サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

また購入と改造

2015-07-07 13:37:00 | メガドライブ
2年前にVA4基板搭載の中期型本体を買ってRGB改造しましたが、
音声が小さいのでとりあえずイヤホン出力に繋げていましたがイヤホン
と同時使用できないと捨てられ候補だったPCエンジンのAVブースター
の音声増幅分をメガドラのアンプの入力側に繋いで完成と使っていたが
メガドラのアンプ回路と相性が悪くイヤホン出力にノイズが出て
スーパー32Xをステレオ出力時イヤホン出力が使えなくなった。

そこで今回本体とアンプモジュールを買い直して再改造することにした。

ネットの情報に見分け方が有ったのでそれを参考に中期型を購入

見分け方は、SEGAのロゴに®が無いのが目印らしい 

中期型が良い理由は、イヤホンアンプのノイズは相変わらずだが、
ステレオ出力は、だいぶまし仕様だと高評価だからである。


基盤を見たが今回はVA5基盤で5以降は末期型と同じ基盤配置みたいである。

最初にアンプモジュールの作動テストを行ったがボリュームが無いと
音が大きすぎるので通販で追加購入する羽目になったので
リージョン切り替え改造を先にしておいた。

今回のアンプモジュールは大きなスピーカーの音の物足りなさを補う用
だったようで他の使い方するときはボリュームは必要な模様。


切り替え改造が完了したのでスイッチの穴開けのついでにRGB
出力に使うプレステのマルチ端子を取り付ける作業もした。

写真はありませんので完成後の写真を見てね。

追加部品が来たので配線したが再度問題が発生

今回は半固定抵抗を買ったが、マイナスと音声入力をボリュームの
両端の端子に繋ぎショート状態にしてからアンプ回路にボリュームの
出力を入れないと音が小さくならないがその配線をするとイヤホン
出力がの音が無くなって聞こえなくなってっしまった。

そこでイヤホンアンプの入力をアンプモジュールの出力を繋ぐべく
パターンカットして繋いだたが音が出なくなるだけだったので回路を
元に戻し今回のアンプモジュールの使用をあきらめた。

諦めてしまうと音が小さいままで本体買い直した意味が無いので
ためしに前回使用できなかったPCエンジンの音声回路を繋いだら
イヤホンアンプとテレビ出力同時に使うことが出来た。

やはり無音部でノイズが出るが前回よりだいぶましだった。

アンプモジュールが余って勿体無いので初代PCエンジン
に取り付けることにしたが本体に内蔵するとCDユニット
使用時に問題が出るので天の声2という外部セーブ装置を
ネットショップで買ってビデオ出力アダプター化することにした。

話がそれましたが音声部の配線が完了しました。


本体に繋がっている方がPCエンジンのAVブースターの回路で
左に置いてある基盤が今回使用をあきらめたアンプモジュールです。


そのごRGB信号を配線し完成と行きたかったが、音声回路の線が短く
基盤が入ってくれなかったので線を交換し音声回路部に干渉してしまう
基盤押さえの支柱?を切り取りようやく完成した。


完成しました。正面はスイッチが増えた外変化なしですね。
側面にプレステのマルチ端子を取り付けました。今回は、加工し易さ
優先でなく見た目優先で穴を開けて取り付けました。


<おまけ>

通販で半固定抵抗買ったと言いましたね抵抗だけだと完全に送料分
赤字ですが、実はついでに買ったものが有ります。
(結果的には、抵抗がついで扱いになってしまったけどね(汗;))


電源コードとテーブルタップを3セット購入した。
今回のテーブルタップは自分で配線するわけあり特価品なので
コンセントケーブルも一緒に買った。

テーブルタップは、以前日本橋の実店舗で特価売りしていたが
店頭在庫がなくなって買えなかったので送料分を超えさせるために
購入した。

今回のテーブルタップは、取り外しをサポートするレバー付だったのが
購入した理由である。3つ買った理由は、自宅用・自分用・従兄弟用
と購入した。自然と送料分を超えてくれました。



配線例です。端子の位置が特殊なので線を片側だけ迂回させないと
配線できない仕様のようです。

配線後使ってみたところゲーム機を改造する時アダプターと
半田ゴテを同時に差し込めるので重宝しています。

アンプモジュールを予備になどで計3つ買ってしまったので無駄防止に
イヤホンアンプとして使う追加部品注文する時に従兄弟用にもう1セット
買おうか検討に入るぐらいおすすめである。

