大根はまだ細いけどいい感じです。カブもやわらかそうで、今が食べごろかな。
久山植木でハツユキカズラの苗を15本買ってきて庭に植えた。
昨年、庭のリフォームの時に10本ほど植えた。この夏の猛暑にも耐えて枯れなかった。そこで、我が家の庭に適しているらしいので、追加で、縁取りのグランドカバーとしてあちこちに植えた。
毎年のことですが、秋の後半になると、久山植木に花苗を買いに行きます。まとめ買いする。
ビオラは春先まで花をつけるし、可愛らしいのが気に入っている。
昨年、庭のリフォームして、植木をたくさん抜いたので殺風景になり、プランターの花で色どりつけたのです。
新しくなった庭に少しずつ手を入れていくつもり。
今年は、安納芋は巨大な芋が多くちょうどよい大きさのものが少ない。紅アズマはほとんどできていませんでした。何が悪かったのでしょうかね。それぞれ10株ずつ植えたのですが。
ハツユキカズラの葉が、まるで花が咲いてるようにきれいだ。白く見える所は葉です。
庭に株分けして増やしている。この夏の猛暑にも耐えて元気に広がっている。グランドカバーになる植物ですね。
あと20株ぐらい増やす予定です。
夏場は北側の陽のあたりが抑えられる所に置いていたが、気温も下がってきたので、南側の陽当たりのいい所へ、移動させた。
昨日の台風の接近で、棚がひっくり返しになったものもあった。幸い、大きな被害はないです。
ピーマンをたくさん収穫した。赤と黄色のカラーピーマンですが色が出るまで待たないで収穫している。
色が出るまで待つと、虫に食べられます。真夏の暑い時期は実をつけなかったけど、ここにきてやっと実をつけた。
昨日の台風でオクラが3本とピーマンの枝が4本折れる被害が出た。
オクラもそろそろ撤去しようと思っていたところです。今日、ナスと一緒にすべて撤去しました。
植木の被害は、ジューンベリーの枝が1本折れただけですんだ。