サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

新しい企画

2012-09-28 20:22:00 | ゲーム関連
今回このブログを訪問してくれた人たちから改造したゲーム・パソコン
関係の本体や周辺機器の作品の写真を投稿する掲示板を追加しました
のでぜひご利用ください。

<書き込み規定>
スレタイトルは、作品名で本文は、投稿作品に関する説明
ですのでよろしくお願いします。(もちろん写真も要りますよ)

入り口はこちら↓
ゲーム改造投稿版


サラバ近鉄3000系

2012-09-26 21:28:00 | 鉄道
つい最近近鉄で特殊な車両が廃車されたらしいので今まで撮影した
写真を公開します。

※新たな画像が発掘されたので最新記事として投稿し直しています。

また小さい写真はクリックで拡大します。

廃車されたのは、3000系でこの車両は、1979年に京都地下鉄乗り入れ
の試作的な車両でしたが、開発期間が長かった影響で量産はされぬまま
京都線(橿原神宮線)・奈良線所属の1編成しか存在しないレアな車両
として走っていました。 当初は、近鉄で初採用の制御装置を搭載し
通勤時間時だけ先頭車1両を足して4両にする仕様でしたが、他の車両と
制御機器が互換性がなく混結時に運転手2人必要なのが原因で独特な
デザインの運転台が撤去され他の車両と同じ制御機器に載せ替えられ
先頭車1両が中間車化し4両固定で長らく走っていましたが、
2012年に制御機器が故障し修理するか廃車するかという危機になったが
結局ファンの知らない間に廃車されてしまったようである。
なぜか保存するぞと言わんばかりに1両だけ生き乗ったとの情報もある。
(本当に保存するのかという疑問も出ているらしい)

ここから写真を後悔しますが意外と少なかったことにがっかり


この写真が、車両の情報を知ってから初めて遭遇したので、
あわてて電車内から撮影した写真である。


これは、西大寺の車庫横の住宅地から車両が見れるという情報を元に
撮影に行ったときに撮影したものです。


別の日にまた訪れたらまた遭遇ました。


これは、阪神難波線が開通したということで、神戸の父の実家に
盆休みに帰省する時僕だけ電車で行く時、尼ヶ辻~西大寺の間で
遭遇したので撮影した。


これは、新ノ口駅で電車待ちしてたら反対ホームに入ってきたので
撮影した時の写真である。


これが、最初で最後の乗車した時に撮影された写真ですが、
なぜか降りた後にもう1枚撮影しなかったことが後悔してます。

この後何度か遭遇しましたが、撮影した写真が見つからないので
上の写真が最後だったんだと思います。


まだ写真なかったっけと探していたら西大寺駅の車庫横の住宅地から
走行中の姿を撮った写真が出てきました。

商品が来ない

2012-09-26 19:19:00 | 愚痴・批判・トラブル
先日取り寄せ注文した。PS2(3)のワイヤレスパッドですが、
お店の情報によると本来は昨日か今日に僕宛に送るはずだった
ようですが注文先の問屋が間違った商品を送ってきため
送れないとの事だった。

僕はそのメールの返事に後10日待ちます。
10日超えても来なさそうならキャンセルできますよね?(笑)

という内容を送ったすると店から入荷がまた遅れるようなら
連絡するのでその時にキャンセルするか決めてくださいときた

とりあえず10日待つことにしますよ。(トホホ)

僕の宝物

2012-09-20 21:43:00 | 鉄道
僕の宝物としているものを少し紹介します。


これは先日の撮影地捜索の記事で出た本であるがこの本は、僕が3歳
ぐらいの時に普段は、墓参りや正月のお宮参りしかついてこない
父方の祖父が珍しく従兄弟と僕の家族と行った買い物についていって
買ってくれたものであるがその後僕が小学校5年の時に亡くなって
しまいました。それ以降一生大事にすると決めた一品


内容が古いため廃車された列車や消滅したものが多くなったのが残念。
このころは、碓氷峠越えも現役だったのである。
寝台車のページでは、北斗星しか生き残っていないという残念な結果に。


これは上の本より貴重なもので昭和61年8月(僕の生まれた年)に走った
SL大和路号の記念入場券のセット2巻であるが入手経緯は、
僕の住んでいる家の近所に元国鉄社員の夫婦が住んでいていたが
元国鉄社員の夫が亡くなられて数年後奥さんが家の整理をしていたら
発掘されて僕が鉄道好きの事を知っていたので譲ってくれたのである。
ネットで調べた結果僕が生まれる直前に走ったということで実際に
見る権利などもちろんないが親近感がわいた一品です。

これが本の内容の1部でSLの写真とそのページの下に切り取れば入場券
になる切符がついており最後にはSL大和路号運行ダイヤ等や時刻表が
掲載しています。切符は1枚も切り離されていない保管用だった模様。 
これも一生のお宝です。