明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

withとは

2020年07月17日 | 雑談(社会問題)

国は、社会は、

withコロナ

へと舵をきった。

でも、国民はwithの心の準備ができていない。

「コロナになる人」を許さない。

いや、不用意な行動をとっていない→許す

不用意な行動をとっていた→血祭り

ここで難しいのが、「不用意な行動」の線引き。

経済を回すことは、不用意な行動をすることとイコールだと思う。

国が経済を回すと決めたら、不用意な行動もOKってことになるのではないか。

だとしたら、感染したとて行動確認すること事態おかしいような気もするけど。

「必要な対策を講じた上で行動してください」

「感染者経路を確認して接触者を確認・・・」とか言い始めるからややこしい。

いっそ、

社会はコロナに気を配りません!

体調悪くなったら、病院に行ってください。以上!

と言われたら、あきらめもつくような。

かかりたくない人、持病のある人、高齢者は、自己判断でステイホーム。

責任逃れと言えばそうかもしれないけど、補償できないなら、投げるしかない。

三蜜も、夜の繁華街も、

行くなら行けよ、行けば分かるさ・・・(年齢バレるいやいや、私はその世代ではない!)

私は、できる範囲で三蜜対策もするし、言われたら消毒もするし、レジに並ぶ間隔も空けるし、

夜の繁華街にも行きませんがね。

でも、県またぎOK、自粛解除、GOTOキャンペーン(そんなんどー考えても感染するでしょ!)

と言ってるのに、いざ感染したら、周囲から白い目で見られ、行動確認され、

ウロウロしやがって!と言われるとなると、

だったら、行くな言うてくれ!ってなるよなと。

迷走という言葉がぴったり。

みんなが迷走中。

どうやっても、解決できないのだから、もうお手上げ

発信しなければいけない人達はお気の毒。

何を言っても非難されるから。

withとはどういうことか、ということの意識統一をすることぐらいしかできないような。

でも、統一したら切り捨てられる人もいるわけで、なかなか白黒できないのも分かる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衣類乾燥機の威力 | トップ | 鬼滅の刃 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑談(社会問題)」カテゴリの最新記事