サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

続Everdrive N8

2013-04-30 16:32:00 | ファミコン
先日購入したEverdrive N8 ですが、本日振り替え休日だったので
小細工しました。それは、セーブデータのバッテリーBOX?を
ケース外に移設しました。 SDカードがあるから意味がありませんが
電池切れの度に分解しているとケースが割れてしまう危険があるので
とりあえず移設しておいた。

追加した方がよさそうな情報があったので追記

<セーブについて>
セーブデータ自体は、エミュの物と互換性があるようですが、
拡張子がNESとなっているのでエミュ等のデーターと共有する時は、
拡張子を書き換えないとファイルが無いと判断され新規スタートに
なってしまうようです。またファイル名は、ゲーム名と同じでない
とファイルがないと判断されてしまう模様です。

<ファイルの並び順>
基本的に名前順に並ぶようですので、PowerPakのように
書き込み順を指定するソフトで表示順を指定してもすぐに
順番が入れ替わってしまいますのでOSデーターのフォルダ以外の
ファルダは、01 02 と先頭に数字を入れると常にOS用フォルダが
下に来るので便利かと思います。


昨日の収穫物

2013-04-28 21:41:00 | 購入日記
世間は、ゴールデンウイークで最高10連休とか言われているが
僕は、祝日に関係ない食品会社に勤めていますので2連休以上が羨ましい、
でも昨日はいつもの休みの日だったのでいつも行く香芝にある
開放倉庫というリサイクルショップに行ってきた。

目的は、先日N8のケース利用で分解に失敗したゲームを買いに行く
事でした。 店に行くとなんとプレステ(2含む)と現行機種コーナー
の勢力が以前より拡大しその他のレトロ機種が任天堂系と其の他と
売り場が狭くなったように感じました。 
以前は、PCエンジンコーナー・メガドライブ等と機種別に棚があった
のに商品の数が少ないうえ半額セール(1部除く)で在庫処分気味
このままだと奈良県からサターン以前のレトロ機種を扱う店が確実に
消滅する勢いに感じがっかりでした。

そして破壊してしまったゲームを探すと店外の3つ500円コーナー
の棚に並んでいたので他の2つのゲームと店内で激安だったゲームを
買って店を後にした。 


上3つが3個500円の商品棚から選んだ商品でベースボールが
破壊してしまったゲームで壊した方は初期版でしたが
今回は再販版だった。
残りは、ふぁみ魂家郎に改造収録されていたルナーボールで
改造される前の原型がやりたくなったためセレクトした。
残りは以前から興味があった2020年スーパーベースボールです。

下のゲームは、従兄弟の家にあってやらしてもらって欲しくなった
THE ADVENTURES OF THE ROCKETEER
というゲームで従兄弟宅でやった時1面すらクリアできなかったので
1面ぐらいクリアするべく買おうとしたが名前が不明だったので
無理やり調べるとクソげーと判明してプレイするまでもなしと購入
するのを止めてしいたのにもかかわらず半額後125円だったので
ウッカリ勢いに任せて購入してしまった。



以上で報告を終了いたします。


Everdrive N8

2013-04-26 21:56:00 | ファミコン
最近レトロゲーム機種向けの自作ゲームやバックアップした
データが起動できる特殊機器の販売ラッシュみたいです。
NES用の特殊機器のPowerPakが日本でも輸入販売されていました。
しかし日本の本体だと変換機が必要なうえ現在は、開発が終了し
新規のファームデータが2011年末頃から公開されていないので
対応予定だったマッパー(カセットの回路)が未対応のままになった。

そんなこんなで月日がたったがEverdriveという新しいシーリーズに
NES用で無くファミコン用がリリースされるというニュースが飛び込み
日本の某店も取り扱いを開始した。というわけで購入してみた。

