サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

間違いではないが間違った表記

2015-01-31 21:37:00 | その他
OCNのトップページで自分の住んでいる地域を設定したら
その地域の天気やお得情報などが出ます。

とりあえず下の写真見てください。




これは1月24日のページ部分を取り込んだものですが、


運行情報の部分に注目してください

延滞や運休はありませんという意味として書いているつもり
だと思いますが、 運行情報が有りません と表記したら
全列車運行休止してますみたいに思いませんか?

貴方のご意見お待ちしてます。

以上間違っていないけどこの表記はまずいのではと感じた内容でした。


FC→NES 変換アダプター

2015-01-31 16:02:00 | ファミコン
数年前に少量ながらNES専用互換機用でファミコンカセットが
起動できるアダプターが輸入していました。

しかしファミコン対応と名乗ったNES互換機同梱用に買い占め
られたのかあっという間に在庫切れになりそのまま製造中止に
それから数年がたちましたが今現在でもNES用互換機が
輸入されています。

これだと日本版カセットがプレイできませんね。と思ったら
Everdrive N8のファミコン版をNES本体で起動させる
アダプターが輸入された。


※画像は、ネットからの引用です。
これで解決と言いたかったが値段が高いうえに基板のみ差し込み
カセットケースに内蔵するようなのでケース付きで差し込む場合
1部基板の加工が必要なのが面倒なのである。

と思っていたら安価なタイプがG-take.comさんで発売開始ました。


※画像は、ネットからの引用です。

これが今回発売されたアダプターなのです。 

Everdrive N8用との違いは、リージョン指定のICが無い事と
ファミコンの拡張音源対応改造向けの配線がしてない事です。
でもアダプターの基盤上にリージョンのICを取り付ける穴が
あるので純正ゲームの基盤から拝借すれば使えそうです。
でも互換機はリージョンが無いから無くても動くけど。

なお自宅には、リージョン判定を無効にした本体しか無いので
IC用意できても試すのが面倒なんですけどね。


ここから自宅のやつを紹介します。



これが自宅の基盤です。今回のはコンデンサーがついていますが、
将来的に激安のNESカセットを買ってケースに収める
計画があるのでリージョンICを取り付けしやすいように
裏側に付け替えたうえで変換基板の表裏が解るように表示を
張っておいた。

販売店のですが、買った状態での差し込み方法の説明の
ページのリンク貼っておきます。
G-take.com:説明画像


使用例です。 ちなみに差し込んである4in1は互換機専用仕様で
純正ファミコンでは、正常に映像が映らないのです。
純正NESでは、メニューの背景は、おかしい時があるが、
ゲーム画面は正常に映るので、NES専用化しようかと思ってる。

互換機やNES2は、基盤のままでも使用できますが、
リージョン判定を無効にした純正や純正風の差込口
の互換機だと差し込み難いだけでなくコンバータを破壊するかも
しれないのでカセットケースを加工したのに入れる必要があります。
(僕は、コネクターを破損させ交換する羽目になった。)

とにかく欲しい海外製互換機あるけどファミコン未対応
で諦めざる得ないというのを避けれますね。


カセットのケース(ガワ)を加工すればよいと言っても
イメージわかないかもしれないので加工例の写真掲載します。

左が完成した姿で、右がケースの切断箇所が解り易くした写真です。

切断箇所ですが、ファミカセの端子の下部のより少し上に
なるようにケースを切断します。ケースでいえば基盤固定の
出っ張りより上あたりを目安に切断したらよいでしょう。
そしてカセットが完全にさせるようにするためにヤスリで
削って切断面を水平にさせながら高さ調節をしていき
仕上げていきます。

切断加工が終わったらケースの後ろ側にリボンを取り付けて
組み立てれば完成です。

これで差し込むとき1度で差し込めるようになるだけでなく
純正風の差し込み口の本体で挿し難い勢いで破壊する
ことも防げますのでお勧めです。


最後に販売店のリンク貼っておきますね。

アダプター販売店↓
G-take.com

交換(自作ゲーム)用カセットケース販売店↓
フリマッピィ フリーマーケット



以上で紹介を終わります。



とある計画

2015-01-24 11:40:00 | ゲーム関連
ブログ掲載翌日に追記事項が有ったので追記してます。

1月23日記載分

本日休みだったので、ある計画始動のために注文した。

注文したのは、
Wii Classic Linker N64 
GC-NEW FC アダプター
GC用延長ケーブル
の3つです。

GC-NEW FC アダプターは、ファミコンでキューブパッドが使える
変換アダプターでウェーブバードで無線化する計画を実行するために
注文した。

GC用延長ケーブルは、UMJ-FXという最強なUSB変換機の
変換ケーブルを自分で作る仕様なので制作用に買った。

Wii Classic Linker N64 は、ゲームボーイプレヤーで
作動し、しかもデジタルコン対応だという情報を見つけたのと
GC-NEW FC アダプター経由でで動くか実験目的です。

