久しぶりにプリンを焼きました。母がよく作っていた本当に素朴な物です。
![](http://idata.over-blog.com/0/10/22/92/photo-2/photo-078.jpg)
フランスではクレームカラメルとかクレームランベルセとか言ってプリン(プディング)は残りのブリオッシュで作ったお菓子とかスムールでのもっと固いしっかりしたお菓子を想像します。でも私にとってプリンは母の作っていた物がプリンとは今でも変わりませんね。
母自分でも言っていたように卵節約の物です。そして目分量で簡単に出来るもの。お味は大層さっぱりしています。
材料
牛乳1L
卵 5
砂糖カップ(200cc) 1 弱
バニラエッセンス
キャラメル用に
砂糖125g
水 大2
作り方
1 牛乳に砂糖をいれ火にかけよく溶けたら火から降ろして人肌にさます。
2 卵を泡立てないようにかき混ぜる。
3 1と2をやはり泡立てないように混ぜ網を通す。
4 ラムカンにバターを塗りキャラメルを流し冷えて固まってから3を流し160度のオーブンに湯(熱(もの)を張って約45分。
キャラメルは砂糖と水を混ぜ鍋の中で(テフロンでない普通のフライパンを使うとうまくできますが)気長に飴色になるまで。飴色になになったら火から降ろしてて水を大1加えると絡まらずに液体にとどまります。
母は沢山細長く背の高いダリオル型のラムカンを沢山持っていて一度に25個オーブン一杯焼いていました。どうしてって? 待っているお友達や親戚の人がいたのです。同時あまり洋風なお菓子が今のように出回っていなかった時代 それはモダンな物だったのでしょう。配っていましたね。
私のラムカンは平べったくて一寸残念ですが この分量で10個できました。
今日水を足しすぎてカラメルが薄いですが失敗濃すぎてラムカンの底にキャラメル用になった物 かえって喜んで 剥がしてしゃぶった事も懐かしい思い出です。
フランスのレシピの分量一寸御紹介すると
牛乳1L に 卵 6-8、砂糖 200-250g
牛乳 550ccに全卵2 黄身3 に砂糖125g
とかが標準の量ですのでご参考までに。
下はミニマフィンの型で焼いたけれどフィナンシエールです。彩りに干クランベリーをいれて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/1225c6b7b88532c35abe327cd806253f.jpg)
白身が沢山残っていたのでオーブンが温まっているうちに作ろうと。
極 簡単 即できるのに上品なお菓子です。作り方前に御紹介したので此処をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/87aa2d3b7f25f56833c0b92ef3a9c066.jpg)
土曜日の朝です。お日様は今の所不機嫌で隠れていますが。機嫌の回復待ちましょう。
良い週末お過ごしください。
下 参加しています。幸せのクリックベル是非お願い致します。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)
![](http://idata.over-blog.com/0/10/22/92/photo-2/photo-078.jpg)
フランスではクレームカラメルとかクレームランベルセとか言ってプリン(プディング)は残りのブリオッシュで作ったお菓子とかスムールでのもっと固いしっかりしたお菓子を想像します。でも私にとってプリンは母の作っていた物がプリンとは今でも変わりませんね。
母自分でも言っていたように卵節約の物です。そして目分量で簡単に出来るもの。お味は大層さっぱりしています。
材料
牛乳1L
卵 5
砂糖カップ(200cc) 1 弱
バニラエッセンス
キャラメル用に
砂糖125g
水 大2
作り方
1 牛乳に砂糖をいれ火にかけよく溶けたら火から降ろして人肌にさます。
2 卵を泡立てないようにかき混ぜる。
3 1と2をやはり泡立てないように混ぜ網を通す。
4 ラムカンにバターを塗りキャラメルを流し冷えて固まってから3を流し160度のオーブンに湯(熱(もの)を張って約45分。
キャラメルは砂糖と水を混ぜ鍋の中で(テフロンでない普通のフライパンを使うとうまくできますが)気長に飴色になるまで。飴色になになったら火から降ろしてて水を大1加えると絡まらずに液体にとどまります。
母は沢山細長く背の高いダリオル型のラムカンを沢山持っていて一度に25個オーブン一杯焼いていました。どうしてって? 待っているお友達や親戚の人がいたのです。同時あまり洋風なお菓子が今のように出回っていなかった時代 それはモダンな物だったのでしょう。配っていましたね。
私のラムカンは平べったくて一寸残念ですが この分量で10個できました。
今日水を足しすぎてカラメルが薄いですが失敗濃すぎてラムカンの底にキャラメル用になった物 かえって喜んで 剥がしてしゃぶった事も懐かしい思い出です。
フランスのレシピの分量一寸御紹介すると
牛乳1L に 卵 6-8、砂糖 200-250g
牛乳 550ccに全卵2 黄身3 に砂糖125g
とかが標準の量ですのでご参考までに。
下はミニマフィンの型で焼いたけれどフィナンシエールです。彩りに干クランベリーをいれて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/1225c6b7b88532c35abe327cd806253f.jpg)
白身が沢山残っていたのでオーブンが温まっているうちに作ろうと。
極 簡単 即できるのに上品なお菓子です。作り方前に御紹介したので此処をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/87aa2d3b7f25f56833c0b92ef3a9c066.jpg)
土曜日の朝です。お日様は今の所不機嫌で隠れていますが。機嫌の回復待ちましょう。
良い週末お過ごしください。
下 参加しています。幸せのクリックベル是非お願い致します。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)