私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

ダイコンのベタ掛け栽培してます

2011-09-30 | ダイコン・カブ



9月7日に種まきしたダイコン、間引きして1本にしました。


 


最初の種まきした時からかけている「不織布」を、防虫ネットのかわりに、


そのまま大きくなるまでかけています。


 


大きくなるにつれて、持ち上げられてきますが、そのままで育てます。


トンネルの防虫ネットが足りなくて、昨年もやってますが、同じくらいの効果はありますよ。



 


ホウレンソウとシュンギクの種まき

2011-09-28 | ホウレンソウ・シュンギク


ホウレンソウ、9月24日種まき。


この「次郎丸ホウレンソウ」は、大きくなり甘みがあっておいしかったので今年も。


 


少しずつずらしてまく予定で、4列×10行分 蒔いた。


マルチと不織布をした。


 


昨年は、9月21日に種蒔きし、10月27日に初収穫。



シュンギクは、9月26日種まき。


この冬の我が家の鍋の材料だ。



 


 


 


サニーレタスとチマサンチュの種まき

2011-09-27 | レタス類

サニーレタスの苗(6本)の定植


     


サニーレタスの種まき


     


チマサンチュの種まき


   


9月23日種まきと6本の苗植え。


1つの畝に、サニーレタスとサンチュを半分ずつまいた。


 


サニーレタスの種から収穫できるのは10月末ぐらいにになりそうなので、すぐに収穫できるように、


苗も定植した。


 


昨年は、9月15日に種まきし、11月1日に初収穫だった。



 


聖護院ダイコンとカブの種まき

2011-09-24 | ダイコン・カブ

聖護院ダイコン


    


   


カ ブ


   


    


両方共に、9月22日種まき。


昨年の記録としては


 「聖護院ダイコン」は、、9月14日種まきし、11月19日に初収穫。柔らかくて、そして煮崩れしにくい。


 「カブ」は、9月15日種まきし、10月24日から収穫開始、1月24日収穫終了。カブのシチューはとても、おいしかった。



 


台風でネットが倒れてた

2011-09-22 | サトイモ・さつまいも・短形自然薯

台風で倒れた「短形自然薯」のネット



元どうりに起こしたところ



朝、畑に行ってみると、この被害。


台風がそばを通過していったので風が強かった。


前の台風では、「ナス」が被害を受けたが、今回はこちら。


支柱が折れていたので、修理。


この程度ですんで、よかった。



収穫


  地這いキュウリ、ナス




 


 


ダイコンの発芽

2011-09-22 | ダイコン・カブ

    


9月7日に種まきしたもの


順調に発芽し育ってる。


32度を超えるような暑い日々が続いたけど、さすがにダイコンは強い。


 


それにくらべ、同じ日にまいたニンジンは発芽してない。


まきなおしかな、しかし、もう遅いかも・・・。



収穫


  ナス、ピーマン、オクラ




 


自走式HR400 草刈風景

2011-09-18 | 耕うん機・草刈機

                                         (動画  50秒)

畑周りや空き地の草刈に苦労してました。

刈払機を使っていましたが、長時間になり、肉体的にも厳しいので、

今回自走式の草刈機を導入しました。

オーレックの「HR400」というハンマーナイフローター型のもの。

このシリーズでは、一番小さいタイプです。

 

草を刈りながら粉砕していくので草が生えにくくなるようです。

背が高くなった草でも問題なく刈れます。

刃はフリーでブラブラしているので、石など固いものにあたっても気にしなくていい。

 

草刈労働が少し楽になりました。

 


ハクサイの種まき

2011-09-17 | ハクサイ・キャベツ

    


    


先日、ミニハクサイの苗を定植したが、直まきでもつくろうとやってみました。


昨年までトレイにまいて、苗を育ててつくってました。


 


今回直まきに、挑戦。


かなり暑い今、発芽するか心配だ。


それで、乾燥防止に、不織布をかけました。



 


ニンニクの定植

2011-09-14 | 玉ねぎ・ネギ・ニンニク・ラッキョウ

    


    


9月12日定植。


昨年収穫後に保存していたものを ばらして、種球とした。


 


昨年は、10月19日に定植し、翌年の6月2日に収穫。


 


昨年は、マルチなしで栽培したが、今回は管理を簡単にしたくてマルチをし,


1条植えにした。



本日の収穫




 


あまりの暑さが続き、定植した苗がダウン

2011-09-14 | オクラ・ピーマン・ブロッコリ


連日32度を超える暑さで、先日定植した「茎ブロッコリ」や「白菜」の苗、


毎日、水はやっているが、元気がない。


雨も全く降らない。


防虫ネットの上から日よけをした。


早く涼しくなってほしい。



昨日の収穫


 ナスが復活してきた