遠くに見える山の一部が我が家の山。不要な竹を切り倒したり、山道の保全管理のため、草刈、木の伐採など。毎年息子と作業するのだが、今回は体調不良のためひとりでした。無理にならないようにしているが、疲れた。
遠くに見える山の一部が我が家の山。不要な竹を切り倒したり、山道の保全管理のため、草刈、木の伐採など。毎年息子と作業するのだが、今回は体調不良のためひとりでした。無理にならないようにしているが、疲れた。
昨日、山に行ってみた。
例年なら、タケノコが結構でているのに、今年はでてない。
やっと、1本だけ見つけた。
どこの山も、少ないらしい。
雨も少ない。
昨年の夏の猛暑が影響しているという人もいた。
今年初めて、山に入りました。
最近気温が低かったせいで、まだ大きいものはありませんでした。
タケノコの頭を、よーくみて探し出しては、掘るという感じです。
でも、この小さいものが、柔らかくておいいしいんですよね。
「竹だらけ」の山にしないように、山仕事にもがんばらなくてはいけないのです。
タケノコを倒していかないと、山に入れなくなるんです。
山の管理、しんどいです。
山での竹を切ったりする作業をしていた2年前に、妻がスズメバチに刺されました。
私の山の土地に「スズメバチの巣」があったのです。
そこで、ネットで調べて、「ハチほいほい」のことを知りました。
いろんな作り方があるようです。
4、5月のころに活動を始める「女王蜂」をつかまえて、巣作りをさせないことをねらうものです。
昨年から仕掛けていますが、効果があるようです。
2リットルのペットボトルの上の方に2センチ四方の穴を、3個所あけます。
四角形の「上、左右」の三辺をカッターで切り、下の辺は切らずに、ペットボトルの
中へ押し込む形です。
蜂が止まるプラットフォームになるのです。
今年は、五本ほど仕掛けました。
詳しくは、ネットで調べてください。いろんな方法があるみたいです。
ハチがかかってました
ハチホイホイの中の液体は焼酎とりんごジュースを半分ずつ混ぜる(液面7センチ)