Everdrive N8を以後N8と表記いたします。


<外観等>

これがN8で、基盤だけの販売が基本でカセットケースは、自分で用意し
加工するのようです。基板裏には、SDカードに転送しなくもデータ保存が
できるように電池がついてあるようです。メニューで自動でSDに書き込む
モードも用意されています。 もちろん外部音源も対応でも今のところ
音源の再現に不具合があるようでファームの更新で直るようなので
今後の更新に期待です。

今回の基盤は、再販版は緑基盤と聞いていたが何故か青基盤
がきましたので裸で使うときは見栄えが良い仕様ですでも
カセットケースで隠すので意味がないですね。


右が自分でカセットを加工して入れたN8で右がPowerPakです。
ちなみにPowerPakはカセットケース付でした。
海外では、NES本体でも使えるように最初期に発売された日本のカセット
基盤をコンバータ経由でNES用として売っていたゲームのコンバータ部分
に差し込んで使っているようです。やはり海外でもPowerPakは過去の
存在になりつつあるのでしょうか。

↓↓海外のフォーラムの記事へのリンク↓↓
N8 first boot - Installing the N8 into a Gyromite Cart


なおカセットのラベルも自分で制作いたしました。
現在は、写真用紙に印刷したのを張り付けてるだけなので後日
シール用紙を買って印刷し直す予定である。

実は完成までが大変で、ファミコンカセット分解作業で手間取り
家にあったカセット2つ大破させ3つ目で分解に成功させれた。 
大破したカセットのうち1つは、大事なゲームで後日同じゲームを分解用
に買うなら先に家のを分解てから買い直せばよいかという甘い考えで
分解した結果失敗しケースが割れたため今度の休日に買い直しに行きます。

という話は置いといて


今回使用したカセットが基盤に対応していないバージョンで加工後ふたを
閉めたが基板がぐらついていたので鉄道模型のケースの穴を埋める
スポンジ状のもを薄く切って貼り付け隙間を埋めぐらつきをなくした。


両者を差し込んでみた。N8の方がやはりすっきりしてますな。

<作動関連のレポ>
起動前にSDカードにOSデータをゲームと一緒に入れないと起動して
くれないようです。

プロアクションロッキー(FC用)にも対応していました。
一方PowerPakは、一様対応しているがカセット刺さずにゲームスタート
を選びカセットをセットしてリセット押してメニューでゲーム選択後
改造コード有効でプレイしなくてはならずファミコン起動前に差し込ん
でゲームスタートで起動させるとエラーが出て起動しないのでN8は優秀
と言えるであろう。

メニューは、Bが決定(進む)でAがキャンセル(戻る)で任天堂機種
の基本操作と逆になっているのでちょっと迷惑 最新ゲームは、
左側ボタン決定 右側ボタンキャンセルが常識って言うけど
機種の標準操作に合わせてくれないと困りますよ。
ファーム更新時に変更されるよう祈っています。
4月25日現在の最新OSではメニュー画面を外部端子から
操作可能にしたとアナウンスされているが実際は、設定に不具合が
あるのか作動してくれないという報告が多数で海外フォーラムでは
最新ファーム入れたら動きますよ的なアドバイスしか出てこない
今後の修正に期待ですね。

またN8は素晴らしいことに殆どの互換機で作動が報告されいますので
携帯型互換機での作動で大活躍間違いなしですね。

以上で報告を終わります。


公式ページ

PCエンジンネタ3連発

2013-04-21 15:54:00 | PCエンジン
今回はPCエンジン関連ネタ3つを同時に紹介します。

1つ目 X-HE3を買ったレポ 
2つ目CD-ROM2のドライブの調整 
3つ目 パッド化されたGTのその後

以上を紹介します。


1-X-HE3の紹介


先日Vプリカで購入したX-HE3です。しかも新品でそのうえ中古価格より
半額で購入することができた。(それでも定価より数百円高かったが)
これは前回も説明しましたが、NECが純正でアナログパッドを出すと宣言
したうえで先行でアナログ対応ゲームを出したもののパッドが発売中止と
なったので救済処置としてアタリ仕様対応パソコン及びメガドライブで
使えるXE-1APというアナログコントローラーを変換するアダプター
でアナログモード時は、コントローラー側のスタート・セレクトが使え
ますが、デジタルモードでは、使えないためアダプター側にもついてある。
(タウンズパッドのRUN セレクトが使えるか期待してたが使えなかった。)
そのためか他のアタリ仕様のコントローラーにも対応してる。