【共立エレショップ】 プラグ引抜き機構付2ケ口透明タップ
販売店リンク貼っておきますが、返品不可品のうえ値段が安すぎるので
ついで買いしないと損してしまうので注意が必要です。


以上で報告を終わります。


メガドライブの改良

2014-06-21 15:31:00 | メガドライブ
昨日急ぐように投稿したPCエンジンのRGBケーブル
復活計画ですがその副産物として処分される運命になった
PCエンジンのAVブースターというRF出力専用の初代をとりあえず
ビデオ出力化する装置の音声増幅の回路を再利用することにした。

回路の流用先を考えました。 当初は、AVブスターの回路を
PCエンジンの外部セーブ装置の天の声2に入れRGB&ビデオ音声出力と
セーブデータ記録を同時に行う計画もあったけどPCエンジン本体に
RGB用のビデオアンプ接続する端子付けてしまったので没となった。

そして考えた結果初代メガドライブをプレステ用RGBケーブル対応に
配線しつつステレオ化したけどネットのステレオ取り出し方法だと
イヤホンアンプの入力部に接続するので音が小さすぎる
とりあえずアンプ回路の出力側に入れたが、イヤホン出力の
ボリュームと連動していてしまうのでテレビとイヤホンが同時使用
できないのが嫌で困っていたので採用が決定したのである。
制作します。 本来は、基板配線追って回路図を書き起こして
部品を工作用の基盤に移植して配線がスマートだけど
失敗時のリスク軽減のため部品や回路はそのままで利用することにした。




先ずAVブースターを分解し基盤を取り出す。次に右写真のように本体の
拡張バス端子やビデオ端子は外しておく。

部品が外せたら次は、基板上の映像回路部と音声回路部を切り離します。

そして基盤の切り離し作業完了後に音が本当に出るか仮配線テストした
結果音が増幅されたので作業を続けた。 
電源が切れていても未増幅時の音量で音が出る回路である事も
ついでに判明した。



配線が終わったので配線チェックしたのちにアンプ回路裏に絶縁テープを
張って組み立てる準備を行った。


ネジ閉め直前です。基盤が動かないように軽くテープで固定しておいた。

<感想>
ようやくまともな初代メガドライブが出来た。
しかも追加出費なしなのが良かった。

無音時の時に聞こえるノイズが気持ち減った気がするが今の所
テレビのスピーカー経由なので正直解らないが、最低でも
イヤホンアンプ部は、他の回路に組み替えておけと押していた
ホームページもあったのでこれで良しとなった。


以上で報告を終わる!!

行き成り復活のGEN2

2013-06-08 17:15:00 | メガドライブ
先日の臨時収入といううれしい出来事で無事復活を遂げる予定となった
セガジェネシスセカンドモデルですが昨日到着いたしました。

先ず加工済みの壊れた方の上蓋と交換しようとしたら一瞬雑に扱った
影響で酷いぐらいの傷が数か所有ったため処分決定。

仕方がないので新たにやってきた方をカセット差込口等の加工をした。
加工前に一旦分解しましたが、今回は、現地民の評価が高い後期版
の基盤でバージョンはVA3でした。なお後期版は、前期型さえ
日本版より音のノイズが少ないのに後期版はさらに改良されているとか


左側が、前回購入し壊してしまった方でバージョンはVA1でした。
右が後期型と言われているタイプの基盤です。
ちなみに海外版は、新品の時は、写真のように拡張端子には
ショート及び指触れ防止のカバーが被せててあるようなのである。

ネットの画像検索によると裏のスリットを覗いてシールド板が
敷き詰められていたらハズレ基板で隙間が見えたら当たり基板
と説明されていた。
ということでとりあえずアタリ基板を入手したことになりますね。


ケースの加工も終わったので配線してみたが謎の事件発生!!
配線終了後組み立てたがなんとリセットスイッチが押せないのです。
調べても原因不明だったのでスイッチを交換するもまだ押せない
そこでスイッチ押す部品に原因がと調べると黒いプラスチックで
長さが延長されていたので外したらちゃんと機能しました。
元のスイッチよりも軽いタッチで押せるようにもなりました。


