明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

電車男 最終話

2005年09月22日 | TV(ドラマ)
直前まで見るかどうか迷いながら、見てしまいました

「青山さんといると、世界が輝いたんです」
「どうでもいい毎日が、輝いたんです」
という台詞にウルッときました
恋をすると、こういうピュアな気持ちが生まれるものなのですねぇ
その告白で伊東美咲と(しかも美咲のほうがドップリ
なるほどぉぉ、これは秋葉系の心の支えになるわけだ

で、最後まで白石美帆の飛んでる演技にはやはり
あのキレっぷり、絶対素質あったよねぇ

社会現象を引き起こした「電車男」とりあえず押えておきました。
感想は、「映画版が観てみたい」ですね。
中谷美紀のほうが面白いに違いないと思うのですが・・・・どうでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Def Tech を聴く♪

2005年09月22日 | 雑談(その他)
CMで流れている「My Way」という曲にひと耳惚れ(?)し、
CDを探していたのですが、レンタルもセルも見当たらず、
「なぜ?」と思っていたところ・・・発見
勢い込んで購入したら、何とシングル
なんだよぉぉ、これでアルバム買ったら曲が被るじゃん
私のおバカァと後悔ひとしきり

・・・とまぁ、私のお間抜け話はこれぐらいで本題へ。
何だかんだありつつも、やっぱ「My Way」ええ曲やなぁ
と浸っていたのですが、ある曲の歌詞に違和感を覚えました。
「Quality of Life」という曲なんだけど、

「今の今の今まで、女性は差別されてて、耐えて堪え我慢して」
「女という字は祈る姿、形からできた文字・・・この奴隷制から逃げて見つけて見知らぬ道を」
「腕高く揚げ、女であることに誇りを持て」
「戦争好む男バカどもの家庭守ったのもあなたのおかげ」

とあるわけですが、これを男性が歌うと、ちょっとイラっとくるのは私だけ?
なぁ~んか、上からものを言ってる感じ
こんなにも女性を労わり思いやれるオレらは懐広いゾ
ええこと言うたゾ
という自己満足感が垣間見られます。
っていうか、女という字が祈る姿を形どってるなんて、
女の私も知らんかったわい
それにしても、女はそんなに被害妄想ヒドくないぞと言いたい。
世間では、結構「女で得したな」と思ってる人も多いのでは?
「ヒドい」「かわいそうだ」「差別だ」と憐れまれ、
挙句の果てに「奴隷」とまで言われ、
最終「立ち上がれ」と激励されるわけだけど、
私は、そこまで絶叫されるほどかわいそうではないと思うのですが・・・

一度気になると、とっても気になってきます

私は、こんな風に音楽の歌詞に気をとめることが多い。
音楽を聴く時、メロディは右脳、歌詞は左脳が活動すると言います。
そして、女性は左脳で聴き、男性は右脳で聴くそうです。
女性は無意識に歌詞が耳に入るが、男性は歌詞が耳に入り難いそうです。
女性の中には、歌詞が耳につくので、あえて洋楽を聴く人もいるようですが、
私はこの体質が結構気に入っていて、いろんな邦楽の歌詞を噛み締めています。
良い歌詞は音楽にストーリーをもたらし、より心を打つ音楽として味わえます。
こんな相乗効果を味わえないなんて、男性はなんてかわいそう(憐れ)なのでしょう。
ほら、女で良かった

なんてね(いつまでも根に持つ私)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする