お疲れ様です。
昨日はええ天気でした~。でも残念ながらIOさんはご多忙のようで・・・。
そういうFSも本日(12日)は清掃作業なんかあったりして・・・。
ということで、MTBでのんびり北幡丹波ループ行ってみました。
動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=IfXQz431bQQ
丹波市にもついに”丹波サイクリング協会”ができたみたいで、市の広報にも紹介されてました。
ということで、今回の動画は”北幡丹波のサイクリングコースのご案内”をテーマに作成してみました~。ナンチャッテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/cc1b2f8ad206426532a8ecb920c5f505.jpg)
柏原を起点に、氷上、春日~青垣町へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/9abfc0412951642e05e6e41c092e7f1d.jpg)
柏原から氷上町までの田んぼ道は、ほんまのどかです~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/e7e6e90f4c9e00325ac542c5c4cde6f4.jpg)
今回はご近所HCの”天王坂(春日町)”から攻めてみます。ひとまず”舟城神社”で給水休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/2b3f576d1e134d16c3fc29315d99b688.jpg)
ここ”天王坂”は、春日町方面からは8%と7%勾配の2ステップで頂上まで到達できますが、氷上町方面からは9%勾配で一気に・・・。あ~しんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/fc7fa2fd40bc5d62a69415df15110094.jpg)
ええ天気です。写真では見えませんが岩屋山上空、パラグライダーが4~5機ほど飛んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/79/4e8f991eae169aeacdcd7830d437830d.jpg)
”道の駅 あおがき”に現着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/1be2ef026f851c769a1672336d2294bc.jpg)
青垣町大名草経由で国道427を播州峠方面へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/b888c8f695ac86595340478b6f55cefc.jpg)
播州峠は、青垣町方面からは5%勾配2ステップで、多可町方面からは3%勾配一本でダラダラ登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/7082bc2f3e9b7b0f35fdf609c5a44f08.jpg)
播州峠を下ると、”道の駅かみ”・・・名前がややこしく変わったみたいで”道の駅 杉原紙の里 多可”に現着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/e1c22c5d7f77085434ed9d14f43b4909.jpg)
ダイエット練ですが、これは外せません。”クワムラハムの牛すじコロッケ”、¥100やのに最高に美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/5f71ba87bf735fed52efa60afb07027c.jpg)
左方向”ラベンダーパーク”方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/8b3ed8990c479c03117a2ea6c7ea067b.jpg)
右方向”神河町経由、峰山~砥峰高原”方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/33d4ef7a58e0c81f1799722780c9320e.jpg)
西脇市に突入したころには、暑いの何の・・・。熱中症対策で、セブンの”ゆずれもん”と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/faaeee24ce71ba9b8d6cc60cdcaf5ffe.jpg)
”ガリガリ君”でクールダウン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/47d39e9ea242e9c360737068627bb31c.jpg)
いつもの”日本へそ公園”で一服して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/b7752650e80782728d8cbdbfed410a61.jpg)
山南町まで戻ってきました。でも距離が100kmまで、8km程足りません・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/146940afca8d1c2102c45fcd1f8760c4.jpg)
谷川市街地から山間に3.5km程入った所の”首切り地蔵尊”までオプショナルツアーで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/b2b63b458227f53beab349085df163f0.jpg)
で、ゴール! ん?98.45km・・・。微妙に100kmに至らず。 まあ、「イイイイイイ~」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/17e1cbde3e7471ed84bd9457d3cf909a.jpg)
丹波のサイクリングコース? 今回の他に、鐘ヶ坂に栗柄峠、遠坂峠・・・。そうそう壁の青垣峠なんか最高ですね。
昨日はええ天気でした~。でも残念ながらIOさんはご多忙のようで・・・。
そういうFSも本日(12日)は清掃作業なんかあったりして・・・。
ということで、MTBでのんびり北幡丹波ループ行ってみました。
動画はこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=IfXQz431bQQ
丹波市にもついに”丹波サイクリング協会”ができたみたいで、市の広報にも紹介されてました。
ということで、今回の動画は”北幡丹波のサイクリングコースのご案内”をテーマに作成してみました~。ナンチャッテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/cc1b2f8ad206426532a8ecb920c5f505.jpg)
柏原を起点に、氷上、春日~青垣町へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/9abfc0412951642e05e6e41c092e7f1d.jpg)
柏原から氷上町までの田んぼ道は、ほんまのどかです~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d4/e7e6e90f4c9e00325ac542c5c4cde6f4.jpg)
今回はご近所HCの”天王坂(春日町)”から攻めてみます。ひとまず”舟城神社”で給水休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/2b3f576d1e134d16c3fc29315d99b688.jpg)
ここ”天王坂”は、春日町方面からは8%と7%勾配の2ステップで頂上まで到達できますが、氷上町方面からは9%勾配で一気に・・・。あ~しんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/fc7fa2fd40bc5d62a69415df15110094.jpg)
ええ天気です。写真では見えませんが岩屋山上空、パラグライダーが4~5機ほど飛んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/79/4e8f991eae169aeacdcd7830d437830d.jpg)
”道の駅 あおがき”に現着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/1be2ef026f851c769a1672336d2294bc.jpg)
青垣町大名草経由で国道427を播州峠方面へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/b888c8f695ac86595340478b6f55cefc.jpg)
播州峠は、青垣町方面からは5%勾配2ステップで、多可町方面からは3%勾配一本でダラダラ登れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/7082bc2f3e9b7b0f35fdf609c5a44f08.jpg)
播州峠を下ると、”道の駅かみ”・・・名前がややこしく変わったみたいで”道の駅 杉原紙の里 多可”に現着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/e1c22c5d7f77085434ed9d14f43b4909.jpg)
ダイエット練ですが、これは外せません。”クワムラハムの牛すじコロッケ”、¥100やのに最高に美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/5f71ba87bf735fed52efa60afb07027c.jpg)
左方向”ラベンダーパーク”方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/8b3ed8990c479c03117a2ea6c7ea067b.jpg)
右方向”神河町経由、峰山~砥峰高原”方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/33d4ef7a58e0c81f1799722780c9320e.jpg)
西脇市に突入したころには、暑いの何の・・・。熱中症対策で、セブンの”ゆずれもん”と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/95/faaeee24ce71ba9b8d6cc60cdcaf5ffe.jpg)
”ガリガリ君”でクールダウン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/47d39e9ea242e9c360737068627bb31c.jpg)
いつもの”日本へそ公園”で一服して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/b7752650e80782728d8cbdbfed410a61.jpg)
山南町まで戻ってきました。でも距離が100kmまで、8km程足りません・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/146940afca8d1c2102c45fcd1f8760c4.jpg)
谷川市街地から山間に3.5km程入った所の”首切り地蔵尊”までオプショナルツアーで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/b2b63b458227f53beab349085df163f0.jpg)
で、ゴール! ん?98.45km・・・。微妙に100kmに至らず。 まあ、「イイイイイイ~」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f9/17e1cbde3e7471ed84bd9457d3cf909a.jpg)
丹波のサイクリングコース? 今回の他に、鐘ヶ坂に栗柄峠、遠坂峠・・・。そうそう壁の青垣峠なんか最高ですね。