サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

姫路・岡山・香川に行く1

2013-03-30 21:50:00 | 青春18きっぷの旅
前回は、父と2人で名古屋に行ったため2部構成でお送りいたしました。

今回は、岡山方面に行く夢を見たため行きたくなったので行ってみた。

行は、赤穂線経由 帰りは、山陽本線相生経由で行ってみた。
内容が濃すぎて1つの記事では長くなりそうなので今回も2部構成で
お送りいたします。というわけで前編からどうぞ


行った日 2013年3月16日

※投稿日時は、後編を投稿したので最初に前編が来るように編集してます。
まず大阪駅に向かい最初の目的地の神戸駅と向かった。
団体列車ホームがあると聞いていたのでそれを見たのちに
兵庫駅に向かう兵庫駅にて和田岬線に乗り換えますが、和田岬駅は、
定期券を持った通勤客しかいないため和田岬駅の改札口は、兵庫駅の
和田岬線乗り換え口に設置してあるという珍仕様


乗り込み和田岬駅まで行って折り返してきましたが、途中川崎重工の
甲種輸送用の短絡線があった。 大昔は、とある工場の専用線に
繋がっていてしかも途中駅が数駅有ったようです。
今は、実質三菱の社員専用線化してしまっており地下鉄線ができた
ためJR側はすぐにでも廃線したいという状況だが地元住民は、和田岬と
名乗ったのもを残したいと廃線に反対してる模様。

実は無くしてくれと言っているのは、神戸市で運河を使い船で荷物を
運ぶため運河を跨いでいる線路が邪魔だし路線がなくなれば、地下鉄が
儲かるので無くしてほしいらしいが和田岬線は、赤字路線でないので
無くすすのが惜しいので今の所は廃線しないJRが言っているとか。


降りて写真撮った後折り返しで兵庫駅に戻りました。

戻るまでの全面展望を撮ったので投稿してみた。

そして須磨海浜公園駅で発車メロディーを聞き西明石駅で快速に乗り
加古川駅で加古川線の103系を見てみた。

加古川線の103系は中間車2両を先頭化したものですが、改造された
中に扇風機兼用の簡易冷房化編成が混じっていますが今回見たのは
その編成でした。 なお加古川線は、検札用の中間改札がある珍しい
路線である。 列車に乗らず戻り姫路に行きました。

姫路で山陽電鉄に乗り換えて手柄山の水族館まで行きました。
水族館に用はありませんが、水族館入口にあるかつてあった
姫路モノレールの車両を見てきました。


この車両は、廃線後車庫ごと放置されていたが水族館リニューアルに
合わせて一般公開されたようである。展示場所はホームがあった場所の
ようであるがでこのモノレールですが、40年ぐらい前に姫路で博覧会が
あった時開業したようですが、歩けないこともない距離でバカ高い運賃
だったため博覧会終了後すぐに乗客数が減り8年で廃線したそうです。
噂ではタクシーの1人利用の方が特と思うぐらい高かったらしい。


この後は、後編で紹介いたします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