私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

梅の実を収穫した

2015-06-15 | 保存食品






庭の梅の実が落ちだしたので、あわてて収穫した。
毎年のことだが、梅漬け、梅味噌、それに今回は梅ジュースなるものを
作ることにした。作るといっても、妻がするんですが。

とにかく洗うのに時間をかけているようで、梅の実が十分洗ってないと、カビの原因になるみたいです。徹底的に洗ってます。

ジャガイモの収穫

2015-06-10 | じゃがいも・カボチャ・ショウガ
5月29日、メークインとダンシャクの2畝分を収穫。
梅雨入りがまじからだったので、少し早いかとも思ったが全部掘った。





収穫量はまあまあ。小さい粒のものもかなりあったが、一応収穫。
やはり大きい粒のものがおいしい。


ミニ盆栽「カリン」の取り木をやってみた

2015-06-10 | ミニ盆栽
6月3日、カリンの姿が間のびした樹形になったので、「取り木」に初挑戦してみました。
盆栽の本を参考に自己流でやってみた。

やり方は間違っているかも、失敗してもいいかな、と思って。
時期的には、梅雨に入ったこの時期がいいらしい。







一番下に1枝残して、樹皮をはがした。





はがした部分に、ビニールを巻き、ロート状にして「バーミキュライトや水ゴケ」を入れてスッポリ覆う。



最後にヒモで縛って固定。
乾燥しないように水の管理をする。2~3ヶ月すると、ビニールから根が飛び出してくるらしい。
そしたら、その出てきた根の下で切る。そうすると、その上と下で分かれて2本のミニ盆栽ができることになるはずだが・・・・。



コアジサイなどの挿し木





コアジサイの枝が伸びたので剪定し、その枝を挿し木にしてみた。
ウメモドキも挿し木にしてみた。



ナス、キュウリなど大きくなりました

2015-06-10 | ナス・キュウリ・ゴーヤ
ナスは主枝、側枝合計3本で仕立てます。




キュウリの初収穫





自分の畑で取り立てを味わうと、本当にうまい。店で買ったものと、味が違う。


パプリカも3本仕立てでいきます




ゴーヤーの横に朝顔を植えた





朝顔の種をもらったので、種まき用のトレイで育てていた苗を
ゴーヤーの横に定植した。
6株しかないが、ゴーヤーの横で、負けそうな感じだ




スイカが順調

2015-06-10 | スイカ・マクワウリ・メロン
スイカの授粉作業を毎朝してます。
今のところ、3個実がつきました。
今の時期雨が多いので、今後の実つきが心配だ。






ナリコママクワウリの摘芯



五節ぐらい残して親づるを摘芯。
孫づるを3本のばしていく予定です。
根回りには「ワライラズ」というシートを敷く予定です。

最後のジャンボニンニクの収穫