サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

続?EF58

2016-06-25 21:47:00 | 鉄道模型
最近EF58が一定方向にポイント通過しない事態が発生してました。

切り替え側に曲がる時は問題ないが真っ直ぐ側は、カーブ終了側から
進入すると曲がろうとし脱線を起こします。 


図で表すと赤丸のポイントだけが矢印の方向に進入させると相性悪いのです。
進行方向逆にしたところでパックで進入する時も脱線するので意味が無い
最初ポイントを相性が悪い連結器のある車両を走らせるために細工したから
こけ易くなったと判断しポイントの作動部分の押さえが折れてしまった方の
土台に部品を移植したものの脱線は直らず・・・。

ある情報によると先輪の車輪がローフランジ仕様になったためこけ易いのは
仕方がないという物でしたが突然脱線多発するのはおかしいと困り果てたが
別の情報で、先輪台車のバネを調節すればましになるという情報をしったので
試してみたが今度は、カーブで遠心力に負けたかのように脱線するのである
しばらく悩んだ末動力台車をばらして組み立て直しても状況は変わらない。


もう捨ててやろうと思っていたがためしに先輪台車なしで走らすと
脱線無く快適に走ってくれちゃうという残念な結果に絶句する羽目に
そして元に戻そうとバネを手に取ると異様に伸びていることに気付いた
そこで切って長さを調整すると先輪台車有でも脱線しなくなったのである

強引でしたが無事解決してよかったです。

その修理ついでに先輪をスポーク車輪に交換しました。 
公式では車軸短が指定種でしたが家にあった車軸長でも何とか適合してくれた。
覗きこまないと車輪の穴あきが見えないので自己満足の世界ですが。

写真撮影したので追加いたします。(6月25日追加)



これがカトーの通販で単品売りしていたEF58試験塗装で、カトーカプラーが装着済み
でしたがカトーカプラーに交換済み車両が無いので片方をアーノルドもう片方を
トミックスのTNカプラーとしておいた。


フラッシュ光で見難いのですが、車輪交換後の姿です。
やはり覗き込まないとわかりませんね。


走行中の写真ですがこの編成は50系客車と30系列客車の混結の3両という
ありえない編成にしています。

(よく見たらちゃんと機関車線路に載せてませんね)


7月末に30系列4両セットが入手できれば見た目良くなるけど
生産終了で買えなくなる危険性の方が高そうです。
6月26日現在ですでに販売終了した店有るし。

5千円小遣い余ったから先に買っちゃえと別の僕がささやいてる
欲しい欲しい病が末期レベルかも・・・重症だなこりゃ


以上で終わる!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