ふうちゃんのチャリ記

ママチャリ、ミニベロ、MTBからロードまで、兵庫県丹波市を拠点に、まったりライドの還暦チャリダーです!

北播丹波里山サイクリング~

2013年09月21日 | ツーリング
お疲れ様です。
今日は、OGさん、IOさん、KMさん、FSの4個イチで北播丹波里山サイクリング行って来ました~。
今回のイベントは、本来明日開催されるはずだった”綾部里山サイクリング”中止に伴い、丹波爺主催で何とかこれに代わるイベントを!ということで急遽企画。どうせなら天気が確実にいいと思われる土曜日! 結果は大成功でした~。


柏原コープ9:00出発の予定にもかかわらず、8:00起床・・・。寝すぎやん。でも、自宅前で出発イメージ画像を何回も撮りなおし・・・。今日は自走やし、若干焦り気味。 まあこんな感じでOKして出発です。


完璧に晴れです。こんなに空が青いのん、久々です。


で、柏原コープ現着。 既にOGさん、IOさん現着されてます。


程なくKMさんも現着。


今日は軽量ホイール、RS-81のインプレ頂きましょか。


9:00では、柏原コープまだ開いてません。 とりあえず、サーKで色々用を済ませます。OGさんは、おでん食べてはりました~。


青垣まで結構快適に巡航。何と佐治ではパラグライダー発見! 天気いいですからね~。


では、第一関門の播州峠です。早速KMさんスパート開始!


おっ! OGさんもやる気満々。KMさんをロックしに行かれました。


IOさんとFSは、マイペースでインナーでシュシュっと。先が長いんで・・・。


OGさんに遅れる事500m位でしょうか? 播州峠ピーククリアです。


暑いんですが、結構爽やか。これからの季節、やっぱいいですね~。


今回から安全を考慮し、下り速度リミット50km/h厳守ということで。 で、道の駅かみへ到着。


OGさん、また食べてるやん~。コロッケですか・・・。


播州峠、西脇向け下り。峠ピークから、ほぼ西脇郊外まで、緩~い下りです。今日はあいにくの向い風でしたが、軽くペダリングするだけで32km/hも出てしまいます。追風やったら、原付千切れるかも?


車少ないし、このコースめちゃ走りやすいです。


久々の信号停止。もうすぐ西脇です。


彼岸花って、本間に彼岸に咲きますね~。そういえば、娘が幼稚園のころ、お花摘んできたよ~と玄関に彼岸花いっぱい置いてて、おばあさんに怒られてたことを思い出します。


西脇を越え、念願の滝野”中華そば 大橋”へ到着。


今日も全員、濃口のハーフ。OGさんはオプションでライスも! 何回食べても美味しいですね~。


食後は定番の闘龍灘です。 台風18号の被害、あんまし無かったんかなあ~?


いやいや、駐車場へ降りる道のアスファルトがめくれて無くなってます。 水の力って、マジ恐いですね。


お腹いっぱいの筈が、しっかりセブンでデザート食べてます。


FSは、エクレア頂きました~。


帰りはポタモードで! へそ公園到着です。 天気がいいんで、並木の木漏れ日がきれいですね。


次の停車駅は、山南仁王駅です!


加古川から来られていた、ガノー乗りの方と暫しお話を。ここから篠山、三田経由で加古川まで帰られるとのこと。後半分、お気をつけて! 丹波爺は、この辺しょっちゅう走ってますんで、またお会いした時宜しくです。


帰りの加古川右岸での千切り合いの打ち合わせして・・・。


コーラゼロ飲んで、では出発。ラストステージです。


途中、2回の千切り合いが行われました。 KMさん流石チームストイックだけあって、最高速度52km/h。FSは50km/hで限界。やっぱしヤングには勝てませんね~。ちなみにRS-81のインプレですが、登りの軽さは???、平地巡航性能は、35km/h以上でいい感じだそうです。


コープ手前最後の農道。 えっ? またやるん? FSは撮影隊で。 横風が若干邪魔して、OGさん、KMさん記録更新できず。お疲れ様でした。


全員無事ゴールです。 結構大満足でした。


天気最高!播州峠下りも最高!大橋中華そばめちゃ美味! 来月は淡路一周ハリポタですか~。


総走行距離101.71km、平均は、23.9km/h、71rpm。 結構いいんじゃないでしょうか。


最終ステージ、千切り合いデータです。50.4km/h、117rpm。限界です。

綾部里山サイクリング・・・。

2013年09月20日 | ツーリング
お疲れ様です。
先日の台風18号の影響により、来る22日(日)の綾部里山サイクリング、中止になってしまいました・・・。


今朝、出社してKMさんより、「里山サイクリング、中止ですね~。郵便きてましたね」。「えっ! マジ~?」 帰宅後、来てました、黄色い封書。 残念ですが、また来年宜しくです。

で、折角の三連休、日曜はどうも雨の可能性大! 明日の休日出勤も無くなったことから、明日、行っちゃいますか~。 丹波爺主催、「北播丹波里山ストマックサイクリング」。 コース概要は下記を御参照です。


柏原コープを9:00出発、青垣方面へ! 国道427で、播州峠を越え、中町まで幸せな緩~い下り。運よく追風にでも乗れば、播州峠ピークから、中町まで35km/h以上で巡航も可能(かつて、KTさんとFSで幸せ三昧でした~)! そのまま、滝野まで下り、大橋中華そば食べて、闘龍灘で一服。あとは、国道175パラレルルート30kmを氷上までポタリング! 総距離は100km近くになりますが、約30km以上は下りなんで、実質60~70km位の負荷かも。
20:00現在参加者は、OGさん、KMさん、FSとなっております。IOさんは明日の8:00に確定とのこと。ブログご覧の皆様、よろしかったら御参加宜しくです~。


10月なったら、淡路リベンジ企画を企んでます~。今までより、ちょこっとペースダウンして、ハリーポタモードで!

