Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

柚子胡椒風味海老と鶏肉団子のスープ 葱味噌

2011-01-24 00:02:47 | 日本料理 惣菜料理 Japonais
このところ 海洋性気候の当地でも 本当に寒いです でもフランス的 リッチな冬料理 あまり気分では無く 野菜沢山のあっさり暖まるお料理が良いわ。で作った物は日本的お惣菜料理にたどり着きました。

 
海老と鶏肉の柚子胡椒風味お団子のスープ


鶏肉 海老 ポロ葱の白い部分 大蒜 生姜 卵の白身 をフードプロセッサーで混ぜ塩 胡椒 醤油 片栗粉とそして山芋の粉(先頃お友達に頂いた物)胡麻油 そして柚子胡椒沢山入れてお団子に準備。

スープは
 白菜 木耳 長ネギ 大 蒜 生姜を凝らずに簡単にチキンストックで煮た物。お団子を落とし浮き上がってから戻しておいた春雨とせりを加え 塩 胡椒 醤油 胡麻油 檸檬汁で味付け。

山芋の粉を加えたので本当にふっくら、三つ葉は無いけれど野生のせりの味 そして柚子胡椒が抜群で本当に美味しいスープに仕上がりました。

葱味噌

 
ポロ葱のシーズンです。 白い部分を利用すると青い部分が残りますよね。

青い部分でこのようなもの作りました

葱味噌。

細かく切り 菜種油と胡麻油半々で炒め 生姜 唐辛子 味醂 味噌 (今日は韓国産の辛味噌)お好みで砂糖を加えても
温かいご飯と美味しい物です。常備菜にいかが?

自家製納豆


あまりプログには出さないけれど頻繁に作っています。今日はひきわり納豆。

雑穀米


後は雑穀米

今日は私の好みの献立。料理人も食べたい物ありますよね。



夕日沈む時。はっと写真撮ったけれどもっと美しかったです。見ほれその後 写真はオフです。笑

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


にほんブログ村 料理ブログへ

鴨の胡麻風味焼き アプリコット添え

2011-01-22 06:20:46 | 肉料理 Viandes
鴨肉 マグレ フォワグラの出来る鴨の胸肉のお買い得だった今日。何を作ろうかしら?

マグレ この胸肉は美味しいからあまり加工しなくても美味しいし。調べてみたら鴨フォワグラで有名なフランス南西部 の大シェフAndré Daguin(アンドレ ダガン)の缶詰めのアプリコットを使った御料理に眼が行きました。
これ家にあるわ。後の材料も揃っているしでこれに決定。

鴨の胡麻風味焼きアプリコット添え
Magret rôti à l'abricot et Romarin


  材料 2人分

 A*鴨マグレ(胸肉)1枚
  *缶詰め(薄いシロップ)のアブリコット 2つ割のもの4切れ
  *ローズマリー
 
 B*胡麻 大1-2
  *シナモン 2つまみ
  *蜂蜜 小2(今日はローズマリーの蜂蜜でした)
  *塩 胡椒
 
C *バター 10g
  *白ワイン10cl
  *生クリーム 大4
  *アプリコットの汁 大 1-2
  *塩 胡椒

ところで缶詰め戸棚から取り出したら黄桃のものでした。でもこれでもいけそうとくじけずに。タイトルどうりではなく黄桃ソースです。笑

今日の付け合せはレンズ豆の煮たものに人参カレーピラフ。脇に添えてはみたものの このような盛り付けはどうかなーと一皿はレンズ豆 もう一つはピラフと盛り付けて見ました。



 作り方

 1 鴨の胸肉は脂の部分が多いようなら削り 鹿の子に包丁で切り目を入れる。この面に塩胡椒。

 2 B を混ぜる。

 3 身の部分をフォークで刺し2を表面に塗る。ローズマリーの葉を少々載せる。

 4クッキングペーパーに皮を下に載せ250度オーブンで(レシピでは270度。でも私のオープンでは無理)10分焼く。その後パピヨット風に包みソースを作る間 味を馴染ませる。

Bソース
 1 フライパンにバターを溶かしアプリコットを入れ両面焦がさないようにいためる。
 2アプリコットを取り出し白ワインを加え美味しさをこそぎ煮立て半量になったらアプリコットの汁生クリームを加え 塩 胡椒で味を整える。

