私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

きゅうりをアライグマに食べられた?

2012-06-29 | ナス・キュウリ・ゴーヤ

  

今まで、キュウリはカラスなどにやられたことがなかった。

最近、何本も食べられていたので、おかしいなと思っていた。

 

昨日、近所の方から聞いたのだが、

 「アライグマ」が出没しているとのこと。

「たぬき」によく似ているらしい。

 

実は、1ヶ月ほど前に、裏の畑の山裾に、「たぬき」のようなものが

死んでいた。かわいそうと思って、埋めてやったのだが。

もしかすると、それは「アライグマ」だったのかもと考えている。

 

対策として、防虫ネットをぐるぐる巻にした。

はたして効果があるのか。

 

 


夏野菜の収穫始めた(トマト、ナス、キュウリ、ピーマン)

2012-06-29 | 野菜づくり全般

 

大玉トマト(りんか)

 

ミニトマトは、アイコ。

   

まだまだ小さいものもあるが、少しずつ収穫し、食卓へ。

ナスやきゅうりは、ぬか漬けで食べてるが、うまい。

 

小さいものは柔らかくて、漬物になりやすい。

これが、おいしさの秘訣だ。

 

 

 


スイカの受粉、うまくいってますが・・・

2012-06-21 | スイカ・マクワウリ・メロン

6月12日に受粉作業したものです。少しずつ大きくなってます。

小玉スイカ3株で、子ヅルを、それぞれ3本ずつ伸ばしてます。

全部で9本のツルがあるので、9個の実を目標としてますが、今のところ5個しか実がついてません。

まだまだ受粉作業、がんばらなくちゃ。

でも、雨続きで・・・・。

 


梅の実を収穫

2012-06-16 | 果実

   

6月14日、雨が降る前に収穫。

青梅は、サワードリンク用、黄色く熟したのは梅干しや梅みそ用など。

毎年のことだが、実の状態は虫が食べてたり、いろいろあるが、丁寧に扱う。

奥さんは、今日から忙しくなる。

 

 

 


じゃがいもの収穫

2012-06-13 | じゃがいも・カボチャ・ショウガ

   

6月5日、梅雨入り前に、じゃがいもの収穫。

少し、早いかなと思ったが、雨が続くと収穫が遅くなるかと思い収穫。

でも、実は結構大きく、虫にかじられているものもあった。

早めの収穫で、良かった。

 

 


スイカの受粉と「わらイラズ」シート

2012-06-13 | スイカ・マクワウリ・メロン

ワラの代わりに使えるというシート「わらイラズ」を

ホームセンターで購入。

簡単で、扱い易いものだ。

初めて、使った。

天気が良い日は、毎朝受粉作業後に、日付のラベルをつける。

最初5本植えたが、2本枯れた。

なんとか、実になってくれよと、願いを込めて。

 

 

 

 

 


ラッキョウと玉ねぎの収穫

2012-06-08 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ

   

昨年の8月28日に定植したものです。

5月31日に収穫。

 

前年収穫した種球を使ったのだが、サイズが小さくなっている。

でも、そのあとすぐにラッキョウ漬けにした。

食べるのには、ちょうど良いサイズかな。

   

6月3日、黄玉ねぎ(中生)と赤玉ねぎを収穫。

5月に入って、少しずつ収穫しては食べていましたが、葉が枯れてきたので、

残り全部収穫し、乾燥させて、保存した。

 

小さいものが半分くらいで、出来はあまりよくなかった。

 

 


ナリコママクワの定植とスイカの子ヅル整理

2012-06-05 | スイカ・マクワウリ・メロン

   

5月19日、ナリコママクワの定植。

4月5日に種まきしたもの。

ツルが伸びて大きくなるまで、防虫ネットをかけた。

虫食いに弱いのだ。

この後、親ヅルを摘心して子ヅルを伸ばす予定だ。

5月31日、スイカの子ヅルが伸びてきたので、3本に整理した。

今は防虫ネットをかけているが、ツルがネットを超えてきたら、

それを外す予定だ。