ずっと前から海外版スーファミのゲームに興味がありました。
欲しいソフトと変換アダプターがショップが違うが発見できたので
先日の金使いまくろう計画が失敗に終わったおかげの金が余った
勢いで注文してみた。
今回買ったのは全て中古品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/4dd6ea72eef80db6a385c9d72ccd2e9a.jpg)
黄色いコントローラーは、ファミコンのワイヤレスコマンダーという
赤外線方式の無線コンで家に1つありますが1つのレシーバーで
2人同時対戦が可能か実験するためについでに購入した。
変換アダプターは、スーファミとSNESのカセットの形状が違うので
差し込めないのを解消するために端子を底上げするためのアダプター
で今回の物は、拡張端子未対応の廉価版だった。
ゲームは、日本未発売のテトリス&ドクターマリオです。
ドクターマリオは、サテラビューの番組配信やニンテンドウパワー
の書き換え用で発売されているがテトリスは、日本でのテトリスの
販売権利が任天堂からBPSに移行した影響で未発売だった。
このゲームの最大の特徴は、テトリスとドクターマリオを交互に
プレイできる対戦モードがあることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/13a8e11b1d80657a713bf1d1e423f16c.jpg)
始めに先ほどの写真で撮り忘れていた箱類で今回のは、
箱・中箱つぶれ有の中古でした。同梱物は、説明書と注意書きらしき紙
割引券等がもらえる会員の申込書・発売中ゲームの案内のチラシでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/f0722cce47d567e90371857f197704fb.jpg)
フラッシュの反射で見難いと思いますがこれがチラシの内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/8a9724c6c9f8af96e789ff65eb241b86.jpg)
スーファミの本体に差し込んでみたの図です。
この後遊んでみましたがミックス対戦は、コンピュータ対戦がないので
対戦相手がいない関係で遊べませんでしたがテトリスは、GB版のBGMを
豪華にしたって感じでお得感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/07dd17362acf0c42c11a73cb27d83d7f.jpg)
ワイヤレスコマンダーの同時使用の実験結果は、無理と判明
ボタンが同時に押されると反応が止まるため交代プレイでしか使え
ないようですが赤外線なのでマルチタップに2個繋げ受信部を離して
設置すれば誤作動無く動いてくれました。
僕は片方をNEWFC専用に改造し使う計画もありその時に切り替え
スイッチ付け2個同時対応仕様風にする予定もあります。
(2P側に本来流れる信号を1P側に流すようスイッチ経由で配線するだけ)
以上で報告終わります。
欲しいソフトと変換アダプターがショップが違うが発見できたので
先日の金使いまくろう計画が失敗に終わったおかげの金が余った
勢いで注文してみた。
今回買ったのは全て中古品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/4dd6ea72eef80db6a385c9d72ccd2e9a.jpg)
黄色いコントローラーは、ファミコンのワイヤレスコマンダーという
赤外線方式の無線コンで家に1つありますが1つのレシーバーで
2人同時対戦が可能か実験するためについでに購入した。
変換アダプターは、スーファミとSNESのカセットの形状が違うので
差し込めないのを解消するために端子を底上げするためのアダプター
で今回の物は、拡張端子未対応の廉価版だった。
ゲームは、日本未発売のテトリス&ドクターマリオです。
ドクターマリオは、サテラビューの番組配信やニンテンドウパワー
の書き換え用で発売されているがテトリスは、日本でのテトリスの
販売権利が任天堂からBPSに移行した影響で未発売だった。
このゲームの最大の特徴は、テトリスとドクターマリオを交互に
プレイできる対戦モードがあることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/13a8e11b1d80657a713bf1d1e423f16c.jpg)
始めに先ほどの写真で撮り忘れていた箱類で今回のは、
箱・中箱つぶれ有の中古でした。同梱物は、説明書と注意書きらしき紙
割引券等がもらえる会員の申込書・発売中ゲームの案内のチラシでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/f0722cce47d567e90371857f197704fb.jpg)
フラッシュの反射で見難いと思いますがこれがチラシの内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/8a9724c6c9f8af96e789ff65eb241b86.jpg)
スーファミの本体に差し込んでみたの図です。
この後遊んでみましたがミックス対戦は、コンピュータ対戦がないので
対戦相手がいない関係で遊べませんでしたがテトリスは、GB版のBGMを
豪華にしたって感じでお得感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a5/07dd17362acf0c42c11a73cb27d83d7f.jpg)
ワイヤレスコマンダーの同時使用の実験結果は、無理と判明
ボタンが同時に押されると反応が止まるため交代プレイでしか使え
ないようですが赤外線なのでマルチタップに2個繋げ受信部を離して
設置すれば誤作動無く動いてくれました。
僕は片方をNEWFC専用に改造し使う計画もありその時に切り替え
スイッチ付け2個同時対応仕様風にする予定もあります。
(2P側に本来流れる信号を1P側に流すようスイッチ経由で配線するだけ)
以上で報告終わります。