今日の昼食はワンタンスープ。具の中に野菜が沢山入っています。
本当に寒い日でした。いくらお皿を温めておいても食べているうちにお皿の中は冷えてしまってせっかくのお料理が台無しという寒さのこの頃。今日は暖かいもの最後まで食べたくワンタンを鉄鍋での昼食。
ワンタンは好きでよく作ります。ワンタン皮はいつも冷凍庫に常備。
具は普通のものにほうれん草を沢山入れて。
材料
ワンタンの皮1袋
豚肉の挽肉 150g
ほうれん草茹でてきつく水切りした物 微塵切り 100g
長ねぎの微塵切り大1
干し椎茸 2 砂糖を少々入れたぬるま湯で戻して微塵切り(今日は無かったので省略)
生姜の摩り下ろし 小1
大蒜 摩り下ろし 小1
醤油 大2
卵 1
片栗粉 小 1
以上を手でよく混ぜ合わせる。
包み方は上の写真の様 母が包んでいたように。(写真撮らなかったので前に写したほうれん草は入らない普通のワンタンです)
スープは鶏がらスープが最高だけれど急いで作ったので 家にある野菜 人参 セロリ 長ねぎ を千切り にんにく 生姜 のみじん切りとをサラダ油でさっと炒めチキンブイヨンを加え 野菜がよく煮えるまで。塩 こしょう 醤油で味付け。
湯がいたワンタンを鉄鍋の中の熱々のスープの中に移し ほうれん草を大蒜バターで炒めた物をトッピング。
食べる前に胡麻油又はラー油を少々。薬味を添えて。
ところで下の写真は何だと思います?
ほんとは昨日クイズに出そうかとも思ったのですよ。
答えは手製のラビオリの皮。湯がいて在ります。
私のプログの親しい御友達 才気に溢れるフランス料理の大シェフ、レアールシェフさんが私のパスタマシーンを拝見 提案してくれたのです。シェフさんからはいつも素晴らしいアイデアを頂いて即 盗んでしまう私。
最後に2つ折の中にパセリを入れてマシンに。皮が薄くないと姿がよく現れないので本当に薄く延ばしましたよ。デリケートなので 即 茹でたものがこれです。長さ30cmほどのラビオリの皮に。前日使ったパスタ生地が残っていたのでお遊びに作って見たのです。アイデアが浮かび もっと試したかったのだけれど生地切れで諦めざるを。
料理に使用するつもりでもなかったけれど 無駄にするのも。
中にほうれん草の入らない具(中に緑が入るとパセリの色が浮かないので)を入れてボンボン(キャンデー)に。上のスープの中に入れてこのように。
あまり綺麗にできてないのは 初め 長い皮のままでボンボンにしたらお皿に入らなく。そこで2つに切ってやり直したため薄くもろい皮が崩れました。模様も中途半端。
つるんとした水餃子の様な出来上がり。
次回作るとしたら大きな四角のラビオリに小さな模様をデザインと思っています。
下 参加しています。幸せのクリックベル是非お願い致します。
本当に寒い日でした。いくらお皿を温めておいても食べているうちにお皿の中は冷えてしまってせっかくのお料理が台無しという寒さのこの頃。今日は暖かいもの最後まで食べたくワンタンを鉄鍋での昼食。
ワンタンは好きでよく作ります。ワンタン皮はいつも冷凍庫に常備。
具は普通のものにほうれん草を沢山入れて。
材料
ワンタンの皮1袋
豚肉の挽肉 150g
ほうれん草茹でてきつく水切りした物 微塵切り 100g
長ねぎの微塵切り大1
干し椎茸 2 砂糖を少々入れたぬるま湯で戻して微塵切り(今日は無かったので省略)
生姜の摩り下ろし 小1
大蒜 摩り下ろし 小1
醤油 大2
卵 1
片栗粉 小 1
以上を手でよく混ぜ合わせる。
包み方は上の写真の様 母が包んでいたように。(写真撮らなかったので前に写したほうれん草は入らない普通のワンタンです)
スープは鶏がらスープが最高だけれど急いで作ったので 家にある野菜 人参 セロリ 長ねぎ を千切り にんにく 生姜 のみじん切りとをサラダ油でさっと炒めチキンブイヨンを加え 野菜がよく煮えるまで。塩 こしょう 醤油で味付け。
湯がいたワンタンを鉄鍋の中の熱々のスープの中に移し ほうれん草を大蒜バターで炒めた物をトッピング。
食べる前に胡麻油又はラー油を少々。薬味を添えて。
ところで下の写真は何だと思います?
ほんとは昨日クイズに出そうかとも思ったのですよ。
答えは手製のラビオリの皮。湯がいて在ります。
私のプログの親しい御友達 才気に溢れるフランス料理の大シェフ、レアールシェフさんが私のパスタマシーンを拝見 提案してくれたのです。シェフさんからはいつも素晴らしいアイデアを頂いて即 盗んでしまう私。
最後に2つ折の中にパセリを入れてマシンに。皮が薄くないと姿がよく現れないので本当に薄く延ばしましたよ。デリケートなので 即 茹でたものがこれです。長さ30cmほどのラビオリの皮に。前日使ったパスタ生地が残っていたのでお遊びに作って見たのです。アイデアが浮かび もっと試したかったのだけれど生地切れで諦めざるを。
料理に使用するつもりでもなかったけれど 無駄にするのも。
中にほうれん草の入らない具(中に緑が入るとパセリの色が浮かないので)を入れてボンボン(キャンデー)に。上のスープの中に入れてこのように。
あまり綺麗にできてないのは 初め 長い皮のままでボンボンにしたらお皿に入らなく。そこで2つに切ってやり直したため薄くもろい皮が崩れました。模様も中途半端。
つるんとした水餃子の様な出来上がり。
次回作るとしたら大きな四角のラビオリに小さな模様をデザインと思っています。
下 参加しています。幸せのクリックベル是非お願い致します。