とても軽いチョコレートムースを作りたく探しました。バターも入らず卵も少な目のヘルシーなチョコレートムースのレシピに出会い 作ってみて とても美味しいので御紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/54d3ea0acdd3b17f867abae82a9ea354.jpg)
チョコレートムースにはよくバターが入っていて一寸重く敬遠と言う方のためにこのレシピを。そしてなんて簡単!!! チョコレートムース苦手の娘が毎日作っても良いわですって。
材料 写真の型 4つ 4人分
ブラックチョコレート(今日は55パーセントの物利用 私はよく70パーセントの物を使いますが)175g+飾り用少々
液体生クリーム(泡立てるためリッチな生クリーム)150ml+飾り用
卵3 白身と黄身を分ける
砂糖 大2
オーガニックのオレンジの皮少々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/34/e04e7906eaaedd21c1459d2905c5cd96.jpg)
作り方
1ボールにチョコレート と液体生クリーム を混ぜ 湯煎にかけ(下の鍋の湯は軽い沸騰気味)かき回しながら チョコレートを全部溶かす。
2 1 を火から卸し 5分ほど冷やし 卵の黄身を一つずつ加える。
3 白身を固く泡立て 中ほどで砂糖を加え 更に砂糖が完全に溶けるまで続ける。(あまり固く泡立てず 艶々し始め 角が一寸ぴんと立つくらいで止めた方がチョコレート生地と混ぜやすい)
4 泡立てた白身を2回に分けてデリケートに泡を壊さないようにチョコレート生地に混ぜる
5 サーピスする4つの器に流し冷蔵庫で最低1時間 理想的には一夜冷やし固める。
6 クリームシャンティを飾りチョコレートをナイフでこそいだ物そしてオレンジの皮さっと湯がいて千切りにしたものを飾る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/e21a9819813a795c3209e74aa4f76405.jpg)
ところで写真をご覧下さい。何だか茶緑の点々が。
そうこれは柚子とんからしです。この柚子とんからしを頂いた時からチョコレート それもムースとは絶対に相性が良いと思っていました。試してみることなく今日まで。やはり思ったとおり。予感は大当たり。オレンジと相性の良いチョコレートは柚子の香りとバッチリ。昆布の塩気はビターチョコレートのほのかな甘さを引き立て そしてピリッと辛い唐辛子はチョコレートムースに個性を与えます。個人個人で好みのように と 混ぜずにこのように付け加えました。チョコレートの表面に伸ばし食べても 少しずつ混ぜながら食べても美味しいです。だまされたと思ってお試しする事 お勧め致します。大人の味に。(もちろん入れなくても美味しいムースですが)
アメリカ在住のプログの方達の中でこの柚子とんからしのキャンペーンが。私は参加しているわけでは無いのですが前から作ってみようと気になっていたので今日 。
この製品の色々な使い方に興味の有る方 やはりアメリカ滞在のいつもはつらつ可愛らしい私のプログの御友達たえさんの記事ご覧下さい。お料理にお菓子にキルトに多才なたえさんの柚子とんからしへの色々な知恵がそれは沢山。
下 参加しています。幸せのクリックベル是非お願い致します。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/54d3ea0acdd3b17f867abae82a9ea354.jpg)
チョコレートムースにはよくバターが入っていて一寸重く敬遠と言う方のためにこのレシピを。そしてなんて簡単!!! チョコレートムース苦手の娘が毎日作っても良いわですって。
材料 写真の型 4つ 4人分
ブラックチョコレート(今日は55パーセントの物利用 私はよく70パーセントの物を使いますが)175g+飾り用少々
液体生クリーム(泡立てるためリッチな生クリーム)150ml+飾り用
卵3 白身と黄身を分ける
砂糖 大2
オーガニックのオレンジの皮少々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/34/e04e7906eaaedd21c1459d2905c5cd96.jpg)
作り方
1ボールにチョコレート と液体生クリーム を混ぜ 湯煎にかけ(下の鍋の湯は軽い沸騰気味)かき回しながら チョコレートを全部溶かす。
2 1 を火から卸し 5分ほど冷やし 卵の黄身を一つずつ加える。
3 白身を固く泡立て 中ほどで砂糖を加え 更に砂糖が完全に溶けるまで続ける。(あまり固く泡立てず 艶々し始め 角が一寸ぴんと立つくらいで止めた方がチョコレート生地と混ぜやすい)
4 泡立てた白身を2回に分けてデリケートに泡を壊さないようにチョコレート生地に混ぜる
5 サーピスする4つの器に流し冷蔵庫で最低1時間 理想的には一夜冷やし固める。
6 クリームシャンティを飾りチョコレートをナイフでこそいだ物そしてオレンジの皮さっと湯がいて千切りにしたものを飾る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/e21a9819813a795c3209e74aa4f76405.jpg)
ところで写真をご覧下さい。何だか茶緑の点々が。
そうこれは柚子とんからしです。この柚子とんからしを頂いた時からチョコレート それもムースとは絶対に相性が良いと思っていました。試してみることなく今日まで。やはり思ったとおり。予感は大当たり。オレンジと相性の良いチョコレートは柚子の香りとバッチリ。昆布の塩気はビターチョコレートのほのかな甘さを引き立て そしてピリッと辛い唐辛子はチョコレートムースに個性を与えます。個人個人で好みのように と 混ぜずにこのように付け加えました。チョコレートの表面に伸ばし食べても 少しずつ混ぜながら食べても美味しいです。だまされたと思ってお試しする事 お勧め致します。大人の味に。(もちろん入れなくても美味しいムースですが)
アメリカ在住のプログの方達の中でこの柚子とんからしのキャンペーンが。私は参加しているわけでは無いのですが前から作ってみようと気になっていたので今日 。
この製品の色々な使い方に興味の有る方 やはりアメリカ滞在のいつもはつらつ可愛らしい私のプログの御友達たえさんの記事ご覧下さい。お料理にお菓子にキルトに多才なたえさんの柚子とんからしへの色々な知恵がそれは沢山。
下 参加しています。幸せのクリックベル是非お願い致します。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)