10km夜トレ続き~

2013年09月18日 | 自主トレ
お疲れ様です。
今日もさぼらず、夜トレ行って来ました~。


今日は、ハイケイデンスをテーマに行って来ました。目標は90rpm以上キープで!最後のストレートは回せるだけ回して、瞬間144rpm回せました~。ほんま瞬間ですが・・・。


ほぼ、アウター5速(451 1-1/8 50-17T)固定で平均24.3km/h、86rpm。


ハイケイデンスキープ、疲れますね~。心拍数めちゃ上がります・・・。やっぱし次は、ハートレートセンサーかな?

そうそう、TGさん、今日お話ししてた”ライトニング アルパイン”、やっぱし前後セットで1330gで、定価5万ちょいでした。耐久性は・・・みたいですが。 貧脚FSなんで、十分いけるかも?です。

10km夜トレ(五目練)

2013年09月17日 | 自主トレ
お疲れ様です。
台風一過、今日は雲、皆無でした~。

で、家帰って、晩飯食って、街中夜トレ行って来ました。


ちょっと寒いくらいです。長袖ジャージで出動! 今日は、アウタートップでトルク走行、ケイデンス80~100rpmの高回転走行等、色々やってみました。


平均は、22.6km/h、70rpm。 街中では、何やってもこれ位なんですね~。

話し変わりますが、TEAMストイックのTGさんやKMさんが最近インストールした軽量ホイール(イーストンとかシマノRS-81)! FSもちょっと調査してみました。


ライトニング アルパイン? 前後セットで1300gそこそこ。FSのロードにインストールしてるR501が多分2000g以上・・・なんで、700gも軽量ですね。値段も¥40,000付近なんで、若干希望も。但し体重80kg未満やそうで。とりあえず現状では余裕でクリアできてます! どうしようかな~。11月には定期が満期になるんで、手が届きそうな・・・。 色々な方のブログ見てたら、登りがかなり楽勝とのこと・・・。 ほんまかな~? マジ思案中。


最近スピードより、長距離に興味深々です。当然ややポタモードですが・・・。

西脇・滝野フラット練です。

2013年09月14日 | 自主トレ
お疲れ様です。
折角の三連休ですが、どうも今日の午後からずーっと、雨みたいです・・・。
では、雨が降らんうちに来週の綾部里山に備え、持続力強化と脂肪分解を目的に、西脇方面、国道175パラレルフラットコースへと。


エアーも7kg充填です。


いつものエアコン室外機にカメラセットして。 では、出発です。


見長交差点、天気はまあまあ。結構過ごしやすい気候になって来ました~。


第一関門、奥野々峠です。このコースも久々です。


谷川では、加古川線の電車に遭遇。 めずらしいです。


フラットコースですが、結構マジで30km/h維持に努めました~。 で、闘龍灘へ到着。


闘龍灘って??? というご質問をいただく事が多いんで、簡単に説明を。加古川が滝野付近で、突然岩盤にさえぎられて写真みたいにえらいことになってる場所の名称でした~。


調子に乗って、ペプシNEX飲んでます。コーラちゅうのは、カフェインが入ってるんで、利尿作用があって・・・。要は、脱水にはええことないみたいです。でも美味しかった~。


3時には、篠山口まで娘を迎えに行かんとあきませんので、コーラ飲んで速攻リターンです。それでも、昼に近づくにつれ、結構発汗してきました~。ということで、山南仁王駅到着!


またコーラ飲んでるやん! で、EXILEのおまけもまたまたGETです。


暫くして、バイク乗りの方登場!・・・? ひょっとして、近所のA立さんじゃないですか。
で、しばらく色々なお話を。


ちょっと休憩長すぎたんで、乳酸が溜まってしまった様で、足だるいです~。 そうこうしながら、最後のプチ峠現着! プチ峠ちゅうても、最大斜度10%近いんで、インナーの出番です。


ちょうど昼前に到着です。心地よい筋肉疲労ですね。


今日のコース概要です。所謂いつものリハトレコースです。オーバーオールで、平均25.8km/h、75rpm。まっ、こんなもんですね。というか、これ以上はやっぱし、無理!です。


信号も無く、GO→STOPが殆どないので、データ的には安定してます。

では、区間解析です。

谷川から西脇、闘龍灘までは、マジ走りで、平均28.1km/h、78rpm。FSなりに頑張りました。


休憩後は、やっぱしだるいです。闘龍灘から山南仁王駅までは、平均24.9km/h、74rpm。


山南仁王駅からは、もう少しで到着ということもあり、ペースアップの平均26.0km/h、75rpm。ええ自主トレできました~。 余談ですが、GPSって、森の中とか上空が遮られる場所で、若干スピードがバラツク傾向があるみたいですね。


当日までは、毎晩の10km街中グルグルで調整ですね。 


来月はいよいよこれを改造? 700C化してクラリスのコンポ組んで、ママチャリロードちゅうとこです!


シャワー浴びて、昼飯食って、予定通り15:15分、篠山口駅到着。