私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

ミニヨンが発芽してました

2008-11-27 | チンゲンサイ・ミニヨン・水菜
11月15日に種をまきました。

気温が低かったので、心配してました。発芽気温25度と書いてあったので

無理かなと思いましたが、不識布をかけてやってみました





最低気温(度) 最高気温(度)
18            6           10
19            1            7
20            0            8
22            3            15



23日に、発芽しているのを確認しました。発芽できたのは、不識布のおかげかな・・・・。






↓応援のクリックをお願いします
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

夏に収穫したハーブでお茶を楽しんでます

2008-11-25 | 自宅まわりの風景
庭の花壇にある「ミント」と「レモンバーム」を6月に収穫し、1週間ほど干して



お茶にしました。



ティータイムには、ハーブティをよく飲みます。











ビンに入れたレモンバーム            ミント

     



       居間から見た庭のながめ



※アドビの「フォトショップエレメンツ」で、3枚のデジカメ写真を

    パノラマにしたもの

ラッカセイの収穫です

2008-11-21 | 豆類
 6月 1日 ポットに種まき(20個)

 6月23日 畑に定植(10本)

11月20日 初収穫

収穫してすぐにゆでて食べました。家庭菜園の特権ですね。

これが、甘くておいしいんです。



1株掘って裏返しにしたもの





横から見たもの





1株からの収穫量





↓応援のクリックお願いします

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

寒さの中でチンゲンサイが発芽

2008-11-20 | チンゲンサイ・ミニヨン・水菜
11月13日にまいたものです。



この寒さの中、不識布の下に小さな芽が



育っていました。



福岡でも寒いので、この時期「不識布」(1.35×5m 498円)の

投資は安かったのかな・・・・・。











↓応援のクリックお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

エピナール(西洋ホウレンソウ)の芽がでました

2008-11-19 | ホウレンソウ・シュンギク
11月8日に種をまいたものです。不識布をかけています。

この寒さでも、がんばってます。

このエピナールは、種袋にかいてある発芽温度は20度。

比較的低くてもだいじょうぶみたいですね。





↓応援のクリックお願いします
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ



ミニヨンの種をまきました

2008-11-17 | チンゲンサイ・ミニヨン・水菜
レタスとコマツナの中間のような葉っぱになるベビーリーフで、

とにかく生育が早いのが特徴です

2週間~20日ぐらいで十分に食べ頃になります。



昨年、庭の花壇にまきましたが、今年は、畑にしました。



発芽してくれたら、ラッキー!と思ってます。





ɂقuO ԃuO ʎE؁iƒ؉j

赤玉ねぎの苗植えました

2008-11-13 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ
ホームセンターで、100本買いました。50本で258円。

細くて、小さい苗でしたので

根ずくか心配です。



5穴マルチを使いました。



うちのカミサンに応援してもらいました。







線香のような苗です



↓応援のクリックをお願いします
ɂقuO ԃuO ʎE؁iƒ؉j

庭の花壇に植えた「ガーデンレタス」はおいしかった

2008-11-12 | レタス類
10月16日にまいたものです。

春は、畑の「畝」のまいて育てましたが、とても大きく
なり、固くて、味もいまいちでした。

昨年はじめて、庭の花壇(縦1メートル、横2メートル)に植えたのですが
小さいうちに収穫したら
とてもやわらかく、おいしかったので、今回また
庭の花壇に植えました。

このレタスは、「虫がつかない」ので、管理が簡単です。

ベランダなどでも、簡単に育てられますよ。
サラダに、とてもあいます。



            花壇

   ホームセンターで買った ガーデンレタス(サカタのタネ)




  庭の花壇(縦1メートル、横2メートル)

  ガーデンレタス (高さ4~5cm)



  このくらいの大きさが、一番おいしいです。


↓応援のクリックお願いします
ɂقuO ԃuO ʎE؁iƒ؉j

エピナール(西洋ほうれん草)の種をまきました

2008-11-10 | ホウレンソウ・シュンギク
ナフコ(ホ-ムセンター)から買ったきました。昨年は、10月に

まいたので、発芽しましたが、今年はこの寒さ、祈ってます。



ブログで、「不識布」のことを知りまして、かけてみました。

最高気温13度・・・・・・、ウン・・・・。



祈ってます。

発芽してね!




↓応援のクリックお願いします
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

玉ねぎ苗、やっと植えました

2008-11-10 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ
苗は、3日前に買ってきたのに、雨は降る、急ぎの用事は入るで、

のびのびになってました。5条植えのマルチに、5列、250本

植えました。



苗の元気がなく、しおれかけていたので心配です。



畝幅が広すぎて、マルチの95センチ幅に合わず、今から

畝の修正をしようと思います。性格が出てます。









↓応援のクリックお願いします
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

ミニ盆栽のダイモンジソウの花が咲いてます

2008-11-08 | ミニ盆栽


 昨年(2007年)の春からはじめたミニ盆栽。年に数回の講座を受けて、作品も少しですが、増えてきました。来年4月ごろに、初めての展示会を講座の仲間といっしょにする予定です。


手のひらにのるほどの小さな盆栽。かわいらしいものですが、奥が深い世界です。


直方の近くの皆さんいっしょに、ミニ盆栽を楽しみませんか。