サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

初代CD-ROM2

2015-02-23 16:25:00 | PCエンジン
先日完全に死んだことになっていた初代CD-ROM2の
CDドライブですが、本日さりげなくネットで分解画像見ていたら
動かない原因が特定できたので再び修理することにした。

動かなかった原因は、基板上にある端子の差し込む線が間違っ
ていたのです。 
三か所端子があるが同じ形状なので刺さってしまう。

ネット画像を参考に差し替えて電源を入れるとCDプレーヤ単体
としては一発で直ってくれるもインターフェイスと合体させると
読み込まないのでセンサーをいじるとドライブの音楽再生ボタンで
読み込んだそしてさらに調整するとドライブとして認識してくれた。

スタートボタンを押してからの反応が若干遅いような気がするが、
ゲーム開始前の読み込みが早くなったので、修理大成功となった。

一時は、1万以上で売ってる中古に手を出そうかとも考えて
いただけに大助かりでした。

以上で報告を終わります。

スーパーCDその後・他

2014-06-20 19:16:00 | PCエンジン
数か月前ネットショップで中古のスーパーCDロムロムを購入したが
読み込み不良の出るCDがあるためレザー出力調整したと報告しました、
その後の事を語ります。

CDが快適に起動しPCエンジン復活と喜んで数か月使っていました
しかし今度は、音声部の部品が不良を起こし電源入れてから数分間は、
音が小さいく再生するのです。 この症状は、おなじみの症状で
コンデンサーの質の違いで寿命が来て通電性に悪影響が起こってるので
新品と交換すれば治ると言われていますが僕は直す技術が無いので
放置してしまった。 

そして発覚の数か月後ついにハードOFFに売り払い代わりに
クリアブルーのニンテンドウ64を購入してRGB対応基盤と中身を
入れ替えPCエンジン用の自作アンプ付ケーブルのアンプ回路をN64に
使ってN64計画は見事に完成させた。 それから1年ぐらいたった
昨日の晩急に新たな計画を思い立った。それは捨てるに捨てれなかった
RGB対応に一様改造したAVブースターに使用しているアンプ回路を
使いPCエンジン用のRGBケーブルを復活させることです。

AVブースターは、二度と使わないので捨てる羽目になりますが、
中の音声増幅部がもったいないのでメガドライブのステレオ
音声出力改造部のステレオ音声をイヤホン出力のアンプから
独立させて別に増幅させる回路に転用させる予定。

映像出力を安定化させる為の増幅回路は、RGB映像から
コンポジット出力を生成しているゲーム機の
未使用となっているS映像の信号増幅に使えないかの
実験に使います。

以上で今後の計画等の報告を終わる。

格闘の結果・・!?

2013-11-10 20:56:00 | PCエンジン
金曜夜から始まった、初期不良疑いのスーパーCDの修理ですが、
土曜深夜になっても直りませんでした。 少し休憩を挟んで
作業再開するも

「サーやるぞ・・・・あーでもない・・・こーでもない・・」

・・・・数分後・・・・

「えもう朝の5時ですか・・・・まだ治らないゾ」

・・・・数分後・・・・

「これでどうだ!・・・ZZZZ・・・ZZZZ・・・ZZZZ・・・」

なんと床で9時まで寝てしまいました。

起床後・・・朝飯を取って作業を再開させましたが
結局12時を過ぎて90%修理完成しました。

修理をいったん完了させた時の症状は、 
市販の音楽CD:通常再生OK ランダムは傷や劣化が無ければ再生OK
CD-R(音楽):劣化や傷が無ければ通常再生OK 
        ランダムは曲数や曲の位置によって読み込まない事有
市販ゲーム:ゲーム開始の読み込みの空振りは、直ったが途中での
      CD音源の再生が不安定になるかは今のところ不明

総評:レーザー出力もう少しあげたら完全に治るかも?
まあ買ってすぐ再生させた音飛びが激しかった市販CDが
正常に再生できたからよしとしますか。


以上で格闘した内容の報告をこれでいったん終了といたします。         


只今格闘中?

2013-11-09 22:04:00 | PCエンジン
先日スーパーCDロムロムを買い直しましたが、初期不良疑いでした。
で僕が取った行動は、不良の連絡をショップに伝える事でなく。
近所のホームセンターに向かい特殊ドライバーを購入したのある。

何故返品交換したいという連絡しないかというと古い機器なので、
自宅にあるディスクでは、不良が出ても店側で確認したディスクでは
正常に動く事が有るので自分で修理した方が、早いかなと思ったので
自分で修理することになった。

しかも今回の故障個所は、ゲームの読み込み開始が遅いのと家にあった
音楽CDの音飛びが激しかったので、レーザー関連の抵抗値を触れば
治るであろうという憶測で、昨日格闘しました。

ついでに言えば、色焼けは、許容範囲でしたがドアオープンのボタンが
固く開きにくかったけど故障させた方の部品移植で解決しました。

でレーザー読み込み関連の調整の件ですが、途中劣化したCDを
確認用に使ってしまい調整が振り出しに戻される事もあったが、
とりあえず空振りしてからスムーズに読み込む所まで直せましたが、
1部ゲームのCD音源がたまに停止してしまうのでネットの修理情報を
参考に再調整にチャレンジしたいと思います。


以上格闘した内容の途中経過でした。

電子工作2

2013-07-28 11:23:00 | PCエンジン
日本橋で買ってきたもの改造第2弾です。

今回は、1%だけ残念なコントローラーを僕好みに改造しました。


今回改造したのは、ファイティングコマンダーPCでスーファミ用と
同じ造作感でプレイできるの部分は評価できますが、連射スイッチの
扱いが唯一の残念箇所なので改造した。

<改造箇所>

絶対使う人いないだろうと思われるスタートボタン連打のスローモード
の搭載をメーカーが拘ったせいで連射スイッチ1つをⅠとⅥ共用にし
余ったスイッチをモード切替に転用させているので、スローモードを
殺しそのスイッチにモード切替を配線し余ったスイッチをⅥボタンの
連射切り替えのスイッチとして使えるようにした。


スイッチ部分を拡大した写真ですが幸いモード気り替えの接点は
他機種用の連射と同じ接点数なので6Bモードが2か所あるため
連射切り替えのスイッチとして転用できたのである。
なおスローの・が2Bで1と2が6Bモードと元々のように2か所になって
しまいますがまあ良いでしょう




スタート連射がスタートボタンの信号が連射回路に直接流れる通称
自動連射を採用していたのでその配線を理解するのに苦労し数年前も
改造にチャレンジしたがムカついた勢いで捨ててしまう事件を起こしたが
今回は、理解できたためパターンカットし極細の線を配線し
何とか完成させれた。

<感想>
ⅥとⅠ個別に連射設定する事はあまりないが気分的な問題で独立させた
前回なぜこの簡単な構造を理解できなかったのか過去の自分に説教した
い気分にもなったが完成させれて良かった。


・・・・・ここでちょっとどうでもよい追記・・・・・

一緒に買ったPCエンジンのターボパッド白ですが帰宅後よく見たら変色
が有ったが念のため基盤外されたガワと見比べると外された方が
綺麗だったのでガワと十字キーのパーツを交換して使うことになった。

以上でどうでもよい情報でした。