今日始めて作り焼き上がりで皮の部分がカリットしていないので 最後にひっくり返し オーブングリルで焼き目を付けたため綺麗な胡麻の面が壊れてしまいました。(涙)

次回はフライパンで皮の面を焼いてから身の面に胡麻ペーストを塗り身を上にしてオーブン焼きしたいと思っています。(ご参考までに私の感想。)

デリケートな味付けの御料理です。美味しい塩 胡椒にほのかなローズマリーの香りが大事。いつもはガーリックなど加えてレシピを崩してしまう私ですが今日はレシピ通りに作りました。

サイドに大蒜とカレー粉の効いたピラフはよく合います(此処で大蒜を入れてしまいましたね。笑)そしてお米とは栄養消化最高の出会いのレンズマメも。
(レンズマメお米と一緒に食べるとお互いにその美徳を高める相性ご存知ですか?)レンズマメ消化器官が怠けがちの時とても効果的という主人。一週間に2回は作って欲しいというのですが・・・

凄く簡単あっという間に出来あがりますので付け合せは前もって準備しておき最後に取り掛かるのが良いと思います。

 
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


にほんブログ村 料理ブログへ

シンデレラプリン

2011-01-21 06:43:45 | デサート desserts
シンデレラプリンなんて・・・
なんて事は無い南瓜のプリンです。
買い付けのお百姓さん栗かぼちゃが無かったので大きな他の種類の南瓜切ってもらいました。これくらいでいい?いいわよ。遠めで見たので小さく見えたけれど3100gもありました。こんなに沢山如何しよう・・・



まず痛まないうちに蒸かそう。
蒸かしたら凄く水っぽい。と言うわけで一晩ざるで水切りをしました。
翌日 正味計ってみたら何と1kgに減っていました。皮と水分 2kgだったのですね。

ネットで見たプリンちょっと変化させ作ってみよう。

  材料

 *カラメルソース(市販の物)先頃手抜きです。苦笑
 *南瓜 300g(蒸かして水切りをした状態)
 *カソナード砂糖 50g
 *生クリーム 200g
 *薄力粉 30g(半分はコンスターチにしました)
 *卵 2
そして
 *木綿豆腐(水を切ったもの)100g
 *バニラエッセンス 少量
 *オレンジゼスト(好みで)

   作り方

 1 ラムカンにバターを塗り底にキャラメルを流す。
 2 フードプロセッサーに材料全部入れ滑らかになるまでかき混ぜる。
 3 1に2を流し水を敷いたプレートに載せ170度のオーブンで35分ほど焼く。
 4冷えてから型から抜く。

お豆腐は即興で入れたものです。みずみずしい感じに仕上がりました。

でも本来のレシピのように入れないときは如何だろう ?と 翌日作り直してみました。(研究熱心ですね。笑)

下の写真です。

上の材料にお豆腐を入れずに卵 小1 小麦粉5g ラム酒大1 オレンジのゼストを加えて焼いてみました。

お豆腐を入れた時より濃い質感の仕上がりです。
主人どちらもそれなりのよさがあるとの感想です。

この南瓜は本当に水気の多いものだったのでアパレイユを準備しながら目の前にあったお豆腐入れてしまったのです。まあ良い結果が出ましたが。苦笑

水気の少ない栗かぼちゃだったら上記した初めの材料 お豆腐無しで美味しくできると思います。

南瓜プリン沢山出来てしまいました。どうしよう???
真夜中過ぎても消えないよ・・・

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


にほんブログ村 料理ブログへ

香辛料スマックを使って鶏料理にサラダ

2011-01-20 08:34:20 | その他各国料理 autres pays
一月ほど前に作った料理なのですがその時期忙しくて書きそびれました。今日オニオンの沢山入ったサラダを作りこのスマックを振り掛けとても香り高く美味しくて この香料是非ご紹介をしたく投稿することにしました。

スマック

長女10月イスタンブールを訪れた際のお土産の一つ。うるし科の実を砕いた粉状態です。檸檬の香りともいわれるけれどそのまま舐めてみるとなんだか梅の味がします。

スマック sumac somak summag
レバノン シリア トルコ イラク イラン ジョージア などで海の幸や鶏 挽肉 の香り付けに又はそのままサラダに振って 米 野菜料理 又はヨーグルトやソースに入れて楽しむそうです。 この国々に住んでいらっしゃる方には馴染みのある香料ですよね。

