私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

ショウガの収穫

2013-10-30 | じゃがいも・カボチャ・ショウガ




昨年に比べてできは良くない。夏の猛暑で水やりがうまくいってないのと、畝の場所が良くなかったのかも。昨年は、半日陰のところだったが、今回は日当たりが良すぎたのかも。

ホウレンソウ、シュンギクの間引き

2013-10-30 | ホウレンソウ・シュンギク
シュンギク





ホウレンソウ





10月28日、間引きと追肥。10月12日に種まきしたもの。気温が下がってきたので虫の害が減ってきたようだ。ホウレンソウの芽のでが良くない。マルチの穴に種まきしているのだが、芽が出てないところがけっこうある。

カブの間引き

2013-10-25 | ダイコン・カブ





10月22日、間引きして2本にした。あとはこのまま育て、小さいカブを2個ずつにしていくつもり。1本だといつも大きくなりすぎるんです。追肥も行った。

3日前には聖護院大根の
間引きもした。

普通の大根も順調に大きくなっている。

間引き菜を茹でて食べた、柔らかくておいしい。



ナスなどを撤去してタマネギの準備

2013-10-25 | ナス・キュウリ・ゴーヤ


10月20日、ナスやオクラの撤去をした。今年はナスが結構豊作だった。
11月のタマネギの畝の準備を急がなくては。写真のナスの根もとには落花生が覆いかぶさってきてる。これの収穫も急がなくては、虫に食べられそう。

ピアノコンサートのサポート

2013-10-25 | 文化ボランティア活動




ユメニティ直方の小ホールでのピアノコンサートのサポート。子供向けのものでした。今回初めてだったのは、ピアノの演奏中にピアノの下を子供達にくぐらせること。ピアノの下にレッドカーペットを敷いて雰囲気を盛り上げていました。ピアノの音を真下で感じる面白い試みでした。

ラッカセイの収穫

2013-10-12 | トマト・ラッカセイ




10月10日、ラッカセイを1本抜いてみた。結構実がついていた。トマトの株間に植えていたものです。すぐに1時間ほど茹でて食べると、これがうまい。

昨日の収穫




チマサンチュです。



カキです。今年は実がたくさんついてます。家族では食べきれないくらい。

カブ、聖護院大根の種まきと虫食いサニーレタス

2013-10-09 | レタス類




10月7日種まき。昨年は10月3日頃だった。乾燥防止のため不織布をかけた。



先月定植したサニーレタスが虫食いで悲惨な状態に。防虫ネットをかける手間を惜しんだのが失敗の原因。6本のうち2本は葉がほとんどないない。残りの4本は全部を収穫した。