私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

蜂の駆除

2016-08-26 | 身の回りの出来事






玄関のすぐ近くの軒の下に、アシナガバチが巣を作っていて、怖い思いをしていた。

いつか駆除しようと思っていたが、やっと決行した。

日が暮れて、蜂たちが巣に帰ってきたころに、顔には防護ネット、全身を丈夫な服で覆い安全確保。

薄暗くて蜂の巣が見えにくいが、安全上仕方ない。

玄関の戸を少し開け、すぐに逃げ込めるように準備して、スプレーを噴射。

怖くて、わずかに3秒ぐらいしか噴射できずに、すぐに玄関に待避。

使用説明書には、5秒間は噴射するように書いてあったが、怖くてすぐに玄関に飛び込んだ。

その夜は状況を確認できずに、翌朝見てみると、なんと蜂がたくさん地面に落ちていた。

やっと、戦いが終わった。
これで、安心して玄関の出入りができる。

でも、なんか蜂たちが可哀想に思えた。出入りに関係のないところだったら、ほっておいたのに。



しばらく様子見して、再度蜂スプレーしたあと、蜂の巣を落とした。

EWI 4000SWという楽器

2016-06-16 | 身の回りの出来事




AKAI製品の「EWI4000SW」というウインドシンセサイザーです。

最近、購入しました。

クラリネットのような形で、吹奏する楽器です。スピーカーにつないで演奏します。

アルトサックスやクラリネットをはじめとしていろんな音色が出せます。

まだまだ、使い方がわからないところがあったりしますが、楽しんでやってます。








古代の女神に出会う嘉麻、飯塚路

2016-06-09 | 身の回りの出来事
久しぶりにバスツアーに参加した。

歴史講師のガイドの説明を聞きながら嘉麻市、飯塚市の神社を見てまわった。

私としては、地元の街なんですが、こんな近くに歴史の詰まった神社があったのかと感動の旅、バスツアーだった。

女神(神功皇后)などにまつわる神社を巡った。

順番に並べてみます。

馬見神社、鮭神社、大里酒造、昼食(茶寮 このみ)、撃鼓神社、千鳥屋本家、大分八幡宮

この中で興味深く思ったのは
飯塚市幸袋にある

「撃鼓神社」
(げきこじんじゃ)

です。

神功皇后が出兵した際に、
太鼓や笛を指導した神だと言われている。
それで、音楽などの「芸事」の神様であると知りました。

それで、楽器の練習を始めた私としては、「御守り」を買いました。

数多い鳥居、灯籠、苔むした石段、広い境内からも長い歴史が伝わってくる。

撃鼓神社








その他の神社の歴史の説明も興味深いものでした。

馬見神社



近くの「ジャンボンヨーク」(手作りハム)






鮭神社



近くの「大里酒造」



茶寮 このみ





千鳥屋本家



大分八幡宮





地元の歴史を深く感じるバスツアーだった。




宮地嶽神社の菖蒲祭り2016   

2016-06-04 | 身の回りの出来事

撮影した写真で、ミニムービーを作った。

youtubeに投降したものです。

 

宮地嶽神社の菖蒲祭り2016   (38秒)

 

2016年5月31日、自宅から1時間ほどの所にある宮地嶽神社へ。

平日とあって、ゆったりと散策できた。

菖蒲は七分咲きぐらいだったが、見事だった。

今回、「嵐」のCM撮影で話題となった「光の道」と言われる参道や「松ヶ枝もち」を食べてた茶店にも寄った。

初めて訪れたが、お弁当を持ってきても食べることができる広場なんかもあって楽しめる場所だ。

次回はおにぎり持参で来たいと思った。

 

松が枝モチ(右側) 光の道(参道)


ブルーウェーブ ライブ&ダンスパーティー2016年5月 in 直方市

2016-05-19 | 身の回りの出来事

スマホで撮影した動画です。youtubeに投降したものです。

ブルーウェーブ ライブ&ダンスパーティー2016年5月

5月15日、ユメニティのおがた 小ホールで開催されたライブに妻と二人で行った。

バンドのメンバーが知り合いで、毎回連絡くれるのでチケットを取ってもらう。

 