交換したスイッチとリージョン切り替え配線箇所の写真ですが、
前回のリージョン切り替えは、無理やり配線した感じでしたが、
今回のはやってくれと言わんばかりにJP2という配線する箇所が
あったので回路を切り離し線を配線した。日本側に切り替える線は、
リセットスイッチのGND側に繋いでおいた。

これが追加したプレステのAV端子である。


完成後の写真です。加工時薄っすら白い線状の傷入れてしまったのが
残念ポイントですが、さらなる良いものが手に入ったので前回の
破壊事件も無駄ではなくなりましたね。

以上で紹介終わります。

<ここで日本版とアメリカ版の違い紹介>
当たり前ですが、リージョンが違うっていうのは除外です。

その1
日本版は、アジアNTSC地域用を販売していたがアメリカ版は、
専用設計になってる
その2
日本版は、リージョンフリーであれば、海外版も差し込んで起動
できるがアメリカ版は、差し込み口が専用になっていて他地域版の
カセットが差し込めなくなってる。
その3
日本版のスイッチは、スライド式だが、アメリカ版は押しボタン式
その4
日本版は、新興国向けに本体価格を下げるべく安い部品使用のため
ステレオ音声に大量のノイズが乗るが一方アメリカ版は手抜き設計は
一切ないため音が綺麗なお後期の本体はさらに音が良い。
その5
電源ランプがアメリカ版にだけある
その6
本体の色はどちらも黒だが、アメリカ版は、高級感ある色をしている
が日本版は、廉価版らしい色合いを出している。

以上である

本日の事故

2013-06-02 14:45:00 | メガドライブ
事故と言っても交通事故等の事故ではありません僕的毎度おなじみ
改造ミスによる機器破壊事件の方です。

今回の被害者は、海外版メガドライブ2事ジェネシスセカンドモデルです。
S映像改造しようと配線していました。映像が映るもノイズが配線ミスと
判断し配線を変えると一瞬映ったと思ったら電源が入らなくなった
配線を外すと電源ランプは再び光るも映像どころか音も出なくなった。
たぶんですがカセットのアクセス関係を知らぬ間に壊した模様(泣)

海外版まだ売ってる店見つけたけど金欠なので無事買い直せるか不安です。
買い直せたら壊れた方のケース上部を使いもう1度日本版対応&
プレステRGBケーブル端子配線し直しますがS映像は、諦めておくこと
にした。

これでSビデオ改造に失敗し壊したのは2例目となってしまった。
1回目の被害者は、マスターシステムで加工ミスと映像にノイズが載って
使い物にならないと放置していたがついに処分してしまった。

運がない週末の報告でした。

メガドライブ改

2013-04-20 21:05:00 | メガドライブ
最近ブログネタにできそうなネタが大量発生していますので連続で
投稿しまくりです。

さて本題に入ります。
今回は、先月買ったとりあえずリージョン切り替えのスイッチを付けた
メガドライブにAVアダプターの端子をメガドライブ本体に直接取り付る
僕的に毎度おなじみの改造をしてみた。


始めに端子を付けるために本体を加工したが軽く失敗した。
端子の穴を当初下寄りに開けたが電源回路の放熱板と干渉し
上方向に穴を開けたら下に無駄な隙間が空いたので埋めるために
捨てる予定の本体からプラ部分を移植し目隠しとしたが切り取るときの
ゆがみと傷がついてしまったのが残念。


これが今回のステレオ音声の取り出し口で前回改造した時は、
ヘッドフォンアンプの入力側に入れていたため他のゲーム機より
音が小さすぎたので今回は、アンプの出力部分に繋いだ。
本体のボリュームと音量が連動するためイヤホン等と兼用出来ないが、
テレビのイヤホン端子からしかつながないので一応問題は無い。


配線完了直後の基盤の写真である。しかし写真撮ってからVCC(+5V)の
未配線に気付いてしまうプチ事件も起きた。


作動確認中の写真ですが写真撮ってVCCの線も配線し組み立てた後
もう1度確認したらプレステ端子を切り取った時に残っていたパターンの
残骸経由でショートし色がおかしくなる事件も起きたが何とか完成した。


これで初代メガドライブもスマートにRGB接続できますよ。

ちなみに家にあった改造済みのスーパー32X未対応バージョンの
メガドライブは、ハードOFFに査定額100円で買い取ってもらうという形で
処分してきました。