昨日は1年半ぶりのシニアバスケ大会だった。
もう1年もプレイしていないし、この前のシュート練習でミドルシュートが
ゴールに届かない屈辱を味わったので、今回が引退試合と決めていた。
参加者全員の体温と問診票を書いて事務局に提出する。
問診に一つでも該当する者はプレイできない決まり。
コートには対戦チーム以外入らないようにするルールがあるし、窓は換気のため
開けてあって感染対策はしっかりしていた。
2試合するのだが、自分は2試合目の最後3分だけプレイするつもりだった。
その3分も走りきれる自信が無かったし、ましてやシュートなんて打つチャンスは
絶対に無いだろうと思っていて、とにかく3分走ることだけを心がけた。
ボールを受け取りドリブルをしても、ボールが手につかないでドタバタ。
ならば、ボールがきたらすぐにパスをしてしまう。
そしてディフェンスはしっかりして守り切ることだけに集中。
その3分にI君が3ポイントを決めて3点リードした。これを守り切れば勝ちだが
ミドルを決められ1点差。その後のオフェンスで決められずのこり15秒を必死の
ディフェンスで守り切って勝ち!久しぶりの2戦2勝。2試合とも1点差の辛勝だが勝ちは勝ち。
でも勝ちよりも、その3分走れたことが自分にとってとてもうれしくて、しかもまだ余裕があった。
余裕があったことがもう少しバスケを続けてもいいかなという気持ちが芽生えてきた。
やっぱりバスケは楽しい。
やる気スイッチが復活した瞬間だ
リーフの試乗を終えて帰ってきたら、娘が孫を迎えに来た。
「試乗した車のカタログを見せて」と言われて3車のカタログを渡した。
「何にするの?」と言われたので、プジョーの走りは魅力的だけれど
リーフの営業が凄くて50万くらい差があるのでリーフに傾いている。
そうしたら娘が「プジョーのほうがカッコイイじゃん!」と一言。
帰ったあとも「カッコイイ!」の一言が頭から離れない。
そう、今のCLAを選んだのもカッコイイからだった。
年寄りの発想で、お値打ちに長く乗られる車で選んでいたのが一言で打ちのめされた。
そう!歳をとってもカッコイイ車に乗るのがカッコイイ!
大逆転でプジョーe208に決まりました。
価格差も、NAVIを辞めれば30万縮まるのでNAVIはつけないことにした。
モニターにApple play でリンクしてマップアプリでナビが出来ると聞いて
マップアプリで試したら、NAVIと同等の案内が出来るとわかったからだ。
それにNAVIが必要な遠出は年に1回あるかないかだからということもある。
まあそんな経過があってのPEUGEOT e208の大逆転劇でした。
プジョーを試乗したあと向かったのはマツダの販売店。
試乗を出来るか聞いてみると、ディーラーの東海マツダでは6店しか
試乗車がおいていないので、一番近い岐南店に向かった。
SUVなので、好みでは無いがトランクルームが広いかもということと、魂動デザインで
人気を集めているからだ。
トランクルームはそれほど広くなくて(プジョーE208よりは広い)、後部座席を倒さないと
ゴルフバッグが積めない。これはリーフでも同じであったので判定はイーブン。
走り出すとEVにしては余り静かではない。どこか隙間が空いていて音が入ってくる気がした。
あとで、評論家の試乗記を読むとわざと音をつくっているらしいが、どうであれ静かなほうが
ボクはいい。それと加速感もEVらしくなく(これも意識してのこと)、ちょっと物足りなかった。
足回りもSUVだからなのかふわっとした感じがしてボクには合わなかったな。
もちろん、こういうテイストが気に入っている人にはたまらないだろう。
最初に試乗したのはPeugeot e-208
全長4,095全幅1,745全高1,465でサイズはポロと同じくらい。
ワイフも乗るのだからこれくらいがちょうどいいかも。
でもゴルフバッグは後席シートを倒さないと載せられない。
Mazda のMX-30も日産リーフもラゲッジスペースはそこそこだが
ゴルフバッグはシートを倒さないといけないのでこれはイーブン。
走り始めると、EVの特長だろうスムースに加速する。息継ぎ感が無いし力強い。
足回りがかっちりしていて、今乗っているCLAと同じような感覚でいい。
セールスマンにこれは電気自動車だから?それともプジョーだからと
聞くとプジョーだからですよの答え。試乗したグレードがGT LIneだったからなのかは
再度聞いてみよう。
ディスプレイ回りはちょっと情報量が多いけれど4タイプに切り替えられるので
まぁいいかと思う。
デザインと走り方がとても気に入った一番目の試乗だった。