オールディーズが好きなので聴くだけでも楽しいが、たまに乗りのいい曲の時は、

ツイストを踊ってみることもある。踊りはへただけど、体を動かすだけでも運動になると思っている。

 

同じ年代か年上の方が多いが、みなさん、踊っている姿はパワフルで、元気をもらえる。

次は秋に開催されると思うが、また参加したいと思う。

 

 


篠栗ウォーキングに参加

2016-05-01 | 身の回りの出来事






















4月29、RKBラジオ協賛の篠栗春らんまんハイキングに参加。いろいろなコースの中から、九大の森コースを選んだ。

クリエイト篠栗を9時30分出発、12時45分ゴールで戻ってきた。このあとRKBラジオのパーソナリティのショーや抽選会があった。

九大の森の中にある池の周りを1時間ほど散策した。

夫婦二人で久しぶりのウォーキングイベントだった。

ジャズライブ

2016-03-04 | 身の回りの出来事






3月2日、自宅から車で20分程の飯塚市川津にある アルクカフェ であったジャズライブを聴いた。

筒井政明さんのトランペット、その奥様のボーカル、それに、Red Coatsというジャズバンドの演奏だった。

たまたま新聞の記事で知ったのだが、とても雰囲気が良かった。

やはり、ライブはいい。
田舎に住んでいると、機会が少ないので、近くであるのは嬉しい。また、次回も参加したい。

玄海の海の幸を満喫

2016-02-05 | 身の回りの出来事








先月、「ふぐプラン」を目当てに宗像市の海辺の宿に一泊。
「はなわらび」という、離れ形式がメインの宿で、ツインの部屋をネットで予約した。
夕食のふぐコースは大変満足した。

食事や部屋は言うことないですが、さすがに冬のこの時期は、渡り廊下は寒かったです。
でも、また、泊まりたいと思う宿の一つです。







行き帰りに寄ったスポットは、新車のお守りを買った宗像大社、鯛を買った道の駅、それに
コーヒーを飲んだ「ゆーみん」というお店です。
癒しの旅でした。

久しぶりに、博多の街へ

2015-12-17 | 身の回りの出来事
先週末に、JRで50分ほどかかって博多の街へと。街はクリスマスモードでいっぱいだった。
特に夜は、イルミネーションが華やかだった。

天神クリスマスマーケットというイベントに初めて行った。
飲食コーナーやクリスマス用の飾りなどを売っている店があり、賑わっていた。
ステージでは、ジャズシンガーの歌もあり雰囲気を盛り上げていた。
久しぶりの都会の夜を満喫した。







近江路(滋賀県)、紅葉狩りの旅へ

2015-11-21 | 身の回りの出来事
















11月の初めに、久しぶりの旅行に行ってきました。
滋賀県の琵琶湖の周辺を中心にまわり、最後の日に京都の山科駅で下車して、2カ所観光してきた。

主な観光地としては、彦根、近江八幡市内、湖東三山( 百済寺、西明寺、金剛輪寺)と永源寺、
ホテル前の桟橋から船で瀬田の唐橋の下をくぐり石山寺へ。

京都の無鄰菴( 山県有朋の別荘だった所)、さいごに毘沙門堂。

この時期、紅葉はまだ無理かなと思っていたが、滋賀県の「永源寺」は見事に紅葉していた。
どこの寺も階段や坂道で上るので、結構大変だった。

琵琶湖の周りは立派なお寺が多いそうだ。
なるほどと、実感した旅だった。








台風の被害

2015-08-29 | 身の回りの出来事


先日の台風で、我が家のサンルームの屋根が剥がれた。
普段は洗濯物を干したりしてるのですが、雨が降れば使えないんです。
修理を依頼してるけど、順番待ちでしばらくは無理らしい。


畑の被害




支柱がないものの被害が出た。
オクラ5株が傾いて弱っています。
元のように戻してサポートの支柱を立てました。
よみがえるかな。