7月15日と16日に立山黒部アルペンルートに行くツアーに参加しました。
その時のダイジェストは、Twitter経由でサブブログにてご報告したので
今回は、デジカメで撮影した写真をご紹介します。
※掲載し忘れの写真有ったので追加しています。
<当日のダイジェストの記事へのリンク>
黒部・立山のツアーダイジェスト1
黒部・立山のツアーダイジェスト2
黒部・立山のツアーダイジェスト3
黒部・立山のツアーダイジェスト4
本題に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/cfc37dbd284a0c85e1993e1401552cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/e2a789822f8dddc1afa791df347caa55.jpg)
集合場所の大阪駅に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/74309a5561516eac85d159ecd9c1c2a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/c5d07067a74f1149cae80112bcd303af.jpg)
サンダーバードで金沢に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/97bed5372c0d052430ce6555c49446ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/9cbbb7f06f29e3981a9c7b5ee18828ad.jpg)
急いで新幹線乗り換えだったのであわてて撮影した金沢駅の普通列車たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/0ec8f4553ab3218547edb1df749cb874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/4f39d2ed7ec66b76a4ed18570c413e7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/6ff3fba4c99f3418f385fbe09d6b50b7.jpg)
行きしなの新幹線は撮影できなかったが変わりに富山地方鉄道の
路面電車は撮影できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/750c04f8d055bf09704ffa4529776278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/39d1c21dd6075270df72f868b5a5e241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/d64ffa8d57b867aa8a8a46c8813264eb.jpg)
黒部渓谷鉄道宇奈月駅前に展示してあった旧型の機関車である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/06c84f3cd9e35b8e49e13c2b479697fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2d/3da7007da0ae563e2a7b9d41d25bf3ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/3e71af700a0cff2895289674dcbe635b.jpg)
黒部渓谷鉄道の車両である。
<ここから2日目に撮影した写真たち>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/df4eb3e4397d0094b74c3642b01b112f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/be1b62590f41db2fe48235ab8b51741e.jpg)
長野県の白馬のスキー場隣接のホテルからの移動中のバスから
撮影した大糸線の車両である。右写真はトリミングしたもので
ある。
何気に人生初撮影のJR東日本の車両だったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/99ed4b223c3e210ef0b5f76ec96403db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/1007ff41d5f5dfb69fb95866610f7376.jpg)
今年度の営業で廃止となる関電トンネルのトロリーバスで
来年からは電気バスに変わるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/1a92895f9c55453601c2eab09de60663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/e9faa319e9db42b0c52e1b599e3fc9b5.jpg)
黒部湖駅⇔黒部平駅のケーブルカーである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/5a27b049561a5018aa1ea826c4b9be5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/768897583775b90edbf662918b579beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/b8d17181f7d881a19d0bdca994166058.jpg)
立山トンネルのトロリーバスである。こちらはまだ走るようである。
立山トンネルのトロリーバスの前面展望をノーカットで撮影してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/cbdc518a1ea902388049223ae6888806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/cc9d6062a0059ece3fe5d3503ac1f95f.jpg)
美女平駅⇔立山駅のケーブルカーと富山地方鉄道の車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/06ae709ed600bd314724c9514f84cd88.jpg)
新高岡駅から乗った新幹線である。
スマホメインで撮影したため枚数意外と少なかった。
これで報告を終わります。
その時のダイジェストは、Twitter経由でサブブログにてご報告したので
今回は、デジカメで撮影した写真をご紹介します。
※掲載し忘れの写真有ったので追加しています。
<当日のダイジェストの記事へのリンク>
黒部・立山のツアーダイジェスト1
黒部・立山のツアーダイジェスト2
黒部・立山のツアーダイジェスト3
黒部・立山のツアーダイジェスト4
本題に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/cfc37dbd284a0c85e1993e1401552cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/e2a789822f8dddc1afa791df347caa55.jpg)
集合場所の大阪駅に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/74309a5561516eac85d159ecd9c1c2a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/c5d07067a74f1149cae80112bcd303af.jpg)
サンダーバードで金沢に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/97bed5372c0d052430ce6555c49446ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/9cbbb7f06f29e3981a9c7b5ee18828ad.jpg)
急いで新幹線乗り換えだったのであわてて撮影した金沢駅の普通列車たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/0ec8f4553ab3218547edb1df749cb874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/4f39d2ed7ec66b76a4ed18570c413e7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/6ff3fba4c99f3418f385fbe09d6b50b7.jpg)
行きしなの新幹線は撮影できなかったが変わりに富山地方鉄道の
路面電車は撮影できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/750c04f8d055bf09704ffa4529776278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/39d1c21dd6075270df72f868b5a5e241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/d64ffa8d57b867aa8a8a46c8813264eb.jpg)
黒部渓谷鉄道宇奈月駅前に展示してあった旧型の機関車である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/06c84f3cd9e35b8e49e13c2b479697fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2d/3da7007da0ae563e2a7b9d41d25bf3ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/3e71af700a0cff2895289674dcbe635b.jpg)
黒部渓谷鉄道の車両である。
<ここから2日目に撮影した写真たち>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/df4eb3e4397d0094b74c3642b01b112f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/be1b62590f41db2fe48235ab8b51741e.jpg)
長野県の白馬のスキー場隣接のホテルからの移動中のバスから
撮影した大糸線の車両である。右写真はトリミングしたもので
ある。
何気に人生初撮影のJR東日本の車両だったりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/99ed4b223c3e210ef0b5f76ec96403db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/1007ff41d5f5dfb69fb95866610f7376.jpg)
今年度の営業で廃止となる関電トンネルのトロリーバスで
来年からは電気バスに変わるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/1a92895f9c55453601c2eab09de60663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/e9faa319e9db42b0c52e1b599e3fc9b5.jpg)
黒部湖駅⇔黒部平駅のケーブルカーである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/5a27b049561a5018aa1ea826c4b9be5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/768897583775b90edbf662918b579beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/b8d17181f7d881a19d0bdca994166058.jpg)
立山トンネルのトロリーバスである。こちらはまだ走るようである。
立山トンネルのトロリーバスの前面展望をノーカットで撮影してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/cbdc518a1ea902388049223ae6888806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/cc9d6062a0059ece3fe5d3503ac1f95f.jpg)
美女平駅⇔立山駅のケーブルカーと富山地方鉄道の車両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/06ae709ed600bd314724c9514f84cd88.jpg)
新高岡駅から乗った新幹線である。
スマホメインで撮影したため枚数意外と少なかった。
これで報告を終わります。
続々、お待ちしております