私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

復興応援「フラガール」in博多・天神ソラリアプラザ

2011-06-01 | ビデオカメラで撮影編集

上の写真は、公演終了後に撮影した「フラガール」です。綺麗だった。

 

震災復興応援「きずなキャラバン」をipod-touchで撮影(50秒の動画)

 

5月31日、福岡・天神ソラリアプラザ。

福島県いわき市の「スパリゾートハワイアンズ」からやってきたフラガール。

映画「フラガール」のモデルになった、あのフラガールの後輩達です。

 

当日は観客が多くて、前の方に出ることができず、撮影に苦労した。

演技の最後には、先生のモデルになった「カレイナニ早川」さん(下の写真)の挨拶もあった。

 

今後の全国キャラバンの予定は、こちらに

みなさん、フラガールを応援しよう。

 

 


アイガモグァーグァまつり2010

2011-04-09 | ビデオカメラで撮影編集
アイガモグァーグァまつり2010 (2分45秒)


ビデオ講座に参加して作った作品です。

撮影は、同じグループに属しているMさんと2人でやったもので、
編集は私がしたものです。

作品の最後は恒例の「大巻きずし」つくりです。

撮影日は、2010年10月です。

ビデオ編集会議

2010-03-03 | ビデオカメラで撮影編集

公民館の「初級ビデオ講座」に参加しています。


3月の5日、6日にある公民館の発表会に向けて


講座の生徒たちで共同の作品を編集しているところです。


 


この講座に参加して3年目です。


講座の編集ソフトは、カノープスの「超編」というものを使っています。


まだまだ、編集ソフトを使いこなせてません。


 


じつは、自宅のパソコンに入れてるソフトは「ビデオスタジオ12」


というものです。


ビデオ編集は、なかなか難しいものです。


 



 


 


 


 


福岡・直方市植木の大名行列のビデオ撮影に行ってきました

2009-09-23 | ビデオカメラで撮影編集

     


    


 


植木地区は、木屋瀬から分岐する「赤間街道」の宿場町で、福岡黒田藩や唐津藩の


参勤交代の大名行列が通っていた。


その様子を再現したもので、4年に一度行われているそうだ。


 


9月21日に「ビデオ講座」の撮影実習として、講座生のみなさんと


ビデオカメラ持参で行ったときの写真です。


 


この時の映像を、今から編集して1本の作品に仕上げる予定です。


 



 


 


 


平成筑豊鉄道沿線のビデオ撮影に行きました

2008-12-04 | ビデオカメラで撮影編集
直方中央公民館の「ビデオ講座」で、撮影や編集の基本を
習って2年目です。

11月23日に直方から行橋までの区間、沿線、車窓、観光スポットなどを10月から撮影してます。その中で、車内で撮影したものの一部です。

2時間分のビデオを編集して、平成筑豊鉄道沿線の観光スポットを、5分程度の
ビデオにまとめる予定です。

運転席の横の窓のところで、遠賀川の鉄橋を渡るところを撮影したものです。