サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

最近の出来事

2016-11-28 22:29:00 | 日記
先週土曜日にトミックス40周年記念のDD13600番台寒地タイプを予約入れた
代引きだから小遣い不足はすぐに起きないけどね。

翌日27日に父と日本橋に行って来た。
父は鉄道模型を買うのがメインで僕は、部品屋で魑魅魍魎2のケース製作部品を
買うのがメインでいきました。

始めにスーパーキッズランド本店に行きました。するとリニューアル10周年記念
セールで特別割引の商品が並んでいた。 僕はとりあえずC50に使うカプラーだけ
先にかい他のものは、他店見たうえで買うのを判断する事にした。 
父はいろいろ欲しかったもを買った模様。そこでボークスに行くも店の看板が11時開店
と名乗っていたのに本日は、12時開店でしたと突然知らされ他の客と一緒に変な空気に
なったので順番を変えてポポンデッタに行った。

欲しいものが無く店を出て昼飯を食べた今回は焼肉定食のお店に行った。
自分で焼くシステムの定食屋だった。肉はうまかったけど野菜がキャベツのみが
寂しかった。

そして12時を過ぎたのでボークスに行くでも欲しい物が無かったので再び
スーパーキッズランドニ行き僕は、セール品のボンゴモーターカーと
通常販売品のマイクロエースのDD54を買った。

父は、追加でレイアウトの塗装に使う塗料を買った。

そして部品屋へ向かい必要なものを買ったのでなんばパークスのペットショップに向かう

途中でスーパーポテトレトロ館に寄るも収穫は無かった。欲しいものが無い
原因は、単純で究極に欲しいものが絶賛売り切れ中のミニファミコンだからである。

そしてペットショップでペットの鳥が子供産んで成長し別のかごで暮らしている方用の
おもちゃを買ってあげた。

そして南海経由で新今宮からJRに乗り換えて帰宅しました。

帰宅後にコンポのリモコンをヨドバシで注文してから買ったもので遊んだ。
こうして27日が終わった。

そして翌日頼んだリモコンが届いた操作がスムーズにできるようになった、
しかし相変わらずベットで寝ながら操作すると空振りするのは直らなかった。
距離が短い場合下方向からの反応がよろしくない仕様だと判明した。

電子工作関連はまた後日別記事で紹介います。

以上で最近の報告を終わる。



今後の予定

2016-11-25 22:22:00 | 計画発表
近日の予定を報告します。

本日は、トミックス40周年記念のDD13を予約入れた。

11月27日は、父と大阪日本橋に行って電子部品と鉄道模型とゲーム関連の
お買い物をする予定。

帰宅後金が余ったらヨドバシの通販で自室のコンポのリモコンを買い替えるための
注文を入れる予定でいる。

絶対金使いきれないと思うが、お値段の高い今すぐ欲しい品をうっかり発掘した
場合備えて後回しにする事にした。


以上どうでもよい情報でした。

最近の得したもの

2016-11-17 21:47:00 | 電子工作
先週末なくしもの多発で部屋を一斉捜査していました。そしたら
捨てたはずの某ショップのご厚意で頂いたジャンク品のWiiリモコンに
N64を繋ぐ変換基板と外したケーブルが一セットがついでに発掘されたので
組み直して作動確認しることにした。

合計2本貰ったけどもう一組はコントローラー端子を残して処分した疑いあり
追捜索し再度配線して確認する予定である。

貰った当時は、Wiiリモコンが無かったしUSB変換機では動かなかったので
端子だけ利用する予定で分解していましたがレトロレシーバー用に
Wiiリモコンを買ったので作動確認したくなったのである。

ちなみにメインで探していた品も1部だけですが出てきましたけどね。


先ず製造元の基盤のみ品の配線図と他のサイトのクラコンのピンアサイン情報を
参考にN64ケーブルを組み込む。

そしてリモコンをレトロレシーバーで認証させ変換ケーブルを繋ぐとあっさり
動きました。 どこが故障品?となり買う予定でいたため得しました。

その数日後そういえばスーファミバージョンと共通だとサイトに書いてあったなと
一緒に貰ったもう1組の物であろうスーファミ端子を配線したらあっさり認識した。

2個分を1度に実質的にタダで手に入ったことになった。
(実際はショップの商品購入を条件に頂いたけどね)


ファミコン版もあるのでスーファミ端子の先に変換プラグつけたら認識するでしょう
(ブログ記載時は確認できていませんけど)


ここから写真で物を紹介します。


これが配線完了し作動確認した直後に撮った写真である。

変換基板部のアップです。コントローラー内部に入れるのを想定した大きさです。


64コンの接続例ですが、コントローラーにコントローラパック等の
周辺機器を繋いでいるとコントローラーを認識しなくなるので注意が必要
写真のコントローラーに変えたとたん動かなくなったので一瞬焦ったけど
コントローラーパック試しに外したら動いて一安心。



