私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

ミニ盆栽の「ライラック」の花が咲いてます

2009-04-30 | ミニ盆栽
手の平にのるミニ盆栽で、「リラ」の花とも言われます。

花が咲いた時は、居間や玄関に飾っています。

かわいらしいものです。






↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

玉レタスの定植

2009-04-29 | レタス類
3月4日にトレイに種まき

4月7日にポットに移植

4月29日に畑に定植

   

種から育てたレタス苗        マルチに穴をあけて            



   

水をたっぷりそそいで         全部で32本、1条植え





最後に、虫除けのネットをかけて



↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

トマトに花が咲いたので、トマトーンを散布しました

2009-04-29 | トマト・ラッカセイ
先日、機会があって1日園芸教室に行きました。

トマトの実付をよくする方法として、紹介されていたので

試しにやってみました。

昨年、トマトの実がほとんどつかなかったので、実験です。

「トマトーン」は、ホームセンターで購入。

      







↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

サラダ菜の初収穫

2009-04-28 | レタス類
3月28日に苗を買って、畑に定植したものです。

虫除けに、「ネット」をかけてます。

さすがに、青虫などはついてませんが、ナメクジが少々いたぐらいで

きれいな葉でした。

秋には、種から栽培してみようと思ってます。

   





↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

ナスの苗を植えました

2009-04-27 | ナス・キュウリ・ゴーヤ
ホームセンター(ナフコ)から、5本の接木苗「中長ナス」の苗を買い、畑に定植。

保温、風よけのため、肥料袋を切って、「あんどん」をしました。

苗が小さいので、心配。

   





↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

トマトのポット苗に花が咲いたので定植しよう

2009-04-27 | トマト・ラッカセイ
3月12日に購入した「接木苗」のトマトです。

小さかったので、花が咲くまで、育てて定植しようと

一回り大きなポットに植え替えて育ててきました。

花が付いてから定植したほうが、実つきがいいと聞きました。

そろそろ、畑に、と思っています。

   



↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ



千住真理子バイオリンコンサートのサポート

2009-04-25 | 文化ボランティア活動
先日、ユメニティ直方の文化ボランティア活動として、千住さんのコンサートの

サポートをしました。

当日は、入場口でのサポートでした。

コンサート終了後の感想として、「感動した」というお客さんが多かった。

福岡県の直方市に或る会場ですが、終了時の見送りの時に、鹿児島から来たという

夫婦がいらっしゃった。熱心なファンも多いですね。







↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ

枝豆の定植

2009-04-22 | 豆類
3月30日に、トレイの中で発芽して、そのままトレイで育てていたものです。

ポットには、移植せずにトレイのままでした。

根は大きく育っていました。

定着するか、見守っていきます。


   





↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

カボチャの苗を植えました

2009-04-19 | じゃがいも・カボチャ・ショウガ
4月17日に定植しました。

今年はじめて、ミニカボチャも植えてみました。

   

くりカボチャの苗3本            ミニカボチャ坊ちゃんの苗3本



   

マルチの畝に植え穴をあけて    穴にたっぷり水を入れる



   

苗を植えつける             植えた状態





畝には、牛ふん、鶏ふん堆肥

を事前に入れてます



↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ



ホウレンソウの2回目の種まき

2009-04-19 | ホウレンソウ・シュンギク
2回目の種まき、4月17日です。

1回目は、3月17日に種まきしてます。

昨年、1回でたくさんの種をまき、食べきれないうちに

トウたちしましたので、分けてまきました。

   
乾燥防止のため、発芽まで、不識布をかけました


↓応援のクリックをお願いします



にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