昨日はバスケの木曽川大会。ローカルな大会では公認審判はいないので、各チームが
お互いに審判をする。高校生のチームでは一般クラブの試合を吹けないので、代わって
吹いてあげた。結局自分チームの審判を含めて3試合を吹いた。
流石に3試合を吹くと集中力が落ちてくるので、ファウルなどを見逃してしまうことがあって
申し訳ない気がした。
ただ、自分にとって3試合を吹くというのは良い経験になった。ルールブックを読んでいて
わかったつもりになっていることが実際のケースで突然でてくるととっさに判断できなかった。
こんなことがあった。ゴールが決まって、オフシャルからタイムアウトのコールがあったので
笛を吹いて、タイムアウトをとった。ところがベンチからタイムアウトをとったチームがゴール
したのでタイムアウトはとれないとアッピールがあった。その時はオフシャルがコールした
ので問題はないと思っていたが、実際はベンチのいうとおりでオフィシャルが間違っていた。
こうした場合の対処はどうするのかがとっさにできないのがわかって、まだまだ覚えることが
一杯あるなということがわかった。通勤時にルールブックを読んで勉強しているが、それと
並行して場数をふまないとバッジへの道は遠いと実感した1日だった。
お互いに審判をする。高校生のチームでは一般クラブの試合を吹けないので、代わって
吹いてあげた。結局自分チームの審判を含めて3試合を吹いた。
流石に3試合を吹くと集中力が落ちてくるので、ファウルなどを見逃してしまうことがあって
申し訳ない気がした。
ただ、自分にとって3試合を吹くというのは良い経験になった。ルールブックを読んでいて
わかったつもりになっていることが実際のケースで突然でてくるととっさに判断できなかった。
こんなことがあった。ゴールが決まって、オフシャルからタイムアウトのコールがあったので
笛を吹いて、タイムアウトをとった。ところがベンチからタイムアウトをとったチームがゴール
したのでタイムアウトはとれないとアッピールがあった。その時はオフシャルがコールした
ので問題はないと思っていたが、実際はベンチのいうとおりでオフィシャルが間違っていた。
こうした場合の対処はどうするのかがとっさにできないのがわかって、まだまだ覚えることが
一杯あるなということがわかった。通勤時にルールブックを読んで勉強しているが、それと
並行して場数をふまないとバッジへの道は遠いと実感した1日だった。