今日は鶏肉のローストとサラダの御料理ご紹介。

スマック風味のチキンロースト

ヨーロッパで数々の御料理本を出版 有名なスコット三姉妹(彼女らのご紹介したいのですが長くなるので他の機会に)のレシピ少し変化。スマックを利用する国々の土地のお料理では無いかも知れません。

 材料 2人分

  *鶏の腿肉 2本 (関節で二つ切り)

  A *大蒜 2片 摩り下ろす

    *唐辛子粉 1-2つまみ

    *タイム 小1

    *スマック 小1(と書いてあるけれど私は大1)+焼き上がりに

    *塩 

   B*レモン汁 大1-2

    *オリーブオイル 大2
     
   作り方

 1 鶏肉は皮を取り除き(皮は半端野菜とでブイヨンが取れるので捨てないように〕包丁でいくつか切り目を付ける。
 2 香料 A全部あわせたもので鶏肉を全体に馴染ませるように 擦りその後Bで同じように揉む。
 3 最低1時間 出来ることなら一昼夜 冷蔵庫で保管。
 4180度オーブンで30分ほど焼いてから最後にフレッシュな香り付けにスマックを振りかける。

 スマック風味のサラダ


  材料

  Aトマト 1
   赤玉葱 1
   胡瓜 1/2本(フランスなら1/4)
   サラダ菜 

  Bオリーブオイル 大2
   レモン汁 大1
   塩 胡椒
   タイム 小 1/2(私の好みでは無くても)
   イタリアンパセリ 微塵切り 大1
   ミントの葉 微塵切り 小 1
  (好みで大蒜少々 私は勿論)

  Cスマック 小 1/2 (私は 小1+)

野菜を盛り付けスマックを振りかける。 B のビネグレットソースを用意。




ちょっと目先の変わった御料理に いかがでしょうか。

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


にほんブログ村 料理ブログへ

野菜沢山の串かつと菊芋の金平

2011-01-18 02:56:47 | 日本料理 惣菜料理 Japonais
昨日海老フライを揚げて油があるので今日は串かつを作りました。

野菜沢山の串かつ


ポロ葱と と思ったのだけれどズッキーニがあったのでまあるい形が綺麗と思いズッキーニとポロ葱 両方刺しました。私野菜沢山の串かつが好みなので。
冷蔵庫に市販の泰風ソース(ピーナッツ ココナツがベース)があったのでウスターソースの代わりに。(ライム汁を加えて)主人にはタルタルソースも。

小鯛とキーウイのピリ辛サラダ

オードブル鯛とキーウイのピリ辛サラダと書きました。でもまたまたセヴィーチェですね。笑
今日は小鯛が一匹半端にあったので
  紫玉葱
  キーウイ(スライスした物を8つ切り)
  大蒜
  唐辛子
  ライム
  オリーブオイル
  コーリアンダー
  塩 胡椒
   に 
  ナンプラ を入れて東南アジア風
周りにマンゴーを飾りました。(マンゴーの好きな私ですね)

菊芋の金平


ソーニヤさんのプログで菊芋の金平を拝見 是非と思っていました。長く大き目のそしてあまりいぼいぼの無い(フランスの菊芋 いぼいぼで剥き難いのです。オーガニックのお店の人は皮も食べられるよと言うけれど)菊芋が手に入ったので作ってみました。
牛蒡の感触が欲しいので固め仕上げ。向日葵油と胡麻油を混ぜて炒め 唐辛子と生姜を入れての味付け。最後に白胡麻をパラぱらっと。

これとっても美味しいです。菊芋の香りが発揮されてなんとなく牛蒡の金平を食べているような錯覚もするから不思議。
外国暮らしで牛蒡の金平が食べたいと思う方 牛蒡の味ではないけれどなんとなくひなびた懐かしいお味がします。是非お試しを。

ソーニヤさんどうも有難うございます。美味しい物沢山召し上がっていらっしゃるだけに美味しい物ご存知。私は彼女のプログでいつも眼を肥やしています。

鯛の落とし身のカレ風味ースープ


三枚に卸した中骨 卸し方が悪く沢山身がついていたので(苦笑)白菜 ポロ葱 大根 生姜 大蒜を入れてカレー味のスープ.塩 胡椒 ナンプラ ライム 唐辛子でこれもセヴィチェと同様東南アジア風の味付けです。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


にほんブログ村 料理ブログへ