私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

文化ボランティア活動、「合唱発表会」のサポート

2010-04-30 | 文化ボランティア活動


「ユメニティのおがた」で「福智山讃歌・10周年記念コンサート」のサポートを頼まれたので


4月24日ボランティア仲間と共に午後活動した。


活動内容は、チケットもぎり、案内、ドアなどの係です。


合唱組曲「福智山讃歌」というものを初めて聴きましたが、なかなかすばらしい曲でした。


 



 


北九州市農事センターでミニ盆栽展を見学

2010-04-29 | ミニ盆栽

  


4月18日(日)に、盆栽仲間と見学にいきました。


その中の1つの作品です。


私が「かえで」が好きなので、自分もこんな作品をつくってみたいと考えています。


 


この会場で、普段買えない小さな植木鉢を見つけて購入してきました。



 


ツバキ(わびすけ)の移植

2010-04-29 | 花や樹木

  


自宅裏側の目立たない所にあったツバキです。


15年以上前に植えたものですが、大きくならないのでほったらかしにしてました。


ところが、あることから花がとてもきれいということに気がつきました。


調べたところ、「わびすけ」系のツバキみたいです。


自宅周りには、「やぶツバキ」が何本かあって、てっきりそれの仲間と思っていたのです。


座敷庭に移植して、かわいがってやろうと堀起こしたのです。



 


トマト苗の定植

2010-04-26 | トマト・ラッカセイ

  


苗は1週間ほど前に購入してたのですが、今年は九州でも寒い日が続き、天候回復を待ってました。


やっと、暖かくなりそうなので植えました。


桃太郎(接ぎ木苗)3本、


フルーツトマト(接ぎ木苗)3本


花がついてる苗が2本でした。


ほんとは、残りの苗も花が咲いてから植えたかったのですが、待ちきれなくて


植えました。



 


 


畝に「マルチ」を張って苗植の準備ができました

2010-04-19 | 野菜づくり全般

今日の午前中、雨の降る前に、マルチを張りました。


苗も、ホームセンターで「カボチャ」「トマト」を購入しました。


今年は、「メロン」に挑戦してみます。


大変育てにくいそうですので、失敗覚悟して、やってみます。


  



午後、植えようと思っていましたが、雨が降りだしたので、延期しました。



 


短形自然薯(ムカゴ)の種まき

2010-04-12 | サトイモ・さつまいも・短形自然薯

  


昨年植えたものからとった「むかご」を保存していたものです。


10個蒔きました。


 


昨年の春は4個まいてみんな育ち、1本だけ堀って食べました。


3本は、そのまま、まだ土のなかです。


 


今年の秋に収穫しようと思ってます。


2年間置くと、大きさもずいぶん大きくなるらしい、楽しみだ。