サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

本日の改造

2017-04-17 03:04:00 | 鉄道模型
Nゲージの片上鉄道のトラを再改造した。
再改造したといっても取り付けた
トミックスのボディーマウントの
TMカプラー取り付け時に切り取った
カプラーポケットの取り付け位置を
微調整して連結の幅を違和感ない
幅にしました。

以上です。

続RETRO FIGHTERS

2017-04-11 12:32:00 | ファミコン
RETRO FIGHTERS というコントローラーを購入しましたが、
パソコンでの使用はあくまでもおまけ扱いなのかキー配置が雑
というか他の商品と共通にしている点が唯一気に入らなかったので
キー配置を一部いじってみました。


3番と4番に割り当てられてるボタンが存在しないので
増やせるかどうか探した結果テスト配線ようのパターンが存在していたので
L・R部分の配線のパターンを切り離しとりあえず対応させた。

7番・8番は、とりあえず未使用とした。

しかし本来3番と4番のボタンが、斜め配置を想定してたらしく
L・Rキー側に配線するとファミコン使用時と逆になってしまう問題発生。


そこでスイッチを取り付けキー配置を左右入れ替えできるようにすることにした。
ついでにパソコン上で表示される13番目のボタンも探すことに
結果は、13番目のボタンは見つからなかったけど配線しやすい位置にも
ボタンの信号を引き出す箇所があるのを発見した。(上の写真)


本体ケース下部分にスイッチを付けて配線してるところです。

組立しやすさ優先でL・Rキーの基盤い繋がるマイナスの線も新たに
配線する事にした。
丁度配線しやすい位置に電源のマイナスが有ったので配線する事に
したが、ボタンのマイナスの線は、電源のマイナスと共通では
ないようで元々繋がっているマイナス側をL・Rの基盤に繋ぐことになった。


こうして見立てて完成させた。


ちなみに未使用にした7番・8番ボタンは、増設した小さなスイッチで
賄う予定だったがL・Rのとリーガーの固定部分が邪魔でスイッチの足の
部分だけ穴を空けて外から取り付けることをしないといけないが、
極細のドリルの刃が家に無いので採用はいったん見送った。


完成後のスイッチ部分でこの後ペンで文字を入れて完成させました。




スマホ1週間使ってみて

2017-04-04 22:14:00 | パソコン
スマホデビューから1週間たったので使ってみての感想を入れときます。

Xperiaのミュージックアプリは、ウォークマンアプリから仕様変更されて
使いにくくなあった情報があるが、初スマホなので本家ウォークマンと
仕様が違う地点で成れなおしなので新バージョンでも問題なかったりする。

音(音楽再生)についてウォークマンで成れているの少し物足りない感が出てる
イヤホンの相性問題もあるのでスマホに合う安いイヤホン(4~5千円前後)
の探す予定ちなみにハイレゾイヤホンだと本領発揮するみたいだけどお値段が
高いので(7千円~)買うの諦めた。


操作性は会社でタブレット使っていたので直ぐに成れたけど
購入手続き中の初期設定の時の文字入力時は苦労した。
キーボードモードで入力しているが打ち間違いが頻発するので
タッチペン導入検討中だったりする。

通信も今の所WiFi兼用で何とか問題なく使えている。 
というか出かけ先で新しい単語や用語に出くわしたときにすぐに
調べられるのは良いですね。これで買い間違い等が減りそうですし。


今現在は、家族以外電話番号教えていないので、電話がかかってきませんが
今後はどうなるか楽しみですね。


その他は、ネットでお勧めしていたファイルマネージャー入れたら
着メロ選択時の画面や外部メモリー繋いだ際のデータ閲覧がやりやすくなりました。

そして自宅のインターネットがイオ光でそこの月額版ウイルスバスターを
申し込んでいたが、3台まで追加料金なしで使えますが、家族用と妹用2台分
登録していたがまだ1代分余っていたのでスマホ用を入れて設定したので
実質タダで利用できた。


ゲームは、Super Depth 入れておきました。

このゲームは、高校生の時学校でネットしていて発掘したがPC98用で
かろうじて学校にPC98有ったので遊べましたが自宅で直接遊べず
エミュという裏技で遊んでいた経緯があって入れてみた。

スマホ用を知ったきっかけは、ゲームのページ探していたらついでに出てきた
だけですけど。

以上で使用感想でした。




続改造済みラジオ

2017-04-02 20:50:00 | 電子工作
先日ブログで紹介したラジオに外部アンテナ付けた件ですが、
ちょっと問題発生? たしかに受信感度上がったけど受信環境によっては、
前より悪化する傾向が見られた。

原因を予測した

1・・並列で繋いだ端子の線が受信感度を悪くしてる説
2・・アンテナ端子からノイズを拾ってる説
3・・感度が設計に反して良くなりすぎて逆に混信で聞き取れない
4・・そもそも内臓アンテナを外さないといけなかった。

と考えられます。 とりあえずゲルマニウムラジオの外部アンテナ部に繋ぐ
コンデンサを片方の端子に取り付けたり内臓側のアンテナ外しての実験をする予定でいます。


祝スマホデビュー

2017-04-01 21:38:00 | 購入日記
先日しれっと報告したスマホようやく買います予告ですが、
今週ついに買ってきましたよ。



これが購入した携帯でドコモのXperia XZ SO-01Jという機種です。
1つ問題だったのが最新すぎて充電と通信する端子がタイプCと
いうUSB3.0規格と互換性のある最新式の端子搭載だったため
事前に買っておいたUSBホストケーブルが刺さらず新たにパソコンと
繋ぐケーブルと一緒に買う羽目になった為本日ヨドバシで注文した。
micro-USBに変換するアダプタは、スマホ購入日にモバイルバッテリーと
繋いだり曲入れる為に先に買っておきましたけど。

以上