繋いでみたの図でデジタルモードをメインで使用する目的であれば簡単に
変換機を自作出来るため買う意味が薄のですがアナログ対応ゲームでは
ものすごく威力を発揮してくれるので便利です。

CD-ROM2のドライブ調整


故障が経年劣化等で多発することで有名な初代CD-ROM2のドライブ
ですが、我が家のドライブも、読み込みの空振りを起こしているのか
読み込みが完了するまでの時間が長くなったので抵抗の微調整を行った

調整前は、音楽CDは、すぐに読み込むがスーパーCD用は、なかなか
読み込まなかったが調整後読み込みが少し早くなるもまたしても事件が、
それは、どういうわけからんま1/2打倒元祖無差別格闘流のオープニング
アニメまでは素早く読みこむのにアニメからタイトルの間の読み込み
中の所でCDドライブがストップしてしまうトラブル発生
(調整前は、読み込みが遅かったがちゃんと起動した)
ちなみに他のゲームは、スムーズに読み込めたので再度調整する羽目に
調整後再び起動不可を何度も経由しようやく完全に治った。

改造済みGTのその後

前回完全に死んでいたGTをコントローラ化したと報告しましたが、
そのあとネオジオのコントローラー互換に改造したコントローラーを
対応させる追加改造をした。

上の写真にあるようにGT側のACアダプター端子用の穴に
イヤホン端子をつけその端子にセレクトとRUNを配線し次に
ネオジオ互換→アタリ仕様の変換プラグを作りそこに
イヤホンケーブルを配線した。 ネオジオのコントローラーは、
アタリ仕様同様ボタンとケーブルだけなので変換できた。


PSようネオジオパッドを本家ネオジオ互換仕様に改造したのを繋いだ。
2ボタンしか使えないけど手元でスタートできるので便利です。

以上で報告を終わらせていただきます。

メガドライブ改

2013-04-20 21:05:00 | メガドライブ
最近ブログネタにできそうなネタが大量発生していますので連続で
投稿しまくりです。

さて本題に入ります。
今回は、先月買ったとりあえずリージョン切り替えのスイッチを付けた
メガドライブにAVアダプターの端子をメガドライブ本体に直接取り付る
僕的に毎度おなじみの改造をしてみた。


始めに端子を付けるために本体を加工したが軽く失敗した。
端子の穴を当初下寄りに開けたが電源回路の放熱板と干渉し
上方向に穴を開けたら下に無駄な隙間が空いたので埋めるために
捨てる予定の本体からプラ部分を移植し目隠しとしたが切り取るときの
ゆがみと傷がついてしまったのが残念。


これが今回のステレオ音声の取り出し口で前回改造した時は、
ヘッドフォンアンプの入力側に入れていたため他のゲーム機より
音が小さすぎたので今回は、アンプの出力部分に繋いだ。
本体のボリュームと音量が連動するためイヤホン等と兼用出来ないが、
テレビのイヤホン端子からしかつながないので一応問題は無い。


配線完了直後の基盤の写真である。しかし写真撮ってからVCC(+5V)の
未配線に気付いてしまうプチ事件も起きた。


作動確認中の写真ですが写真撮ってVCCの線も配線し組み立てた後
もう1度確認したらプレステ端子を切り取った時に残っていたパターンの
残骸経由でショートし色がおかしくなる事件も起きたが何とか完成した。


これで初代メガドライブもスマートにRGB接続できますよ。

ちなみに家にあった改造済みのスーパー32X未対応バージョンの
メガドライブは、ハードOFFに査定額100円で買い取ってもらうという形で
処分してきました。