スーファミパッドの接続例です。
試にスーファミ版のレトロレシーバ繋いだらちゃんと認識した。

この結果欲しくない宣言していたミニファミコンで動くか
実験したくなった。


※ミニファミコンのコントローラーは、クラコン互換の回路を使っており
クラコンの端子と交換すれば他のコントローラーと交換ができるとの情報もあり。

注意したいのが今回は、Wiiリモコン経由で繋いだ場合レトロレシーバーで動いたと
いうだけなので直接接続する場合正常に動く保証はないと思われる。
でも動けば間接的に無線化して遊べるという事になるけど。


その前に詐欺まがいな転売祭り終了と供給安定が来ないとミニファミコンが
入手できないんですけどね。

まあミニファミコン入手出来なくてもケーブルの抜け防止にケース買って
完成形にする事が残っていますけど。

<どうでもよい話をついでにするよ>
実は最近プチ不幸が発生していたんですよね・・・。

内容として40分ぐらいかけて自転車で奈良に買い物に行くも特に収穫なし
しかも帰り暗闇で電柱を避けたら片足が用水路の真上にありそのまま
倒れ用水路の底で足を軽く強打などが有った。
(用水路が浅くなおかつ水が流れていなかったのが唯一の幸い)

それを経由しての今回のプチ幸福だったので良かったです。

<どうでもよい話END>

なにはともあれ得した事が有ったよと自慢した記事を終わります。



続NESコンバーター

2016-11-13 20:04:00 | ファミコン
本日部屋のジャンク箱あさっていたら部品取りしたものの行方不明になっていた
極小の切り替えスイッチを発掘したのでNESカートリッジコンバーターの
パワーパックの拡張音源出力を再改造しました。

先ずスイッチを出す穴をケース裏部分に空けてからスイッチを基盤経由で
接着剤にて固定しておく。
(今回使用したスイッチが基盤直付け仕様でスイッチに直接接着剤を付けると
スライド部が固まる危険がるのを避ける為基板経由で固定した。)

次にコンバーター基板の音源 ミックスのショート部分の0Ω抵抗を外す
そしてスイッチを配線する。

そしてツインファミコンで内臓音源側の可変抵抗を変更しようとしたら
スイッチに繋がる配線が取れたこの時本来残るはずの拡張音源部も
消えたので調べたら音源のinとoutを逆に繋いでいたことが発覚
そして配線を修正した。 

今回は、拡張音源側の抵抗値は、内臓音源の抵抗経由無時Newファミコンで
丁度良い音声バランスになるように設定しそれを基準に内蔵音源側の抵抗を
調節して完成を迎えました。


制作中の画像は撮り忘れたので後日完成後の写真撮って差し込んでおきますね。


以上で今回の紹介を終わります。



NewFCでNESザッパー

2016-11-10 21:13:00 | ファミコン
緊急的に掲載します。

NESのザッパーをNewファミコンで使いたいと困りの方が現れたので記事更新し
ておきます。


その情報が見れない原因ですが、レンタルサーバーがトラぶって
閲覧・データ更新不可になっていたけどブログメインだからと
半年間放置してたせいです。 今現在新しいサーバーに乗り換えるための
登録申請は済ませたけど該当記事の情報を転記しておきます。




この写真見ても意味不明だと思うので以下に簡単な説明を示します。

一様言っておきますが、テスター(抵抗測定付)を持っていて専用ドライバー
で本体分解できるのを前提としていますので分解不可の場合は諦めてくださいな。



まず端子が同じなのに改造する必要がないと思っている人用に
ピンアサインなどの説明から



これがNES・NewFCの共通端子の図である。
左が1P端子で右が2P端子である

これが外部端子のピン番号の並び順です。











ピン番号NES1PNES2PNewFC1P/2Pファミコン
1GNDGNDGND-
2CLKCLKCLK-
3P/SP/SP/S-
4OUTOUTOUT-
5VCCVCCVCC-
6PORT1-3センサー未使用5
7PORT1-4トリガー未使用4
NESの6・7のピンアサインは、ファミコン光線銃の
電気信号ピンと同じ模様である
なお端子番号と位置関係は表の上の図をご参考ください。
外部端子の配線先が未記載だったので追加しました。
端子の番号はページ上の図を見てください。
ファミコンの項目は外部端子のピン番号を記載しています。つまり
ピン番号の項目は、NES・NewFCの端子の番号ですのでお間違いなく


上の表のNES2Pの6ピン・7ピンの正式な電気信号名は、1P端子と同じで
他のコントローラーの信号も流せるようですが、
普段は光線銃接続端子として使われているらしいので
今回は、光線銃の電気信号名を記載しました。


上のピンアサインを参考にNewFC2Pの6番ピンに外部端子の5番ピンを
2P端子の7番ピンに外部端子の4番ピンの信号を配線すると
外部端子を経由しなくてもZapperに対応させることができます。

説明文は、ホームページの方を流用しただけですあしからず


以上で終わります。