ゲームボーイプレヤーで使う目的はあくまでも
ついでというか、保険としてゲームボーイプレヤーでも動くと
言う情報を探していたら今回のアダプターが対応していただけです。

つまりGC-NEW FC アダプター未対応でしたという結果に
終わっても良いように保険を付けたというだけです。


WiiリモコンにGCコンを繋ぐ変換機経由で作動した
という報告動画があるからいけるでしょう。



荷物は明日以降に来るようなので楽しみです。

1月24日追記部

荷物到着が楽しみと待ちながら23日の夜ファミコン&NESで
遊んでいたら事件が、NES本体の起動率が悪くなった。
コネクタの基盤側を磨くと少し起動率は上がるもするに映像が
やはり変になる。

そして交換用コネクタを買う決意したので本日注文することにし
たけど売っていた店が、勘違い入荷で値下げしていたパチTVしか
なかったが、コネクタの接触問題だったらだめなので確認用に注文した。

メイン回路の故障で無い事を祈る。





以上でフライングな報告でした。

FCアダプター2

2015-01-16 21:53:00 | ファミコン
FCアダプターを買った理由を書き忘れていたので話します。


買った理由は、去年パチモンTVで激安で売られていた
3in1を買ったけど互換機仕様で純正ファミコンでは映像が正常に
写らないので互換機買う羽目になったので、通常の互換機だと
場所取るので買った。 
また以前初期ロットのFCアダプターもっていたけど音割れ
酷かったので売り払ったので買い換える目的もありました。


以上どうでもよいと思われそうな追記情報でした。

FCアダプター

2015-01-08 20:54:00 | ファミコン
去年末にretro port adapterとFCアダプターを買いました。

何をする機器かというと携帯型スーファミ互換機をFC互換機
にしてしまうアダプターで、対応互換機が無くてもアダプターの
映像端子から映像を出力すれば純正本体でも使えるという物。



左がFCアダプターで右がretro port adapterである。

違いは何かというとファミコン用かNES用かの違いだけで
内部回路はほぼ一緒です。

次から紹介していきましょう。
始めにretro port adapterの紹介です。


海外版ファミコン用のアダプターである。

本来は、Retro Duo Portableという海外で売られてる
携帯型スーファミ互換機の付属品でしたが、純正本体などでも
使えるように改良したうえで単品売りされたものである。


カセットの差込例です。 Everdrive N8用などのファミコン
アダプターがあれば日本版のカセットも使えます。
我が家のアダプターは、Everdrive N8アダプターの
拡張音源の配線に対応させている。

次は、FCアダプターです。

改良されており初期型より音割れはだいぶましです。


カセットの差込例です。 変換アダプターがあればNESカセットも
起動できます。 ディスクシステムも起動しました。

買った状態だと拡張音源が鳴りませんが、改造済みなので
とりあえず再生できます。

<拡張音源改造講座>
ここで拡張音源の改造方法を紹介します。
なおretro port adapterは、ファミコンカセットを差し込む
アダプターが無いと意味が無いので改造方法は、掲載しません。

また製造時期によって内部回路に変更があるかもしれないので
今回の改造方法が使えない場合がございますのでご了承ください。

ファミコンの拡張音源は、搭載カセットから直接再生しており
内臓音源をいったんカセット回路に入れてミックスしたうえで
テレビに出力しています。

配線方法は、以下の写真通りです。


先ずカセットコネクタ側の配線です。
赤線(45ピン)が入力で緑線(46ピン)が出力のピンです。


これが表面でR12下にL字に伸びる線の1部を切り離して先ほどの
45ピンに繋がる線を配線しR12とR13の共通側に46ピンに繋がる線
を配線します。コンデンサは、音割れ軽減のために取り付けて
あるだけなので無くても問題ありません。

これで音量バランスは、均一になりますが何か物足りない
ので別の配線方法を考える必要がありそうですね。


<性能等の評価>

互換性でいえばほとんどのソフトが動きます。
音量の大きい音が出たり高い音が鳴るゲームでは音割れが発生する。
ドラクエシリーズでは、BGMがスローになり忍者くんは音痴になる
という不具合が出てしまう。
これはスーパーマリオのコインで使ってる音が正常な機種共通の
症状らしいので困る。

マジコンは、Everdrive N8は正常に作動しますが
NESパワーパックはCFカードが読み込めず起動できない。

ディスクシステムは、音が大きいため音割れ起こしながら起動する。

以上で紹介を終わります。