鬼滅の刃
2020年07月20日 | 本
遅ればせながら、18巻まで読みました。
アニメもちらちら見てます(炭次郎の声が少年じゃなく青年て感じでびっくり)
なるほど。
面白いけどね。
「幽遊白書」「キン肉マン」とどっこいかな(反感買う?)
「ワンピース」よりは「鬼滅」が好きです。
「るろうに剣心」をギュッと短縮して、男子好みにアレンジした感じ。
この作品が、これほど爆発ヒットした要因は何なのだろうと考えてしまう。
・キャラクターの衣装のカッコよさ(グッズ展開しやすい)
・炭次郎の耳飾りのお洒落さ(戦いモノであんな邪魔そうな耳飾りはなかなか出てこない)
・コロナのステイホームでヒマな人が「鬼滅でも・・」という気分になった
・技の名前の複雑さ(そんな細かい術名を明記する必要ありますか?)
エヴァンゲリオンの使徒の名前、
エウレカセブンの各話のサブタイトルを彷彿。
それ、必要ある?
というやつ。
霞の呼吸 壱ノ型 垂天遠霞(すいてんとおがすみ)
ストーリー展開として、全く重要ではないけど、明記されると無視できない・・・みたいな。
そういう無意味な複雑さにマニアはハマる。
子供達に、誰が好きかと聞かれることが多い(もはやジャニーズのノリ)
これ、まぁまぁ困る
明確な答えを言う必要がある時には(あるのよ!)「冨岡義勇」と答える。
真面目でクールなんだけど、時折天然なのが良い。
ギャップやね、ギャップ。
分かりにくいギャップぶりがツボ。
でも、そこまでではないのよね
真剣に考えたら、絡繰り技師の小鉄かも(毒舌キャラ好き)
とりあえず、「ふりふら」だけじゃなく、「鬼滅」にも食らいつく