を取り除きます。
次に取り出したピンを差し込む部分がピンを差し込めるように
分離してしまうので、接着剤で分離しないように止める。

次に半田側付近の出っ張りを外部端子に少し
差し込みやすくなったるまである程度削ります。

削りすぎると端子がずれ易くなり接触不良起こします。

次にオス端子と先ほどの先端部分を接着剤を使い連結して
露出部分をテープ+接着剤でさらに固定したら出来上がり
なんですが最初に作った時は、突起の削り込み不足なのに、
端子の形状があっていないと先端を削ってしまったため
配線が完了するも端子を奥まで挿しても接触不良が起った。

昨日(11日)の夜1時間かけて接触不良解明した結果
判明したので作り直し開始する。

で再挑戦時は、出っ張りをちゃんと削って挿しこみやすくしたので
ちょっとずれたぐらいでは、接触不良が起こらないことを確認した。

寝る時間が来たため翌朝続きをすることになった。

起きて朝飯後続きの作業をした メスプラグの先端部分と
オスプラグを連結し端子の通電確認し通電不良が無いのを
確認した。

後は、配線し直しですが、ブログ書いていたら時間切れに
なったので、仕事から帰ってきたら配線する予定とした。

作業が完了したらその2をアップいたします。

以上寝る前と出勤前にやっていた工作の報告でした。